
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月8日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月8日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月8日 02:46 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月9日 03:31 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月9日 03:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月8日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
初めてのMP3の購入で、nanoを検討しているのですが、ヨドバシカメラでnanoと一緒にAppleCare Protection Plan(7800円)を付けた方がいいと言われました。このサービスは徳なのでしょうか??2年間の電話サポートとバッテリーが半分以下になると無償で交換してくれるそうです。2年後に電池交換をすると考えると、その間にサポートをしてくれるので得かなとも思うのですが・・・・
実際に購入された方のご意見を聞かせてください。
0点

いらないと思いますが
それに、電池交換ならappleなら6800円
時間がたてば、社外品で安くできると思います。
現に、miniや4Gの電池交換は、3000円程度でできますし
そんなに、必要性ないと思います。
丁寧に、使えば
書込番号:4561358
0点

そのサービスに徳があるのかどうかは、分かりませんが..
わたしの場合、2年経つと新機種に買い換えると思いますので、サポートは要りません。
書込番号:4561760
0点

通勤時に利用する程度なら、普通は2年以内にバッテリが逝く事は無いと思います。アップルケアは後からでも購入できるので、使用してみてフル充電が毎日、というのでない限り、バッテリに関しては心配ないかと。
書込番号:4562158
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
mp3形式のファイルであれば、入れることができます。
ATRAC3 だと無理です。もし ATRAC3 でも、ソニーのサイトを見たらmp3で音楽CDが作れる追加プログラムがあるので何とかなると思います。
書込番号:4561314
0点

SonicStageからCDに焼けるようでしたら、iTunesで取り込みできるんですが。音質は落ちるでしょうけど。
書込番号:4564169
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
本日、曲を再生していたところ、急に曲を勝手にスキップしてしまうようになってしまいました。
再生しようとしても、スキップが延々と続き、曲を再生できない状態です。
ホイール部分がつぶれているわけでもありません。
やっぱり故障なのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点

dulceさん、落ち着いて考えてみて下さい。
書き込まれている症状が普通ですか?
故障しているかどうかも判断出来ない程、動揺されていますよ。
落ちは、スキップ再生にしてました。…とかですか?
書込番号:4560479
0点

自分も同じ症状になったことありますよ。
再生中に急になりました。
でも、リセットすればすぐに元に戻ったのでそんなに問題ないものだと
思ってます^^;
書込番号:4560647
0点

テリマカシさん、キャノンデール6さん、ご返答ありがとうございます。
お二方のアドバイスに従って、いろいろと試しているうちに再生できるようになりました。
しかし、再びこういった症状が出るかもしれないと思うと、ちょっと不安です。(まだ購入して間もないので…)
他の書き込みを見ると、いろいろと不具合が出ている方もいらっしゃるようですが、nanoって故障しやすいんですかね…
書込番号:4561355
0点

ぼくは、第3世代iPodで似たような症状になったことがありますが、復元して以降は再発してません。
nanoの方は、今のところノートラブルですが。
書込番号:4565006
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
どなたかご存知の方おられましたら、ぜひご教授ください。
Appleのホームページのバッテリー交換についての部分を閲覧していたのですが、「注意:バッテリー交換サービスまたはその他の修理サービスに送付された iPod は、同等の性能を有する新品・再生部品を使用して修理または交換されます。」とありました。
これはバッテリー交換をAppleに申し込むと新品のiPodがこちらに返送されてくるという意味でしょうか?
私のiPod nanoはかなり傷がついてしまっているので、もしそうであればこれを利用しない手はないと思いまして。もちろんあと1年経たないといけませんが。よろしくお願いいたします。
0点

本来の目的以外で利用するのは、好ましくありませんね。
アップルでは、本当にバッテリーが消耗してるかチェックするので、
バッテリーがアップル基準でまだ使えると判断されれば、そのまま
返却されます。
さらに、確か先月くらいから、バッテリー交換サービスの利用料金が
大幅に値下げされました。
今までは、バッテリー交換の工賃より、新品交換の方がコストメリット
があったのだと思いますけど、今度の新料金(確か6千円程度)で
新品交換は難しい気もします。
これからは、バッテリーのみの交換の可能性もあるかもしれません。
書込番号:4560271
0点

一年程使って、夏の炎天下、半日程車内に放置して、バッテリー交換プログラムに送り付けるなんて…
私には出来ません!
書込番号:4560489
0点

ご返信いただきありがとうございます。私の書き込み方が悪かったと思いますが、意図的に新品に交換するのではなく、結果としてバッテリー交換時に新品になれば良いなと感じた次第です。
書込番号:4560864
0点

iPodの"修理"は、基本的に交換ですね。
ぼくは、最近バッテリが駄目になった、第3世代のiPodを修理に出しました。
銀座のAppleストアに持ってったんですが、1週間足らずで代替品に交換してくれました。
全く無傷の、まっさらな新品でしたよ。
書込番号:4565002
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
以前こちらで質問させていただいた者です。
色々迷ったのですが、皆様の助言のお陰で購入に踏み切る事が出来ました。
買ったのは4Gの黒なんですが、こちらの方が書き込みが多いので、
こちらにて質問させて下さい。
iPod nanoですが、
こちらに書かれている程転送速度が速くなくて困っています。
3.5G程のデータを一気に入れようとすると、4〜50分は掛かります。
今日もアートワークの表示が上手くいかなかったので、
入っていたデータを一度全部ゴミ箱へポイしたのですが、
データの消去が終わるまでに単行本を1冊読み終えてしまいました。
過去ログを見る限りここまで遅いのはちょっと異常に思えます。
『480Mが1分半程』と書かれている書き込みもありましたので、
もしそうなら3.5Gでも10分程度で終わるはずですよね?
素人判断ですが、この速度の遅さは、
もしかしてMacやnanoに、USB1.0として認識されているのかな?と思います。
でも、当方のMacはG5なので、全てUSB2.0のはずなのです。
もちろん後面、前面のUSBは両方試しましたし、
そもそも少し前までminiで使っていたのと同じポートを使っていますので、
『実はUSB1.0だった』って事は絶対にないはずなんです。
miniの時はnanoとは比べ物にならないくらい高速でした。
このくらいの遅さはフラッシュメモリータイプだと普通なのでしょうか?
ちょっとしょっちゅうデータを入れ替えるにはストレスが溜まります・・・。
皆様の中にはこういう症状が出た方はおられますでしょうか?
また、初期不良や故障でこういう症状になる事はあり得るのでしょうか?
もしわかる方がおられましたら、お教えいただきたく思います。
0点

確かにおかしいですね。
キーボード経由で接続とかじゃないですよねぇ?
初期不良や故障も考えられますね。
あと、ケーブルを変えてみるとかはどうですか?
書込番号:4559487
0点

初期不良の可能性が高いですが、その前に復元とソフトウェアアップデートしてOSXおよびその他のソフトを最新にしてそれでダメなら、交換を依頼してはどうですか?
どのみち、交換して貰うにはそう言った確認させられますので、やっておいた方が良いでしょうし。
他のUSB2.0機器はそのようなことはないのでしょうか?Macが悪いのか、iPodが悪いのかの切り分けが必要です。以前miniでUSB2.0接続で大丈夫だからといって今大丈夫かどうかは分かりませんし。
書込番号:4559629
0点

アップルメニュー/このmacについて/詳しい情報 で システムプロファイラが起動します。
左の内容フィールドで ハードウェア/USB を選択すると、右上にUSB装置ツリーが表示されます。(10.4です)
ツリーにUSB高速バスと表示されている場合には、その系統は2.0で動作しています。系統は4つ〜5つ表示されていると思います。そのうち少なくとも2つ(リアポート)はUSB高速バスで動作しますが、それぞれの系統に接続している機器によっては高速になりません。ここで iPod の系統の速度と他の低速機器が混在していないかを確認できると思います。
書込番号:4562018
0点

USB2.0 では低速機器の混在で速度低下することは無いのですね。
すみません。
上の 「他の低速機器の混在... 」は無視してください。
書込番号:4562457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





