iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB) のクチコミ掲示板

2005年 9月 8日 発売

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:14時間 インターフェイス:USB2.0 iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の価格比較
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の純正オプション
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のレビュー
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のクチコミ
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の画像・動画
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のピックアップリスト
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のオークション

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の価格比較
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の純正オプション
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のレビュー
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のクチコミ
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の画像・動画
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のピックアップリスト
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB) のクチコミ掲示板

(5017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全721スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)を新規書き込みiPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

みなさんこんにちは
ユニバーサルドッグを購入したのですが
結構ぴったりの着脱ですき間があまり無いような感じです。
今後シリコンケースを購入した場合、ドッグに着脱するたびにシリコンケースからはずす必要があるのでしょうか??
だとしたら面倒かも?
どなたかご存じのかたいらっしゃいますでしょうか??

書込番号:4593444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2005/11/21 17:11(1年以上前)

装着している状態ではnano用ドックには乗せられない、
というケースが多いようです。

シリコンケースのメーカーHPなどを見ると、
その辺の記載があると思いますよ。

書込番号:4595669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2005/11/21 19:38(1年以上前)

そうですか
ありがとうございます。
注意書きよく見ますね。
ちょっとがっくりです。。

書込番号:4595957

ナイスクチコミ!0


お父さん
クチコミ投稿数:30件

2005/11/29 10:37(1年以上前)

ドッグってあなた犬じゃないんですから・・・

って突っ込むところでは?

書込番号:4616056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

音量調整について

2005/11/20 13:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

スレ主 Skintさん
クチコミ投稿数:7件

itunesのボリュームコントロールについて質問です。

僕はmp3Gainを使ってある程度均一にしてからitunesに取込んでいるのですが、
それでも違和感のある曲に対しては、個別にボリュームコントロールを使って調整しています。
ただ、itunes上で聴くのとnanoに取込んでから聴いてみるのとでは、明らかに均一感がちがう気がするのですが…。

つまり音量差のある2曲をitunes上でボリュームコントロールを使って統一にする。
それをnano上で聴いてみるとitunesで聴いた通りの結果が得られない。

ボリュームの小さい曲を程よく上げて、いざnanoで聴いてみると、
鼓膜破れるかも〜!!と思う程の大音量になってしまうのです。

あのボリュームコントロールはnanoについては過敏過ぎる程反応してくれるのかな?と思ったワケです(^_^;)

書込番号:4592585

ナイスクチコミ!0


返信する
のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 20:39(1年以上前)

iTunes のサウンドチェックがオフ、iPod (本体)のサウンドチェックがオン、てことはないですか?
サウンドチェックは、音量調整とは別に設定されます。曲の情報をみる(winだとプロパティですか)で、概要のところに表示されるボリュームがサウンドチェックでの調整値です。(サウンドチェックがオンじゃないと表示されません)
mp3Gain は、曲情報を調整するのですか? iTunes での サウンドチェックと同じ部分を変更するなら、mp3Gain の設定効果は iTunes では確認できないことになりますね。(サウンドチェックをオンにすると、iTuens が全曲を設定しなおしますから)

書込番号:4593534

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skintさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/21 11:38(1年以上前)

のbibiさん、返信ありがとうございます。

iTunes&nanoともサウンドチェックはオフにしています。
MP3Gainで調整したものは自動的にファイルに上書き保存される形になってると思います。ですので、iTunes側ではサウンドチェックはさせずに、気になる曲だけプロパティのボリュームコントロールで調整しています。
結果、iTunes上で聴く分には問題ないのですが、nanoに転送したモノを聴くと、調整分30%増し?ってな音量になってしまうのです。

イメージとしては、

  A > B の曲があったとする。(Gain済)
  
iTunesのボリュームコントロールで自分の耳を頼りに
  
  A = B にしてみたつもり(^_^)
     (BをAに合わせました。)
  
そのままnanoに転送して聴いてみる…すると!
  
  A < B と逆転してしまう!   

てな具合です。不思議です。

書込番号:4595162

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 22:32(1年以上前)

サウンドチェックは iTunes が保持して iPod と共有する独自情報のような感じもしますね。
mp3Gain の弄る「MP3データに含まれる音量の係数“スケールファクター”」が、プロパティの音量調節とは別ものだとすると、前の書き込みのサウンドチェックに置き換えれば、説明がつきませんか? スケールファクタは、iTuens では無視されるが、iPod は認識する。
再調整が必要ってのは、つまり役に立ってないわけで。
まあ、iTunes - iPod の不具合ってことでも良いのですが、状況が、音量調節をした後にサウンドチェックをオンにしたら、その曲だけ大音量になってびっくりした、という体験に似ているのです。(この場合は、実は iTunes 上でも大音量だった、なんですが。)

書込番号:4596507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skintさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/23 11:18(1年以上前)

ちょっと実験してみました。

まず手持ちのmp3で音量差のある曲をチョイス。(仮にトラックA>トラックBとする。)
MP3Gainで敢えてトラックAを極端に音量下げてみる。
それをiTunesに読み込ませて聴き比べてみると調整結果通り。そのままnanoに転送して聴いてみても調整結果通り。
ということはMP3Gainでの調整結果はiTunesでも反映されるってことになりますよね。
次に調整により、トラックA<トラックBになってるものをiTunesのボリュームコントロールで均一になるように、トラックAのボリュームを上げてみる。それをnanoに転送してみると、やはりiTunesでは違和感ないのに、nanoではトラックAが大音量になってしまいました。

書込番号:4600132

ナイスクチコミ!0


UMS?さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/23 19:03(1年以上前)

私も実験してみました。

まず、まったく同じMP3ファイルを2つ用意します。
これらのファイルはMP3Gainで調整はされていません。
2つのファイルをiTunesに読み込ませ、プロパティから個別に音量調整しました。
片方は音量を上げ(ファイルAとする)、もう片方は音量を下げました(ファイルA')。

iTunesで聞き比べると音量は当然、A>A'です。
しかし、A,A'をMP3Gainで読み込ませるとA=A'でした。
WMPで再生してみてもA=A'です。

以上の結果から個別の音量調整はMP3Gainで変更されるスケールファクタとは異なるものであると思われます。

そして、肝心のiPod(第四世代)で音量を比較すると、サウンドチェックのon、offに関係せずA=A'でした。

ここで疑問が生じます、そもそも個別の音量調整はiPodに反映されるのか?

書込番号:4601083

ナイスクチコミ!0


UMS?さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/23 20:00(1年以上前)

すみません。改正です。

> そして、肝心のiPod(第四世代)で音量を比較すると、サウンドチェックのon、offに関係せずA=A'でした。
上記の状態を確認したときはライン出力で接続していました。

ヘッドホン出力ではA>A'になりました。
個別の音量調整はiPodに反映されるということになりますね。

かえって混乱させる情報を書き込んでしまい、申し訳ありません。

書込番号:4601237

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skintさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/24 12:10(1年以上前)

UMS?さん、僕の些細な疑問への返信ありがとうございます。

iTunesはiPodとの連携を担うソフトですので、
こういった設定がiPodに反映されないわけがない!
と勝手に思い込んでます(^_^)

ただ、調整したそのふたつの曲をiTunes上とnano上で聴き比べて、
UMS?さんの場合、音量差は同じ結果だったのでしょうか?
iPodに転送して聴いた時のほうが、より音量差があった、なんてことはなかったですか?

そこが僕の一番気になるところです(^_^)

書込番号:4602938

ナイスクチコミ!0


UMS?さん
クチコミ投稿数:62件

2005/11/24 20:20(1年以上前)

> iPodに転送して聴いた時のほうが、より音量差があった、なんてことはなかったですか?
定量的に音量を測定できないので私の主観になりますが、iPodに転送して聴いた時の方が明らかに音量差がありました。
ちなみに前の書き込みでも書いてありますが、私のiPodはnanoではなくて、第四世代の普通のiPodです。
iPod共通の症状なのかもしれませんね。

書込番号:4603765

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 22:39(1年以上前)

私も試してみました。
結果、Skintさんの言われる通りです。思い込みで書き込んでしまって、すみません。
ソースの異なる同じ曲でトライ。共にデジタル放送を aiff でキャプチャ、ノーマライズ後に圧縮、A はミュージッククリップ、B はライブ。
サウンドチェックでの調整値 A=+1.8dB、B=+5.1dB。
サウンドチェックを外して音量調整 Aそのまま、B+60%、+40%、+20% の3つ。
iTunes で Aそのまま、に近いのは B+60%、ipod ではB+20%でした。(ソースの演奏、レンジ感が全然違う(←言い訳)ので、アバウトな印象です。ヘッドフォンは同じ2000円ぐらいのKOSS(普段はも少し 良いものですよー)、iPodは初期型、OS/ハード は mac )
%、分母は何? あたりでしょうか。音量調整情報は、他のソフト(Audion) でも再現されるのでmp3の規格かもしれません。
なお、サウンドチェックでの調整結果は、iTunes と ipod ともに(私には)良い感じ、です。

書込番号:4604228

ナイスクチコミ!0


スレ主 Skintさん
クチコミ投稿数:7件

2005/11/26 10:35(1年以上前)

のbibiさん、UMS?さん ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
特に不具合を疑ってたわけではないんですが、仕様なのかな?と思ってはいたんですけど、それでも不思議な現象だなと思い、書き込んでみました。
お二方とも実験までしていただいて感謝です(^_^)
結果、同じ症状とのことで、より納得しました!
でも、こういった仕様は是非変更してほしいところですよね。
それを踏まえた上での調整を考えなければいけないわけですから…。

書込番号:4607742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

iTunes重く、CD取り込みスピードも遅い

2005/11/19 17:06(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

クチコミ投稿数:47件

iPodの管理ソフトのiTunesですが、
CDの取り込みスピードが、
5.5×〜6.5×程度しかでません。

パソコンのせいなのか知りたいと思っています。
(我が家のPCは、Pen4の2.6GHzで、メモリは256MBです。CDDは、48倍速対応です。DELL製noteなので、音源とビデオコントロールは、ソフト制御です。メモリ増設などの必要があるのかと思っています。)
WindowsMedeaPlayerやrealplayerを以前使っているときは
CDの取り込みスピードは、全然気になりませんでした。
iTunesは、表示がとても重いように感じます。

◆そこで、お伺いしたのですが、
1.みなさんのiTunesでのCD取り込みスピードは何倍くらい出ていますか。
2.AACエンコーディングは取り込みに時間がかかるのでしょうか。
3.取り込みスピードを上げる方法があれば、ご教授ください。

書込番号:4590241

ナイスクチコミ!0


返信する
KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/19 18:16(1年以上前)

PenMの1.6Gメモリ1Gですが、最高12〜13倍速程度だと思います。
(AAC 128kbpsのとき。)

iTunesは軽いソフトではないので、メモリ256Mでは少ないと思います。
256MってOSを動かすにも最低レベルのメモリだと思います。
メモリを増設するとiTunes以外のことでも快適になると思いますよ。

まずはタスクマネージャでメモリの使用量を見てみては?

書込番号:4590391

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/19 18:18(1年以上前)

iTunesの設定-詳細-読み込み で、
「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」
のチェックボックスにチェックは入っているでしょうか?

入っていると、取り込みに時間がかかりますけど・・・・

書込番号:4590393

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2005/11/19 18:25(1年以上前)

あとはインポート中に音楽を再生するに
チェックが入っているとか?
なおこれにチェックがはいっていると
音にノイズが入ることも多いです。

書込番号:4590414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/11/19 18:45(1年以上前)

CD48倍速ったってWAVEDataとして吸い出すときに最高スペックがでるのはごくごく一部の機種。
ノート用で48倍って内蔵にはないはずだが、外付けか。

書込番号:4590458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/11/19 20:06(1年以上前)

CPUも大切だけどメモリーの影響も大きいですよね。256だと少しきついかな。立ち上げや終了に時間がかかっていませんか?

書込番号:4590655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件

2005/11/19 21:15(1年以上前)

memoryは最低512M位ないと重いと思います。
私の場合、ブラウザ1画面とitunesだけで400MB以上消費します。
大体1曲目を聴いている間にアルバム全曲の取り込みが完了します。
X2-4400+, MEMORY2GB, XP SP2,
DVD DRIVE:DVR-109

書込番号:4590838

ナイスクチコミ!0


jungfrauさん
クチコミ投稿数:79件

2005/11/19 23:45(1年以上前)

藤林さんとメモリ以外は同じスペック環境です。
メモリは、256に512足してます。
前後で比較したことはないですが、
今の状態で不満はありません。
だいたいCD1枚10秒くらい、スピードも15.0Xくらいです。
上のみなさんが指摘されているところだと思います。
すべて、思い当たる節があります。
簡単なところから試してみてください。

書込番号:4591359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/11/20 00:05(1年以上前)

みなさんのご親切に感謝いたします。
CDから取り込み中にタスクマネージャーを見てみますと
メモリもCPUもフル稼働していました。
まずは、メモリをあと512MBほど買って付けてみようと思います。
増設いたしましたら、また書き込みをさせてもらいます。

書込番号:4591436

ナイスクチコミ!0


陽姫さん
クチコミ投稿数:18件

2005/11/20 01:01(1年以上前)

藤林 紫水さん

casteroneさんとjjmさんの質問に対する回答をぜひ書き込んでください。

書込番号:4591634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/11/20 09:27(1年以上前)

みなさん。ご親切に回答いただきありがとうございます。

◆casteroneさん 返事をせずに失礼しました。
ほとんどiTunesを初期状態で使用しており、チェックマークははずれていました。逆に、この機能は大切なようで、メモリ増設などにより、我が家のPCの機能が改善されたら、チェックマークをつけるのも試してみたいと考えています。
質問なのですが、この機能は必要なのでしょうか。

◆jjmさん 失礼致しました。
インポート中に曲を再生するにチェックマークが入っていました。早速チェックをはずしてみると、すると少しスピードが改善されました。が、大きくは変わりませんでした。CDはすぐに聞きたくなる性質なので、この機能は必需品(?)と思っていました。ノイズが入ることがあっては困りますので、昨日よりはずしました。

iPod nanoを買ったばかりで、現在CDレンタルで一日に5枚ほど借りてきてインポートしています。その時の症状ですが、はじめの一枚目は、6.5×のスピードですが、その後、5.5×にスピードが落ち、3枚目のインポートで4.5×、最終的には2×くらいに落ちます。ほとんど、そのまま放置のトホホな状態に陥ります。たまにパソコンがあつあつになり、急に電源が切れてしまいます。結構頻繁に起こります。家族は「パソコンも疲れるのよね。」とのんきなことを言ってます。

書込番号:4592160

ナイスクチコミ!0


casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/20 11:48(1年以上前)

藤林 紫水さん
フォローありがとうございます。

「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」
がチェックされていると、CDそのものに若干の傷などが原因で起きる音飛びが改善されます。
しかしその分、パワーのあるパソコンで取り込んでも取り込みに時間がかかります。
藤林 紫水さんはレンタルCDからの取り込みが多いようなので、比較的新しい日本製のCDからの取り込みですからあまり使用する事はないと思います。
私の持っている古い輸入盤のCDでは何枚かチェックすることでうまく取り込めました。

藤林 紫水さん、せっかくですからiPodの入門書をお奨めします。
書店には数種類販売されていると思うので、ご覧になって下さい。
トラブル解決法以外に、便利な使用法が掲載されていますよ。

ちなみに、私がiTunesで一番便利だと思う機能はスマートプレイリストです。

書込番号:4592446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2005/11/20 14:32(1年以上前)

ありがとうございます。
今は、取り込みが楽しく、入れた曲のチェックができておりません。しかし、後になって(レンタルCDを返してから)音とびを発見することがあります。とりあえず、きれいそうなCDでは、
「オーディオ CD の読み込み時にエラー訂正を使用する」のチェックははずしても良いということですね。参考になりました。インポートの快適さ重視が一番ですからね。
iPodの入門書は、探し方が悪いのか書店であまり多数は見かけません。あってもnano専門書は「これだ」と思うものがありませんでした。人気商品だからそのうちいろいろ出てくるだろうと買い控えています。現在はヘルプ(機能ガイドなど)を印刷してしのいでいます。
スマートプレイ使っておりますよ。まだなれないせいかしっくりくる曲が選択されません。ほとんどクラシックばかりなので・・・。
また近々書店に行ってみます。

書込番号:4592742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2005/11/21 21:37(1年以上前)

藤林 紫水さん

PCが熱くなると言うことは何処かのFANが故障などで止まっている可能性があります。
突然電源が切れるのは過熱による緊急停止と思われます。

取り込み速度が遅くなるのも熱により、エラーの発生頻度が上がっていく、温度を
下げようとCPUのクロックをダウンしている等のためと思われます。

一度清掃をし、各FANのチェックをすることをお勧めします。

書込番号:4596319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iPodにあるデータの削除について

2005/11/19 10:04(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

iPodにあるデータの削除はどうしたら出来ますか?

書込番号:4589354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2005/11/19 10:20(1年以上前)

買ったばかりで、間違っているかもしれませんが、
iTuneとシンクロしてますので、
iTuneで削除するしかないのでは?

書込番号:4589402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 06:40(1年以上前)

iTunesには残しておきたいけど、iPodからは削除したい場合は、iTunesの「環境設定」の「iPod」で、「チェックマークのある曲だけアップデート」をチェックして、iPodから削除したい曲の名前の左にあるチェックマークを解除すれば、次回の同期時に、チェックを解除した曲は、iPodから消えます。

書込番号:4591966

ナイスクチコミ!0


スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

2005/11/20 09:58(1年以上前)

回答ありがとうございました。不要なものは転送ね。
ただ、HDにあった不要なものを消した後でしたのが残念です。

書込番号:4592227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビットレートの指定方法について

2005/11/19 10:01(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

基本的なことですみませんが、
音楽CDをiTunesへ取込む際のビットレートの指定やiTunesからiPodへの転送時のビットレートの指定はどうしたら出来ますか?
自動的に取込んだりするので、困っています。教えて下さい。

書込番号:4589347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件

2005/11/19 10:24(1年以上前)

iTunesのはじめの画面から、
「編集」→「設定」→「詳細」→「インポート」
です。

書込番号:4589408

ナイスクチコミ!0


スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

2005/11/19 11:57(1年以上前)

藤林 紫水さん ありがとうございます。
おかげさまでインポートについてはわかりましたが、iPodへの転送時のビットレートの指定はどうしたら出来ますか?

書込番号:4589626

ナイスクチコミ!0


スレ主 あがたさん
クチコミ投稿数:158件

2005/11/19 12:45(1年以上前)

アップルに問合せてわかりました。
曲名を右クリックして「・・・に変換」をクリックして変換されます。

書込番号:4589699

ナイスクチコミ!0


iPodderさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 13:25(1年以上前)

iPod転送時のビットレートの指定は設定できませんよ。
iTunesに取り込んだビットレートそのままで転送されます。
右クリックで変換してしまうとiTunes上でもそのピットレートで聞くことになります。
iTunesで高ビットレートで、iPodでは自動的に低ビットレートに変換して転送という使い方はできません。

どうしてもそういう使い方をしたいようでしたら、曲をビットレートを変えて2回ダブらせて取り込んで、スマートプレイリストで低いビットレートの方のみを抽出し、選択したスマートプレイリストのみを転送するしかないでしょう。
チェックマークで転送するファイルを選ぶこともできますが、チェックを外すとiTunesでも聞けなくなってしまいますし、手動でのチェックの付け外しは面倒です。

ちなみに右クリックで変換したい場合、あらかじめ「編集」→「設定」→「詳細」→「インポート」で目的のビットレートを選んでおく必要がありますが、この辺でおかしいと気付かなかったですか?

書込番号:4589785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

容量とiTunesについての質問です。

2005/11/19 00:13(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

スレ主 neko87さん
クチコミ投稿数:2件

先日このモデルを購入しました。最初は数曲を入れ普通に
使用していたのですが後日、ちょっとした都合で初期化することに
なりました。まず曲を全て消し、復元してからiTunesを
再インストールし、再度立ち上げたところ、曲数はゼロなのに
4GBのうち20MBほどが使用済みになっているのですがこれは
どういうことでしょうか?出来ればこの20MB分も使用したいので
消し方などあれば教えてください。
もう一つ、iTunesについての質問なんですが入っている曲を
全て消したりセッティングをデフォルトに戻すために一度、
再インストールしたのですが、曲や設定値が以前のままでした。
iTunesは再インストールでは初期状態には戻らないのでしょうか?
初期化する方法を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4588678

ナイスクチコミ!0


返信する
EatBulagaさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件 iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のオーナーiPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の満足度5

2005/11/19 00:47(1年以上前)

容量についてはシステムの使用領域では?
iTunesについてはマイミュージック内のiTunesを削除すればよろしいかと…

書込番号:4588771

ナイスクチコミ!0


スレ主 neko87さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/19 14:33(1年以上前)

EatBulagaさん返信ありがとうございます。
20MBはシステムの分だったんですか。これは仕方ないですね。
iTunesの方はマイミュージックのを削除したら出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:4589908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)を新規書き込みiPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
Apple

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング