
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月17日 09:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年2月26日 13:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月11日 01:29 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月13日 14:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月10日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月11日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
現在、購入を検討しております。
ちょっと教えていただきたいのですが、
電池寿命はどのくらいなのでしょうか?
大体、何年(何ヶ月)で電池交換になりますか?
また、連続再生時間14時間となっていますが、
実力でどの程度もつのでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>大体、何年(何ヶ月)で電池交換になりますか?
まだ発売されて1年もたっていませんので、nanoの電池交換をされた方は(初期不良などを除いて)いないでしょう。
使い方にもよりますが、およそ300回の充電を目安にすればよいかと。
二日に一度充電なら2年くらいはもつ計算ですね。
携帯電話の電池をイメージすればちょとは近いかな?
>また、連続再生時間14時間となっていますが、
>実力でどの程度もつのでしょうか?
音楽を鳴らしている分にはそんなに電池食わないですが、
操作をしているときに電池を食います。(バックライトとかもつくし)
試してはいないですが、操作し続けたら4時間も持たないかもしれません。
nanoは電池残量が赤くなってからけっこう粘ります
(赤くなった時点で残量半分という話もききます)
書込番号:4810734
0点

>大体、何年(何ヶ月)で電池交換になりますか?
発売日に買って約5ヶ月、通勤時1時間で2週間毎(土日未使用。実質10時間使用)に充電していますが、今の所交換が必要な兆しは無いですね。
どのくらい持つかは何年かすれば分かりますよ。
それまで答えは待ってください。
その時に報告します。(それまで使っていればですがね)
>また、連続再生時間14時間となっていますが、実力でどの程度もつのでしょうか?
わたしは試したことが無いので、経験者からのレス待ちですね。
書込番号:4810752
0点

すみません、ちょっとバカな質問でしたね。。。
確かにまだ発売して間もないのに
寿命が分かる訳ないですね。
電池の実力的には普通に聞いている分には10時間は
もちそうですね。
操作した分だけ10時間からどんどん短くなるって
感じですかね。
親切な回答どうもありがとうございました!
書込番号:4810876
0点

いまさらですが、つい昨日、連続再生をテストしてみたのでご報告を。
発売日購入→日に3時間再生→4日感覚で充電→約半年経過
で、連続再生13時間でした。
曲数にして180曲ばかり?(これは関係ないですね)
あまり細かくはチェックしていませんでしたが、
バッテリー表示が赤になってから約6時間は再生していた雰囲気で、
メモリが最低レベルになってから2時間弱は再生してました。
参考になりましたか?
ちなみに、バッテリーの交換に7,000円弱もかかると
昨日初めて知りまして(それこそいまさらですが)、
来年のいまごろにはバッテリーを交換するなら買い替えた方が
安くつくのでは? と思ったりしています。
書込番号:4829953
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

ケータイとひとくくりにされても、ケータイによって音質は様々でしょ?
一概には言えません。
書込番号:4810425
0点

ヘッドフォン次第で印象は大分変わるよ。AudioFANがスピーカーにお金をかけるのと一緒。
書込番号:4811246
0点

返信ありがとうございます。ではビットレートどのくらいでMDよりよくなりますか?
書込番号:4812512
0点

確かどこかで聞いた話ですが、おそらくMP3 96kbpsでMDと同じくらいの音質らしいです
書込番号:4812639
0点

まぁ携帯ははっきり言ってよろしくないですよ。
ただ、携帯もSD-Audio対応の物ならば、Panasonicのプレイヤーと共存できるので、それを使うという手もありです。
MDでもHi-MDのような独自の物もありますが、一般的にはMDよりも良いと思います。
書込番号:4812767
0点

F900iとnanoで聞き比べてみました。
両者ともAAC 192kbpsの曲でイヤホンはCK7使用
正直違いがわからない。。。。(^^;
こんな人もいるってことで。
使い勝手はもちろんnanoがいいですよ。
書込番号:4812959
0点

MDはMDでも…
SP録音→MP3 256〜320Kbps相当
LP2録音→160Kbps相当
LP4録音→80Kbps相当
と思われ。
Hi-SP/LPも同様。
書込番号:4859726
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
スポーツジムに通うことになり購入を検討してます。
量販店で購入するのとアップルストアで購入するのとで
何かメリット、デメリットの違いはありますか?
最近アップルストア福岡が出来たのでそこで買うか
量販店で買うか悩んでおります。
アップルストアって値引きはあるのでしょうか?
定価販売のみですか?宜しくお願いします。
0点

http://www.apple.com/jp/retail/index.html
より抜粋。
「アップルの製品を他店のほうが安く提供していたら、Macスペシャリストにお知らせください。
同等の価格でご提供します。お買い物の楽しさだけでなく、ベストな価格もご提供できるのがアップルストアなのです。
*一部制限があります。」
書込番号:4810433
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
いろいろ調べてみたのですが、調べ方が悪いのか、なかなかわかりません。。
今使っているノート型dynabookが動作不安定になり、リカバリすることになりました。どうやらへんなウイルスが入ってしまったようです。
私のiTues&ipodにはたくさんの音楽を入れてあります。パソコンをリカバリしてしまうと全部消えてしまうのでしょうか?なにか一時的に保存しておく方法はあるのでしょうか?もう一度CDを読み込ませたり、Music Storeから音楽を買ったりするのはとても非効率だと思うのですが、、、
あまりパソコンに詳しくないので、基本的な質問だったらすいません。よろしくお願いします。
0点

Pod野郎というソフトを使えばi Podからパソコンに曲をインストールできますよ。(ただし、ビデオは入れられないみたいです。)
書込番号:4809410
0点

iPodの中の隠しフォルダの中にPCから転送した音楽ファイルが普通に入っているのでそれをリカバリしたあとのPCにコピーしてもいいですし、元のファイル名やフォルダ階層のまま移したいならiPodをPCに接続してリムーバブルディスクとして開きその中に現在のPCから丸々コピーしてリカバリしたあとに戻してやればいいですよ。
書込番号:4809487
0点

マイミュージックを外付HDDかDVDにバックアップ。
書込番号:4809551
0点

iPodにすべて入るくらいの容量であれば、iPodを外付けHDDというかフラッシュとして使えばいいのでは?自動シンクロを切ってフォーマットすれば4GBは少なくとも入ります。
書込番号:4809827
0点


皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4818295
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日iPod nano を購入したのですが、容量の表示が3.7GBと表示されているのですがこれは正常なのでしょうか?
皆さんの容量はどれくらいですか??0.3GBも減ることはあるのでしょうか?
自分なりに調べたのですがわからなかったのでどなたか教えてください。
あと充電中のことなのですが、充電中はバッテリーのところにカミナリのような表示が出て、画面には『接続を解除してください』
と、表示されている状態が、充電中ということですか?どなたか教えてください。
0点

ご心配なく、3.7GBで正常です。
>充電中はバッテリーのところにカミナリのような表示が出て、画面には『接続を解除してください』と表示されている状態が、充電中ということですか?どなたか教えてください。
これは、PCと通信中で、なおかつ充電中ということです。
PCから、接続解除操作をすれば、PCとiPodの通信は停止し、ケーブルの接続をはずすまで、充電のみとなります。
書込番号:4808801
0点

>先日iPod nano を購入したのですが、容量の表示が3.7GBと表示されているのですがこれは正常なのでしょうか?
よくある容量表示の疑問ですね。
結論から言えば、しゅん爺さんがおっしゃるように容量表示は3.7GBで正常です。
カタログ等で表示してある4GBという数字は「1GB=1000MB」として計算されたものです。
一方でコンピュータ内部では、「1GB=1024MB」として計算、表示されます。
したがって、カタログ上4GBと表示されているnanoの(コンピュータ内部における)実際の容量は、
4*1000*1000*1000/(1024*1024*1024)≒3.725(GB)
ということになります。
書込番号:4809002
0点

>0.3GBも減ることはあるのでしょうか?
300MB程度ならかわいいもんでしょう。
60GBのHDDなら、55.8GBとなり、その差が4GB以上になります。
300GBのHDDに至っては、279GBとなりますから、21GBも消えたように見えます。
詐欺ではないんですが、そういうものだと思ってください。
けど、アメリカでは訴訟が起こったこともあるようですよ。
あーる・ヤマモトさんが、一部かかれてますが、
コンピュータ関連では、
1000 = 10の3乗 ≒ 2の10乗 = 1024
とざっくり計算するので、2種類の数字が出てきてしまう訳です。
1000割りの方法が使われる理由には、
「わかりやすい」というのもあるんですが、
より大きい数字になり、売る方から見たらセールスポイントにもなります。
もしiPod nano 4Gが、実体を示していて、
iPod nano 3.7Gという商品名で売られていて、
他社の製品が、xxxx 4GB となっていたら、
買う人は、「他社の4GBの方がお得そうでいいかな?」って思うでしょ。(^^;)
個人的には、1024割りで統一してほしい。
【参考】
「HDD 容量 10進法 2進法 誤差」でのGoogle検索結果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=HDD+%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%80%8010%E9%80%B2%E6%B3%95+2%E9%80%B2%E6%B3%95%E3%80%80%E8%AA%A4%E5%B7%AE&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
書込番号:4809217
0点

しゅん爺さん あーる・ヤマモトさん JetStreamさん
質問に答えていただきありがとうございました。
とても疑問に思っていたことだったのでとてもすっきりしています!
ありがとうございました。
書込番号:4809541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





