
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
第二世代のipod(20G)を持っているのですが、
nanoのデザインに惹かれて、白を買ってしまいました。
ところで、nanoの充電を、
第二世代のipod(20G)に付属していた、
電源アダプタ、ケーブル、Dockで、充電しても、
大丈夫でしょうか?
電圧などの関係で、nanoが壊れたりしないでしょうか?
0点

アダプターとケーブルが純製品のものだったら、問題ないと思います。
しかし、Dockはわかりません。
書込番号:4526382
0点

2GまではDockではないはずですが・・・
3GのDockなら動作的には問題なく使えていますね。
ただし挿抜には気をつけないとコネクタをへし折りそうではありますが。
ただしアダプタは2Gに付属していた物ですが。(^^;
3G付属のアダプタは充電専用にしています。
書込番号:4526886
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
nanoを購入し楽しんでいます。
あるときnanoに取り込んだアルバムを聴いていたところ、ブチッという雑音が随所に入っていました。iTuneを聴いて見たところ、iTuneにも雑音が取り込まれており、元のCDは問題ありませんでした。
いったんiTuneから削除してもう取り込みなおしたところ雑音はもう入っていませんでしたが、そこで教えていただきたいのは、CDから取り込むときにパソコンで何か別の作業等をしていると雑音を取り込んでしまうのでしょうか?
マニュアルを見ても特にそうした注意事項もなかったと思うのですが。
0点

そうですか。
CD-R作成と同じで同時作業がいけなかったのですね。
何かいろんなソフト立ち上げてました。
ちなみに私のパソは以下のスペックです。
Pen4M 2000MHz
512MB
書込番号:4523904
0点

>Pen4 2.0GHz
十分高速です。
>512MB
そこそこです。
電源は重要です。
ノイズフィルター付きタップに交換です。
たこ足配線すると、電圧低下により蛍光灯のon/off、インバータ照明の近くは影響を受けやすいと聞きます。
>何かいろんなソフト立ち上げてました。
タスクに余裕はあるでしょうから、関係ないでしょう。
書込番号:4524048
0点

カノッサの屈辱 さんへ、
CDからはデジタルで読み込まれるので、普通は雑音が入るということは
ないです。ただ、重たい処理を同時にしていると、処理が間に合わなく
なって音が途切れる事があります。
書込番号:4524417
0点

いろいろとありがとうございました。
とりあえず他のソフトは一緒に動かさないようにして対処します。
今日、3枚取り込みましたがまったく問題無しでした。
書込番号:4524977
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
前回質問に答えてくださった皆様ありがとうございました
おかげでiTunesにどんどん曲を録音して楽しんでいます^^
ただ曲を取り込んでいる途中におもったのですがiTunesに録音した曲
を他のMP3に取り込むことは可能なのでしょうか?
また質問という形になってしまいますが答えていただけると助かります^^
0点

「MP3」ってMP3プレイヤーでしょ。できないよ。i Tunesに入れた曲はi Pod Onlyです。
書込番号:4523093
0点

little_matsui7さん回答有り難う御座います^^
やっぱりできないんですね 汗
他のMP3プレイヤーの場合どのように曲をとりこんでいるのでしょうか?初心者なものですみません 汗
書込番号:4523124
0点

最初から、AACで取り込まないで、MP3で取り込みます。それならあまり考えないですむので・・・
AACからMP3にしたいなら、過去ログを参照にすればよいでしょう。同じような内容が何度も出てきていますので。
書込番号:4523192
0点

iPodなどは、MP3から、その他の形式にエンコードすればよいので・・・
エンコードを複数行うので音が悪くなるが・・・
それか、おとなしくシステムを変えた場合は、再度取り込みを行う。
書込番号:4523193
0点

Lameなどの外部エンコーダーでMP3化しておけば、それぞれの専用ソフトに取り込むだけで、使い回しが出来ますね。
書込番号:4523427
0点

て2くん さん テリマカシさん
お答えありがとうございます^^過去ログもいろいろ検索してみました^^
iPodではない別のMP3プレイヤーの録音方法は大まかにわけてAACで取り込むほうほうとMP3に直接取り込む方法があるということでしょうか?
>それか、おとなしくシステムを変えた場合は、再度取り込みを行う。
ということは例えば別のMP3プレイヤー→ipodやipod→MP3プレイヤーに買い換えたときは取り込みをまたおこなはなければならないのですね汗
ただ音質が悪くなってもよいなら
Lameなどの外部エンコーダーでMP3化しておけば、それぞれの専用ソフトに取り込むだけで、使い回しが出来るということでしょうか?
すみません質問がおおくなってしまって
書込番号:4524151
0点

>Lameなどの外部エンコーダーでMP3化
これで1つのファイルが完成です('A`)
iTunesは('A`)を参照してきます。
('A`)を他のMP3プレイヤーにD&Dか専用ソフトでまた参照出来ます。
('A`)を3通りに使い回せました。
書込番号:4524187
0点

テリマカシ さん
回答有り難う御座います
テリマカシ さんの過去ログなどをみてC
D2WAV32+Lame Encoder (フリーソフト)というものダウンロードできるページまで行き着いたのですがLameとはこれでよろしのでしょうか?
とりあえずダウロードしてつかってみます^^
書込番号:4524201
0点

アイコンが萌え系なのを目をつぶれば国産リッピングソフトなので使いやすくてよいです。
書込番号:4524225
0点

テリマカシさんほんと何度もすみません 汗
Lame Ivy Frontend EncoderとCD2WAV32 はダウンロードできたのですが
Lame Encoder本体がダウンロードできるサイトは英語ばかりでどこを探しても
Lame Encoder本体のダウンロードができません・・
あとCD2WAV32はダウンロードできたのですがファイルに保存ができませんなぜでしょうか?・・
書込番号:4524255
0点

なんかよく考えたらこの質問をここで聞くのも皆さんやテリマカシさんにも迷惑がかかります別に質問掲示板をみつけたのでそこできてみますね^^
何度も質問に答えてくださって本当にありがとううございました^^
自分でがんばってみます^^
書込番号:4524279
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
アイポッドにはテキスト形式で歌詞を入れて、曲を聴きながらその歌詞を見ることができると思うのですが、そのテキストファイルはアイポッド内でフォルダ(たとえばアルバムごとなど)で管理ってできるのですか?
質問内容がよく分からなかったらすいません
0点

nanoを持っていないので表示するかは分かりませんが。
iTunes内の歌詞を入れる曲を右クリックしてプロパティを開き、その中に「歌詞」というタブがあるはずです。
その中に歌詞を入れれば大丈夫だと思います。
書込番号:4526243
0点

歌詞やアートワークは曲ファイルに埋め込まれると思います。
自分で管理する必要はありません。
書込番号:4528200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日バッテリーの件で質問したものです。皆さんからのご意見を聞いた後、アップルに電話をしました。事情を説明したところバッテリーの故障の可能性があるのでアップルのホームページから故障手続きをし手管サイトのことでした。できれば長く使いたいので新しいものに交換してもらいたいです。皆さんのご意見ありがとうございました。
0点

アップルに送れば本体交換になりそうですね。
私のnanoも不具合があり、交換になりましたよ。
書込番号:4521965
0点

そうですね、2週間くらいだったと思います。
長く感じるかもしれませんが、しばらくの辛抱ですね。
書込番号:4522182
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

iTunesの設定がiPod nanoに反映されるはず
書込番号:4519899
0点

ありがとうございます^^
これはCDをi-tuneに落とす時に設定しなくてはならないのでしょうか?
それとも落としたあとでもへいきなのでしょうか?
書込番号:4519942
0点

後でもできますよ。曲のところで、右クリックをしてプロパティ
これで、音量変更できます。
書込番号:4519947
0点

サウンドチェックは、曲自体には変更を加えません。CDから取り込んだあとに設定を on にしても大丈夫、すべての曲が調整されます。
ただし、サウンドチェックでの音量調整は、プロバティからの音量調整とは別に、かつ、この設定を無視して調整値を決めます。つまり2重に調整されるので、個別にプロパティで調整している場合は、いったん全ての曲のボリューム調整を解除した方が良いですよ。
書込番号:4520316
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





