
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月29日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 16:11 |
![]() |
0 | 10 | 2006年6月6日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月28日 20:35 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月25日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月25日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

学校のパソコンにiTunesがインストールされて
いないことを確認した方が良いですよ
iTunesがインストールされていると
iPodの音楽ファイルが同期で削除されて
しまう場合があります
書込番号:5121200
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日パソコンがトラブルを起こし、フォーマットせざるを得ないことになり、iTunesも消えてしまいました。
ちなみに楽曲のデータは、フォーマットしなかったハードディスクに入っており、iTunesで作ったプレイリストなどはiPodに入っているのですが、これをそのまま新しいiTunesに移すことは可能でしょうか?どうか教えてください。
0点

無事だった「楽曲のデータ」とは、iTunesの曲データフォルダ(アーティスト、アルバムで階層化されているフォルダ)でしょうか?
もしそうであれば、新しくインストールしたiTunesから、「環境設定」→「詳細」→「一般」→「iTunesMusicフォルダの場所」で、フォルダを指定すれば、ライブラリは復活するはずです。
ただし、プレイリストはもどらないかも?
書込番号:5117734
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iTunesはライブラリに1曲も入っていない真っ白な状態で、iPodには700曲超曲が入っています。iPodのすべての曲をiTunesのライブラリに追加する事は可能でしょうか?
0点

曲を抜き出す・・・たしかそんなフリーソフトありましたよ。希望を持ってください。
書込番号:5112652
0点

今まで、実家のパソコンを使っていたのですが、今回新しく自分のパソコンを買いなおしました。
その関係で自分のパソコンには真っ白なiTunes、iPodは700曲という状態になったわけです。
もちろん実家のパソコンには700曲入っています。
iPodもちろん自分のものです!
こういうケースってよくあると思うんですがどうやって対処すればいいか、教えて下さい。
書込番号:5115514
0点

一度iPod内のデータを消して、古いPCにUSBHDDとして接続し、
音楽データをiPod保存。
そして新PCにコピーしてiTunesにインポートでいいと思いますが。
プレイリストもエクスポートしてくれば
再使用にそれほど時間もかからないと思いますよ。
記録型DVDドライブがあればそっちのほうが楽ですが。
書込番号:5115599
0点

実家で何らかのメディアに吸い出してきて、新しいパソコンへ落とす。
何を使うかは自由。
書込番号:5115601
0点

>おらんさん
あまり知識がないため、USBHDDの意味、保存したiPodから新しいパソコンにコピーしてインポートの意味がわからないのでよろしかったらわかりやすく教えてください。ずうずうしくてすみません・・・。
>ウォルフさん
メディアとは例えばどのようなものですか?
書込番号:5115749
0点

>USBHDDの意味
iPodはUSB接続のHDDとしても使えるので、旧PCのデータをコピーし新PCに移す。
(マイミュージックのiTunesのフォルダ)
>メディア
CDとかDVDとかデータを移動できるもの。
書込番号:5117413
0点

すいません。よく見たらnanoなのでHDDじゃなかったですね。
iPodつないだらマイコンピュータのリムーバブル記憶領域に
アイコンが出るはずですよ。
新しいPCに移したらiTunesのファイルのフォルダをライブラリに追加をしてください。
あとこういう状況でしたら、ソフトでiPodから直接抜いてもいいかと。
ソフトや、そのほかの方法も過去ログに
沢山ありますので検索してみてください。
書込番号:5118612
0点

まだ見てますでしょうか。
この場合「pod野郎」を使うのが一番早いですよ。
pod野郎はipod内の楽曲をPCに抜き出すソフトです。
使ってみてください。
書込番号:5145884
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日、iPodを購入したのですがアップデート中にUSBケーブルを抜いてしまいiTunesに認識されなくなりました。
復元も試しましたが、復元のほうも画面が固まったまま動きません。
トラブルシューティングに書かれていたことも全て試しましたが改善されません。過去ログも確認しましたがやはり直りません。
どなたかご教授いただければ幸いです。
0点

Updater、iTunesそれぞれ再セットアップしてみては。
デバイスマネージャで「!」になっていないかを念の為。
書込番号:5114005
0点

>何とか解決できました。
他の人のためにもどうやって解決したか書いてもらえませんか?
書込番号:5115817
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
あの、設定の中にEQとの項目があると思うのですけれども、どの種類が一番綺麗な音が出せるのでしょうか??なんかたくさんありすぎてよくわからないのですけれども…もしくは皆さんのお勧めのEQはなんでしょうか??参考にしたいのでよろしくお願いします。
0点

EQは、使わない方が一番きれいな音で聴けると言う事で意見が一致しています(笑)
書込番号:5108337
0点

「jazz」が悪くないんじゃないか?と、どこかで読んだ覚えがあります。
しかし、あまりEQには期待しない方向でという意見で一致しています。(^^ゞ
ヘッドホンで好みの音に近づけるほうが、いいと思います。
書込番号:5108355
0点

悪いことは言わないから、皆さんがおっしゃるようにEQはやめた方がいいですよ。使いたければ他メーカーにした方がいい。
変に強調された音になるし、音が割れる確率も高くなる。
書込番号:5110400
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
nano(4GB)か、sonyのNW-A608(2GB)のどちらかを購入しようと思っています。
今使っている(今日壊れましたが…)ものはフォルダ管理ができ、アルバムをどんどん入れて聞くというよりは、気に入った曲を何度も聞くタイプなので割と気に入っていました。
nanoは(というかiPodは)フォルダ管理ができないというレビューを見たのですが、本当ですか?できないとしたら、それに代わる機能とかはあるのでしょうか。sonyのは「よく聞く100曲」という再生機能があると聞きました(A608はあったかな?)。
それから評判が少し悪いバッテリーですが、2時間程度聞いていたらもうメーターが赤になる、というレビューもあり気になっています。僕が聞くのは主に通勤時間と語学学習時で、今使っているものは20時間もつのなので、たまに充電すれば問題ありません。実際の所どうなんでしょうか。
バッテリーからすれば圧倒的にsonyのほうが良いようなので、少々迷っています。
0点

nanoは、通常の使用法なら7時間〜10時間は持つと思います。
ただ、SONYの方が圧倒的にバッテリーは長持ちします。
測る気も無くなりましたが、本当に50時間くらいは持つかもしれません..(汗)
書込番号:5107855
0点

どこのレビューか分かりませんが、フォルダ管理は当たり前にできますよ。
それどころか、iPodの(iTunesの)スマートプレイリストは他の製品とは比べものにならないくらい優れものです。
バッテリーは2時間で赤くなるというのはガセですが、NW-A608の50時間とは比べものになりません。
もっとも、NW-A1000なら同じくらいです。
でも、何で充電するのが気になるのか私には分かりません。
別に充電すればよいのではと思いますが。
書込番号:5108214
0点

(ipod本体では)いわゆるwindowsのエクスプローラのようなフォルダ管理は出来ないと思います。
その代わりID3タグという、ファイルに埋め込まれた情報(アーティスト名、曲名など)を元に、プレイリストを作成して、利用することになると思います。
itunes(フリー)はフォルダ管理もできるので、(フォルダ管理を差し引いて)利用すれば、曲管理に関して、ipodの「ある程度の」感じもつかめるかもしれません。
(慣れ、向き不向きはあると思います。語学学習のソースによっては、ID3タグ情報の編集、管理が手間に感じられる方もいるかもしれません)
バッテリーに関しては、「赤くなる」のを気にするのではなく(画面のバッテリー表示はおおよそ目安程度のため)、トータル(実際に再生が切れる時間)で考えるべきだと思います。
バッテリーについての書き込みについて、アップルの掲げる条件(ファイル形式、ビットレート、バックライト設定、操作頻度など)を前提として明示しているものはほとんどなく、条件の情報が不足していると感じますが、10時間以上が目安でしょうか。
しかし、ファイル、設定、操作頻度によっては、再生時間が長くなったり、あるいは、破裂の人形さんのおっしゃるように、短くなることもあると思います。
なお、語学学習に関してはpodcast(A608でも利用できますが)もよろしければお試しください。
書込番号:5108343
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





