
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年10月25日 05:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 07:56 |
![]() |
0 | 11 | 2005年10月30日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月21日 08:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月22日 06:55 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月19日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
AppleのHPを見ますと、nanoの必須動作環境の中に、
『iTunes4.9以降』とあるのですが、
例えばiTunes4.7からでは、nanoは全く操作出来ないのでしょうか?
当方訳あって、どうしてもiTunesを4.7以降にはアップデートしたくないのです。
訳といいますか、最近のCDをよくMacのiTunes4.7(4.7以前でも可)を使って
mp3に変換される方なら察しが付くかと思われますが・・・。
Cが3つ程付く規格に対する策です。
nanoを買う=強制的にiTunes4.9以降へアップデート、という事なら、
残念ですが今後のiPod商品は諦めますし、iTunes4.7だと一部の機能が使えない
という程度でしたら、そのまま4.7で強引に通そうかと思っています。
ちなみに現在はiTunes4.7とiPod mini(6G)の組み合わせで使っています。
同じ様な質問が見当たらなかったので、新規でスレッドを立てさせていただきました。
おわかりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞご教授下さい(^^)
0点

>Cが3つ程付く規格に対する策です。
何かあるの?
OS10.4でiTunes6だけど…。
書込番号:4518854
0点

「Cが3つ程付く規格」のCDを取り込むときに、
iTunes以外の、別のソフトを使えば良いだけの話なのでは?
書込番号:4518966
0点

nanoのユーザーではないのですが、僕はshuffleを持っています。
ところで、4.7をお使いとの事ですが、バージョンアップを要求
されませんか?僕はiTunes6.0にバージョンアップしました。
shuffleに付属していたバージョンは4.7でした。
書込番号:4518987
0点

4.9以降ではCCCDが読めなくなるんですか?信憑性のある情報ですか?
CCCDが読めるかどうかはドライブ性能によって決まると思うんですが…
最新版のiTunesは無料でダウンロードできるんだから、
CCCDが読めるかどうか試してみたらいいのでは?
書込番号:4520167
0点

使用環境 iTune4.9 OS10.28
上記環境でCCCD普通に読み込み可能ですよ!
私もCCCDが読み込めるかどうかはドライブ性能の問題だと思いますが…。
書込番号:4520222
0点

たくさんのお返事、ありがとうございます!
私の環境は本体がMac G5(たぶん初期型の一番下のグレードです)、
OSが10.3.9で、iTunes4.7の時はCCCDもレーベルゲートも関係なしに、
何でもmp3に変換出来ている状態でした。
で、ある日ネオ救世主さんのようにバージョンアップの要求が入って、
それに従ってiTunesを4.9にした途端にCCCDが読み込めなくなりました。
色々試したのですが、CCCDを変換しようとした時だけ
エラー表示が出るんです・・・。
それで慌てて元に戻そうとしたんですが、
バージョンアップはあってもバージョンダウンというのはないので、
仕方なくパソコン中からiTunesと名の付くデータを全て消去し、
iPod miniに同梱のCDから4.7をインストールし直したんです。
そしたら今まで通りCCCDも変換出来るようになりました。
CCCDが読み込めるかはドライブ性能による場合もあるそうですが、
少なくとも私の場合はアプリケーション側で制御されてしまったので、
もう怖くて4.9にはバージョンアップしたくないんです。
4.7に戻す際にとても苦労しましたので・・・。
今はまたバージョンアップ要求が来ないように、
バージョンの定期チェック機能をOFFにしてあります。
モチ入りトラ焼きさんのおっしゃる通り、
別のソフトで変換してからiTunesに移してもいいんですが、
最近はCCCDが増えてきているので、
毎回それでは面倒だなぁというのが本音です。
私はCDは必ず買うタイプなので、
せっかく買ったCDが外で聴けないのは非常に困るんです。
部屋で聴く時も全てパソコンで聴いているので、
それらを封じられてしまってはCDを買う意味がないですよね・・・。
ただ、今後面倒だとも言ってられない状況が来るとは思いますので、
いずれにせよモチ入りトラ焼きさんのおっしゃるような方法を
取らざるを得なくはなるでしょうね・・・。
そこでまた質問なんですが、
みなさんオススメのCCCD変換可能のソフトってありますか?
そこにまでお金をかけたくないので、
出来ればフリーソフトで使い易いのがいいです。
また、そういったソフトって、
iTunesのようにIDタグ自動取得みたいな機能はあるんでしょうか?
色々質問ばかりした上に、長文になってしまい申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:4520860
0点

別パーテーション(ドライブ)にもう一つOSインストールして、CCCD読み込み専用にする。
書込番号:4521035
0点

当方、iMac G5 Mac OS X 10.4.2,iTunes6.0ですが、CCCD普通に読め込みますよ。
もちろんMP3への変換も出来ます。以前のバージョンでもCCCDで引っかかったことはないです。JOHN JET DOGさんがなぜMP3に変換できないかはわかりません、すみません。
書込番号:4521853
0点


>最近はCCCDが増えてきているので
増えてんだ…
減ってきたかと思った。
書込番号:4522214
0点

>最近はCCCDが増えてきているので
それはたまたまスレ主さんが買うアルバム・シングルにCCCDが増えてるということでは?
新譜については確実に減ってますよ。
書込番号:4527857
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
これまで快調にnanoを使用してきたのですが、パソコンの調子が
悪くなり、Cドライブを再セットアップしたところ、Dドライブに
保存してあるITMSで購入した曲がnano本体に取り込まれなくなり
ました。他のITMSで購入した曲以外は普通に取り込まれます。
「コンピュータ上で再生することが認証されていないため」という
メッセージが出ます。再度nanoに取り込めるようにする方法があれば
ご教授をお願いします。
またnanoに付属していたCDが認識しません。他のアプリはインストール
できるので、ドライブの故障ではないかと思うのですが、再セット
アップした後、製品番号を入力するような画面にたどりつけないのですが
これもひとつの要因なのでしょうか?
0点

サポートにも目を通しましょうね♪
認証が必要のようです。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93014-ja
これでいかがでしょうか?
書込番号:4518753
0点

モチ入りトラ焼き さん
すばやいお返事ありがとうございます。
解決しました。
書込番号:4518795
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
AMラジオを録音したMDを取り込みたいと考えております。如何にすれば、i-tuneに取り込めますでしょうか?ちなみに、いままでkoreans製のダイレクトエンコーディング機を使っておりましたが、不具合が頻発し、念願のi-pod購入を考えておる次第です。どなたか、お教え下さいますでしょうか?何分、知識薄な者で場違いでしたら申し訳ございません。
0点

アナログ接続でよければ,AMラジオを録音したカセットテープからiTunesに取り込んで利用しています。
方法は,カセットデッキとパソコンをONKYOのオーディオディバイスSE-U33GXを介してUSBでつなぎます。付属のソフトでMP3ファイルに変換して取り込めば,iTunesで使えます。
やったことはないですが,MDデッキからならデジタルで取り込む方法があるかもしれませんね。
書込番号:4518716
0点

本屋に行くと、
その手の本(アナログ→デジタルに変換しよう的な物)がいろいろありますね。
書込番号:4518971
0点

最近のAudioボードに、変えればデジタル入力できますよ。MDデッキからデジタルで出して、入れればいいのでは
ちなみに、Audioボードは2000円程度で買えますよ。
書込番号:4519547
0点

MDから録音の際は元の音源がCDからのデジタル音源であるなら、デジタルでは取り込めません。キャンセラーを昔は売ってたけど、著作権の関係で今は売ってません。他の国ならあるかも知れないけど…
書込番号:4519670
0点

でもAMラジオがソース音源ですね。恐らく等速コピーになると思いますが、出来ます。
書込番号:4519673
0点

みなさま、大変ご丁寧なるレスをありがとうございます。ご参考にさせて頂きます。ちなみに、AMラジオはNHKの英会話の録音なので、音質は全く気にしません。楽に取り込めれば有り難い所存です。さらに、アドバイス戴けたら幸いです!!取り急ぎ御礼まで。
書込番号:4520793
0点

iTunesのPodcastには英語の番組がたくさんありますけど、ご存じですか?
書込番号:4520846
0点

これ以上のアドバイスですか…。
上のレスをちゃんと読んで、モチ入りトラ焼き さんのおっしゃるように本屋などで探したら十分使えるようになると思いますが。
一番簡単なのはmuer さんのおっしゃるように、iTunesのPodcastがおすすめですよ。
書込番号:4522315
0点

muerさん、ありがとうございます。機会があらば、チェックしてみたいと思います。みなさんのレスはちゃんと読んでおりますが、その上でさらに参考にさせていただきます。
書込番号:4523117
0点

> NHKの英会話の録音
CD買うってのは無し?
> Podcastには英語の番組
それにはテキストが無い。
書込番号:4539024
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
私は今までIpodminiの4Gを使っていましたが先日nanoを買い足しました。
それで、nanoについてきたCDをパソコンに入れたら、シリアルの登録になり、それからインストールされました。前回のデータが残っていたので更新されたのだと思います。
miniの時は本体とパソコンを接続するとiTunesの中にpodが出てきて、そこをクリックし、それにドラッグをしたり削除をしたりして使っていました。
しかし今回のソフトを入れたところ、podを選択しても薄色になって曲を増やすことも減らすこともできなくなりました。
どうやら、ライブラリの部分が反映しているみたいです。
私の知る限りパソコンで曲を再生すると勝手にライブラリの中にはいってしまうし、ライブラリは一つしかないので自分の好きな曲を選んで、しかも、二つのIpodに違う曲を入れることは不可能なのかと思いました。
実際のところは何か方法があるのでしょうか?また、miniのほうのCDをインストールしなおせば、自分で選択して入れていく方式にかわるのでしょうか?どうか教えてください。
0点

nano用のプレイリスト、mini用のプレイリストを、
それぞれ作ればよろしいかと。
「薄色になって」は仕様です。
書込番号:4518751
0点

二つのプレイリストを作るまでは出来たのですが、そのプレイリストをIpodに反映させる方法がわかりません。
二つのプレイリストの曲を増やせば増やすほど、その合計がライブラリにたまっていってしまい、そのライブラリを反映してしまって困っています。
書込番号:4518803
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
保護フィルムを貼ってみたのですが、何度もやり直したせいなのか
どうしても空気が入ってしまいうまくいきませんでした。
保護フィルムには数種類(700円〜1500円)あって私は一番安い700円の
ものを買ったのですが、値段による影響なのでしょうか?店員の話によるとどれも一緒といっていたのですが・・・
皆さんは、きれいに貼れているのでしょうか?
何かコツなどがありましたら教えてください。
お願いします。
0点

私は結構高めの物を貼りましたが、値段はそんなに関係ないと思います。実際もっと安かったPSP用のフィルムはもっときれいに貼れましたし。まあ商品が違うので比べられませんが。
結構苦労したのはホコリがつかないようにする事です。エアダスターのスプレーでホコリを吹き飛ばしても、フィルムを台紙から剥がすと同時にホコリが静電気で引っ付いてきてしまいます。
まあこつというか、私のやり方はまずホコリがついても取ろうとしないであきらめる。ホコリを取ろうとするとフィルムに傷がつきます。
貼る場所を正確に決めたら、端から指を寝かせて押し付けるように気泡を出しながら神に祈りながらゆっくり貼ってく。
気泡が入ったら、フィルムを貼り終わる前に気泡のあるところまでゆっくりフィルムを持ち上げてしっかり押し出す。一度フィルムを貼りきってしまうとなかなか気泡は出せません。
私はまあまあ納得のいくほどに貼れました。ちなみに1280円の品です
書込番号:4518406
0点

値段は関係ないです。
100均のものを貼っていますが、綺麗に貼れていますよ。
湯気のたった風呂場で、素っ裸で貼ると良いです。
(結露には注意。貼り終わったら、しばらく放置したほうが良いかも。)
書込番号:4518749
0点

保護シートをきれいに貼るコツは、車のスモークフィルム貼りと
同じです。100均でも1000円の高級品でも基本は同じはず。
・霧吹きに水または薄ーーい洗剤を用意
・フィルム表面の両端2箇所にセロテープの小片を貼る
貼る付け時にココをつかみます
・本体をメガネ拭き(タオルは不可)で完全にきれいにする
・表面側のセロテープをつまみ、剥離シート(裏側)を半分はがす
すぐに接着面を霧吹きで軽くぬらす
・剥離シートを完全にはがして、接着面全体を霧吹きでぬらす
・本体に保護シートを片側から貼り付ける
まだ密着しないので、位置がずれても調整は可能です
・気泡は水でぬらした指でゆっくり押し出す
余分な水気はすぐにふき取る
*セロテープは半日程度過ぎてからゆっくりはがす
本体を水浸しにしないようご注意ください
書込番号:4520266
0点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
原因はホコリだったんですね。
さっき見たら空気の入っているところには小さなホコリがくっついてました。
700円で買ったフィルムが駄目になってしまったのでまた新しいのを買って
皆さんの意見を参考にまたチャレンジしてみようと思います。
書込番号:4520381
0点

貼った後でホコリに気付いた時,次のようにしています。
1 セロテープの粘着面を外側にして輪にしたものを用意する。
2 ホコリのところまで,フィルムを慎重にはがす。
3 1のセロテープでホコリを取る。
4 フィルムを元に戻す。
新たなホコリが進入しないように,素早くやるのがコツです。
書込番号:4520862
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ライブラリには貼り付けたアートワークが正しく表示されていましたが、何度か更新するうちにiPod nanoでは曲とアートワークがずれて(違うアートワーク)が表示されるようになってしまいました。どうしたら正しく表示されるようになるでしょうか?もちろんリセットしてみましたが駄目でした。
0点

私も同様の現象で困っていました。
やはり当初はズレはなかったようなのですが、あるときを境にズレるようになり、以降は更新のたびにひどくなっていきました。
また残念ながら6.01にアップデートしても改善されませんでした。
しかし以下の手続きで、アートワークのズレは解消されましたので、ご参考になればと思い投稿いたしました。
1.「iPodでアートワークを表示」のチェックをはずして更新。
(いったんnanoの中ではすべての曲からアートワークが削除されます)
2.更新後「iPodでアートワークを表示」に再びチェックを入れて更新。
これだけです。
ものの1-2分で終わる作業でしたが、すべての曲のアートワークのズレはなくなっていました。
書込番号:4749150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





