
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 55 | 2006年9月23日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月7日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 06:50 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月5日 01:22 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月6日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月30日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
あるサイトから曲をダウンロードし、
そのファイルの拡張子はmp3となっています。
・iTunes(60520)からファイル→ファイルをライブラリに追加
・iTunes(60520)からファイル→インポート
とやってみたのですが、iTunesのライブラリに追加されません。
しかもこの音楽ファイルは「リアルプレイヤー」でしか再生できませんでした。
何か解決策はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

>単なるダウンロードと、ある種のごまかしを解除してダウンロードするのとでは、全く異なります。
では、どこがどう異なるのでしょうね。はっきりとした論拠を答えてください。それとも例示されたPDFファイルはまったく読む気がないということでしょうかね。
自分だけの解釈で違法と断じ、それを押し付けてるってことですかね。
著作物のアップロードの場合、現行法上(該当PDF上)アップロードしたほうが罪に問われた判例はあるが、ダウン側が私的使用として使っている限りそのファイル如何にかかわらず罪に問われた判例はないと思いますけど。違法というからにはこれらの具体例を提示できると思いますんで、出してください。
書込番号:5431339
0点

該当ページは読んでいます。
また、自分自身が違法行為を行うことと、
他人の違法行為を助長することとは違います。
この掲示板ではいろいろと禁止していますが、
その中に次の2つがありますよね。
・ 犯罪行為に結びつく、あるいは助長する書き込み
・ 法令や公序良俗に反する書き込み
本人の違法性については、意見が分かれていますが、
アップする人の違法行為については、いまや異論はないですよね。
(もう、いまさら、違法サイトからDLする方法を教えて欲しい
と書いていない、などとは言わないですよね。
このスレは、今となってはもうスレ主の意志は関係ないものね。)
アップした人の偽装工作を解除する方法を伝授することは、
典型的な「犯罪行為を助長する行為」です。
ところで、重ねて言うけど、このスレの議論を一生懸命やる
エネルギーがあるなら、その半分を、埋もれた質問への
回答に回してほしいものですね。
書込番号:5431378
0点

著作権法上、これらのコピーに関する問題を一次行為者と2次行為者を混同して考えるのは不適切です。
該当PDFにダウンロードして私的使用する以上合法と断じられている以上、合法的行為者の補佐をすることが違法であるとの認識は明らかに不自然です。そして、法的にそれらの行為に対する具体的な罪が規定されていない以上、罪刑法定主義の日本では合法では?
それとも、この変換行為が違法アップロードを増やすという、客観的かつ具体的な考証があるんでしょうか。
一般論で、ってのは一般論がすべて正しい訳ではないので何の反論にもなりません。
さて、30条2の規定から考えると、RMファイルであることが技術的保護手段となりえるかどうかですが、拡張子を変えたところでファイルの再生をとめられませんし、暗号化も施されておらず、またその他の環境でのDRM扱いとなることもないため、30条に規定する技術的保護手段となりえず、よってこのファイルを変換することは技術的保護手段の規定がある30条の規定には触れないと思われますが。
技術的保護手段とはSafediskやAlphaROM、CGMS等、30条に触れる以上その辺は理解しているものと思います。
以上ですが、そちらからは一般論以外の解釈の具体例を一切書いてもらってませんが、反論する気があるなら書くべきでしょうな。
書込番号:5431406
0点

拡張子を変える目的って、何なんでしょうか?
言われるとおり、あまりに簡単なことで、ちょっとした
知識のある人には、防止手段にはほとんどならないですよね。
そんなことをわざわざやる目的って何なんでしょう?
私自身は、残念ながら、知識として知っているだけで、
実際のサイトに行ったことはないです。
ですから推測になってしまうことは避けられません。
推測として言いますと、
要するに「一見さんお断り」の類ではないのでしょうか?
例えば、ここのスレで、スレ主以外の人で「ソ○○○イマー」
が、2〜3分考えても何のことだか分からない人はいないですよね。
そして、このような、ウチワにはすぐ分かる隠語が多様されている
掲示板が、どのような内容のものを扱っているかは、みなさん
良くご存じですよね。
音楽サイトの本題に戻って、
こう言ったことを考えると、このような簡単な偽装を行うサイトが、
どのようなコンテンツをあつかっているか?は容易に推察される
ことじゃないですか?
もちろん、これは、推察です。
ですから、具体的なサイト実例を複数あげて反論していただける
なら、失礼と不明とを謝りたいと思います。
逆に、そんなこと分かるわけ無いじゃないか、という反論を
いただいても、私はスルーするだけです。
書込番号:5431583
0点

日曜朝9時のニッポン放送にせっせとリクエストしてる方もいるのに
まだ見ぬ未来ある子供が犠牲になってるのに
新聞読んでますか?
スレ主は「悪くない」と思いますが価格.comに書くことではないと言うのがσ(^^)の最終意見です
無料で曲を公開しているのではなく必ずgive&takeがあるってコトは覚えてください
書込番号:5431844
0点

すべて推定であった、厳密に考えたわけではなかったということですな。ではそのサイトの偽装してあるコンテンツは誰がアップロードしたんでしょうねぇ?
そのサイトで一くくりにしたってだめです。
知識として持ってる人ならアップローダなんかだったと仮定した場合、そのGGI等が特定の拡張子しか受け付けないものである可能性があるぐらいのことは基礎知識として知っておくべき。
音楽サイトをあげろって、音楽サイトでなくアップローダーであるぐらいの想定は当然あってしかるべきこと。
そんなアップローダーなら検索すればいくらでも当たりますがね。
サイト側から公開してるとしか想定してないならそれは視野、想定が狭いとしかいえませんな。
書込番号:5432420
0点

> PekaPekaさん
私は(多分いちごほしいかも・・・さんも)、思い込みだけでスレ主さんが違法な行為をしていると言い切るべきではないと言いたいのです。
違法にアップロードされたファイルを、たとえ違法にならないとしても、ダウンロードすることを勧めているわけではありません。
PekaPekaさんは、拡張子を書き換えることは「技術的保護手段の回避」にあたらないと考えているようですが、では何故スレ主さんが違法コピーをしていると主張する人たちに賛同するのですか?
> ホワイトプラチナさん
> スレ主は「悪くない」と思いますが
このように書き込みつつもスレ主さんが違法コピーをしているように思わせる書き込みをするのは何故でしょうか?
矛盾しているように思いますが。
書込番号:5434216
0点

それにしても冗長なスレッドですね。
主スレに対する回答はともかく、その後のやりとりは・・・。
「この質問は違法行為をすることが目的に違いない。」という根拠のない勝手な憶測のもと、「回答することが違法行為の幇助になるからやめろ。」などと言うのは、傍ら痛いことこの上ないです。もう少し、法律を、いや日本語を学んで欲しいものです。
きっとこれらの人々は、「石を投げて正確に的に当てるにはどうしたらよいか」というような質問が出たら、「傷害又は器物損壊の幇助になるから回答してはいけない」などと言うのでしょうね。
書込番号:5436389
0点

ビデオレコーダは、違法コピーを助長するので販売してはいけませんね。
それと、光学ドライブを搭載したパソコンも。
明日から、家電量販店を回って販売差し止めを訴えましょう。
書込番号:5436837
0点

>>日曜朝9時のニッポン放送にせっせとリクエストしてる方もいるのに
>>まだ見ぬ未来ある子供が犠牲になってるのに
>>新聞読んでますか?
が読めないの?
書込番号:5441477
0点

>>日曜朝9時のニッポン放送にせっせとリクエストしてる方もいるのに
>>まだ見ぬ未来ある子供が犠牲になってるのに
>>新聞読んでますか?
>>が読めないの?
すべて話を本筋から離すため、もしくは自己正当化のための書き込みに過ぎない。
書込番号:5441963
0点


> ホワイトプラチナさんへ
なにが言いたいのですか?
新聞がどうかしましたか?
私は英字紙を含め毎日4紙に目を通していますが、あなたはどうですか?
論理的に回答できないからといって、あらぬ方向に話を差し向けるは笑止。
>PekaPekaさんへ
「違法行為でなければ、その証拠を挙げよ。」の趣旨の文章がありましたが、あなたは挙証責任という言葉をご存じないのですか・・・まぁ、ないのでしょうね。
誰でも知っていることかと思っていましたがそうでもないようなので敢えて書きますが、ある事物の存否を云々するとき、存在主張する側にそれを証する責任があるのですよ。なぜなら事物の不存在を証明することは不可能だからです。これは論理的な対話をする上で、初歩の初歩ですよ。
「某国に大量破壊兵器が見つからなかったからといって、その国に大量破壊兵器が存在しないとは言えない。だから某国を攻めることは正しい」という開いた口が塞がらない論理に、あなたは何の疑問もなく首肯できるのでしょうね。
要は、「スレ主に違法行為の意図あり、との前提で話をするならば、それを挙証する責任がある。」という極めて単純なこと。
勉強しましょ。
書込番号:5442823
0点

>要は、「スレ主に違法行為の意図あり、との前提で話をするならば、それを挙証する責任がある。」という極めて単純なこと。
>勉強しましょ。
「みみず」は雄か雌かと同じことですよね
書込番号:5443180
0点

でんべえさん、2つ申し上げたい。
(1)
他人の発言を、自分の都合の良いように拡大解釈し過ぎです。
(2)
この場の空気を読んでいただけませんか。
書込番号:5443791
0点

σ(^^)は萌えラジ制作してる方が楽しいのでこれで
もちろん合法MP3ですよー
σ(^^)はせっせとラジオに投稿します
このスレネタになるかも
書込番号:5444250
0点

塩空豆さんのポストについて
>スレ主さんが現れて釈明しない限りは
>違法か合法かと問われれば
>違法と判断するのが妥当でしょう
この国はこわ〜〜〜〜い。。。。。。。。。。。。
何が北朝鮮。
「釈明しない限りは違法」、、、すごい。これって民主主義国家?法治国家?やっぱり、悪党よりも馬鹿の方が怖い。
書込番号:5469104
0点

そうか
俺は馬鹿だったのかって
誰かが言ってましたね
馬鹿に馬鹿といわれたくないと
いえいえ、あなたが馬鹿と言っている訳ではないですよ
いやはや
書込番号:5470973
0点

「釈明しない限りは違法」さんへ
あなたは、自分が馬鹿じゃないことを釈明しない限りは、やはり、、、、、、ですよね。
師匠の教えを忠実にアプライ(アプロードじゃないよ)している弟子より
書込番号:5471606
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
私は1年半の間 ipod mini を使っています。
しかし充電をして再生をしようとしたらすぐ「バッテリーの電力が不足しています。」になってしまいます。
友人に聞いたらHDDのせいだよと言われました。HDDとバッテリーは関係ありますかね???
バッテリーを交換するお金がもったいないので買い換えようと思います。
もし関係あるのでしたらnanoにしたほうがよいのでしょうか??
結構曲入れるしPVもいれたいので30GBのipodのほうがほしいのですが…。
新型もでるらしいし…。
返信お願いします。
0点

自分もバッテリーの寿命と思いますよ
曲の更新が普通に使えるのであれば
交換した人のHP
http://www.macunion.com/~mac03/mini%20battery.html
交換方法のビデオ?付きバッテリー
http://www.sonnettech.com/jp/product/ipod/batteries/
バッテリーのVさえ合えば自作も良いかも・・・
(きれいに収まればですが)
書込番号:5416529
0点

お返事ありがとうございます。
自分機械苦手なんで修理は…。電池交換で7000円はちょっと…。
先ほど書いたようにいっぱい曲を入れたいし…。買い替えはまだ早いのでしょうか?
書込番号:5416598
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
質問の幅が広すぎるかも? せめて、好きなジャンルくらい書いてもらえれば...
私は、お笑い好きなので、これ聞いてます。
http://ipodnano.seesaa.net/article/18814677.html
書込番号:5405034
0点

>僕もお笑い系で〜す
じゃなくて、
あなたの言葉足らずな質問に対して
面食らいながらもちゃんと答えてくれたしゅん爺さんに
お礼の一言ぐらい書けないの?
書込番号:5408361
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ipod nano を 復元しようとしたら。
「ipod サービスのエラーです。」って
出るんですがどうすればいいんでしょう。
音楽が聴けないので、早めの返答お待ちしておりますm(._.)m
0点

早く回答欲しいなら、せめてOSとかiPod Updaterのバージョンとか書いた方がいいと思いますよ。
こちらが参考になるかと。
http://teatime.studio-dip.com/archives/2006/05/22ipoderr.php
書込番号:5401228
0点

すいません。書くのはじめだったもので;;
えーっとですね。
OSはWindowsXP
iPod Updaterのバージョンは2006-06-28
ってやつです。
書込番号:5401235
0点

えーっと、マイコンピューターをクリック
すると、動かなくなってしまうんですが・・・
どうすれば良いのでしょう?
書込番号:5401249
0点

それが、マイコンピューターを開くと
半ばフリーズ状態になってしまうもので・・・
分からないんですが・・・
他の方法で分かれば。やるんですが・・・
書込番号:5402967
0点

タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーから
パフォーマンスで見れます。
メモリーの残りが50MB以下ですとアプリケーション立ち上げた
時にフリーズする確率は無いとは言えません。
書込番号:5404311
0点

iPodをディスクモードにして、マイコンピュータからフォーマットすれば復元できるようになるかもしれません。
以前、6-28版へバージョンアップした際になかなか終了しないので、iPodの接続を外したところ、iTuneで認識できなくなりました。
私は、この方法で復旧できました。
ただ、マイコンピュータを開いて、右クリックでプロパティ→フォーマットを選択するのにすごく時間が掛かりますのでご注意を。
補足:あくまでも私の事例なので、復旧しなくても責任は負いかねます。
書込番号:5412212
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
購入してからようやくiodに慣れてきました。iTuneからダウンロードしようとしたんですが、欲しい曲があんまり入っていません。
前はSonic StageのMoreミュージックダウンロードで音楽を購入していましたがそこでダウンロードした音楽をipodで聞くことってできますか?
0点

購入おめでとうございます。
基本的には無理ですが、方法はないことはないです。
一回曲を全部CD-Rに焼いてしまいます。
iTunesでそのCD-Rを読み込めばOKです。
(曲名などの情報は取得されません)
ATRAC→AACに変換するにはこの方法しかないと思います。
書込番号:5385153
0点

私の場合は、これまでにミュージックストアから曲を購入した事はないです。全部CDからエンコードしてます。AAC形式に縛られるのはどうも不安なもので、全曲MP3形式で持っていますね。
同じビットレートならば、AACのほうが音がいいといいますが、幸か不幸か私には差がわかりませんので(笑)。
書込番号:5390824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





