
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年9月20日 23:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月19日 05:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月18日 20:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月19日 01:57 |
![]() |
0 | 28 | 2005年9月28日 02:48 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
・まだ、MP3プレイアを使ったことがありません。i POD Nanoの記事を見て、欲しくなってしまいました。で、1点教えて下さい。本体のヘッドホン端子と、ミニコンポの外部入力端子を、ケーブルでつなげば、ミニコンポで蓄積した音楽を聴くことができるでしょうか? 室外ではヘッドホンで、室内ではミニコンポで、聴くというふうに、使い分けを考えています。 また、そのように使っている方は、いらっしゃいますか?もっと良い方法はありますか? よろしくお願いします。
0点


長時間使うなら電源も考慮してください。
オプション(別売)のドックと電源アダプタを用意すれば良いでしょう。
ドックにはラインアウト端子とUSBコネクタがついています。電源アダプタはコンセントに差してUSBコネクタに電源を供給するためのもので、旅行に出る場合にも必要です。(ちょっと大きいのが難ですが)
書込番号:4438817
0点

>>舞砂樹さん ぴったし、カンカンの情報、ありがとうございます。私のヨコのミニコンポは、ONKYO製で、コンポの背面をみると、あ〜るじゃぁ、ありませんが、Remote Interfaceの端子が!! となると、つまり、ところで、このDS−A1が、nanoに対応するかどうかですね。ONKYOサイトには、現在はまだ、nanoに対応するかどうか、記述ありませんが、ご存じでしたら、教えて下さい。
>> のbibiさん いろいろ検索すると、本当、いろいろなiPOD用アタッチメントがあるのですね。もともとは、娘のMDが故障し、MP3プレイアが欲しいと言いだしたので、調べ始めたのですが、自分が欲しくなってしまいました、、、。
書込番号:4439433
0点

>本体のヘッドホン端子と、ミニコンポの外部入力端子を、ケーブルでつなげば、ミニコンポで蓄積した音楽を聴くことができるでしょうか?
文章そのまま読めば、出来るわけ無いですよ!ご注意を!
>ミニコンポで蓄積した音楽
音楽ソフトからダビングしたMDの事?→無理!
でもPCお使いだから大丈夫かな?頑張ってください。
書込番号:4439506
0点

jimijimiさんへ
ありがとうございます。
意味が、分かりました。つまり、DS−A1に対しては、リモート操作はできないけれど、外部端子経由で可能になると言うことですね。
買う決心がつきました。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:4439696
0点

>にこちんぱぱさん
>意味が、分かりました。つまり、DS−A1に対しては、リモート操作はできないけれど、外部端子経由で可能になると言うことですね。
いいえ、そう言う事ではありません!
「iPod nanoでは使えませんが」と舞砂樹さんが前置きされてますので、、、詳細はご自分でお調べになって下さい。(困)
>本体のヘッドホン端子と、ミニコンポの外部入力端子を、ケーブルでつなげば、ミニコンポで蓄積した音楽を聴くことができるでしょうか?
これなんですが、「MDなど(ミニコンポで蓄積した音楽)を、ミニコンポに接続したiPod nanoに転送出来ますか?また、外部プレーヤーとしてiPod nanoは使用可能でしょうか?」ではないかと懸念しました。
×ミニコンポで蓄積した音楽を聴くことができるでしょうか?
○ミニコンポで、iPod nanoに蓄積した音楽を聴くことができるでしょうか?
↑これならボクの書き込みは流して下さい。失礼しました。
書込番号:4439909
0点

話が変な展開になっているようですが、
娘のnanoはiPod(4G)と同様な操作がDS-A1経由でできるようです。
(充電、ON/OFF、次スキップ等)
只mini用のアダプタに取り替えても、隙間があいて少々不安ですが。
書込番号:4440075
0点

G3以降、コネクタは共通なんでしたね。ところで、DS-A1 には nano に同梱の Dockアダプタは使えませんでしたか?
今後は、iPod のサイズが変わっても、付属の Dockアダプタのサイズを共通にして、ドックを持つアクセサリを異なるモデルで共通に使えるようにする。という記事を見ました。
現行の DS-A1 がサイズ的に nano にぴったりではないのなら、そのうち新しい規格に対応するモデルが出ると思われますので、それを待ったほうが良いかも知れません。(とりあえずは nano 用アダプタ同梱でお茶を濁しそうな気もしますが)
書込番号:4440180
0点

>のbibi さん
はい、付属のアダプタは使用できませんでした。
今後は出てくるとよいですね。
書込番号:4440288
0点

jimijimi さん
>これなんですが、「MDなど(ミニコンポで蓄積した音楽)を、ミニコンポに接続したiPod nanoに転送出来ますか?また、外部プレーヤーとしてiPod nanoは使用可能でしょうか?」ではないかと懸念しました。
上述の『懸念』の使い方間違ってまっせ。
訳のわからんいちゃもんつけるなら、日本語勉強してからにして欲しいものです。
お詫び、皆さん不愉快な思いさせました。あまり、ムカついたので。
書込番号:4440754
0点

菊市さん、お返事ありがとうございます。付属のアダプタは既存機種には合わないのですね。
>今後は出てくるとよいですね。
でも、やはり各社の nano 対応も気になります。
現行〜過去機種へのアダプタ供給はするのか ? 配布方法は ? 会社の姿勢が見えますね。
まあ、 nano を mini とかのサイズに合わせるアダプタがガジェット系のメーカーから出て、それにお任せってところが大半、となるのかもしれまません。
書込番号:4441031
0点

>ぴったし、カンカンの情報、ありがとうございます。
喜んでもらえてよかったです。
自分もONKYO製のコンポなのですが、予算的に…。
はやく正式に対応するとよいですね。
>jimijimi さん
・・・・・。
書込番号:4441825
0点

ステレオミニジャック〜オーディオジャック(赤白のジャック)を使えばコンポで再生できます。
私の車のには外部端子があるので、このケーブルでつないで、車でもiPodを聞いています。CDが80枚分も再生できるので、CDチェンジャーもCDを沢山持ち歩く必要もなく、車メーカーがiPodを標準装備しようとしているのが理解できました。
書込番号:4443452
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
2年位前に18000円くらいで買ったケンウッドのMDポータブルを使っていましたが、ちゃちなリモコンのボタンが押したままもどらなくなったので修理に出したところ、交換の必要があるので8700円位かかりますといわれ、直すのもアホらしいので、急遽iPod nanoの購入の検討を始めました。
ネットでアップル・ストアを見ていたのですが、本体に他に最低限何が必要なのかよくわかりませんでした。パソコンにつなぐ為には本体と別にiPod nano Dockも買わないといけないのでしょうか?本体にDockコネクタというものはついているようですが、これだけではだめと理解したのですが。
先日、待ち合わせの時間つぶしにアップルの店(?)で初めてiPodをヘッドホンで聞いてみたら上記プレーヤーよりずっと音が良かったので驚いていたら(ヘッドホンのおかげかもしれませんが)、翌週ナイスタイミングでリモコンが壊れました。それにしてもちゃちでボコボコの字しか表示できない超シンプル液晶しかついてないリモコンが8700円もするとは驚きました。
0点

パソコンさえスペックみたしてたら
別売り品は何も必要ありません。
USB端子がないとかOSが古くなければ問題ないと思います。
書込番号:4438298
0点

ちなみに保障期間が過ぎたら
修理するのは、ばからしいのもAPPLEですので
MDのリモコンでもめる位だと、あとでこっちも
泣きをみますよ。注意あれ
書込番号:4438313
0点

さっそくありがとうございます。
ということはあのDockは何に使うのでしょうか?
本体にクレードルのようなものはついていないようなのですが。クレードル無しで、コードだけで接続すると言うことでしょうか。
そんなものですか。ケンウッドのリモコン、本当にチャチだったので全とっかえでもどんなに高くても5000円はしないだろうと思っていたので。びっくりしました。
書込番号:4438329
0点

>ということはあのDockは何に使うのでしょうか?
携帯電話のクレードルみたいなもの。
「あったら便利だよー」的な。
ほかの iPod 用Dockと同様に、コンピュータの背面など、すぐに手の届かないところにしかUSB 2.0ポートを持たないデスクトップコンピュータでも、 iPod nano Dock なら簡単に接続できます。もう手を伸ばしてプラグを差し込む必要はありません。 iPod nanoを Dockへ置くだけで iTunes とシンクし、バッテリー充電もできます。 出力ポートにステレオ・ミニケーブルを差し込めば、ステレオやパワードスピーカへ直接つないでもクリーンな高音質をお楽しみいただけます。
ーThe Apple Store(Japan) より引用ー
書込番号:4438364
0点

みなさまありがとうございました。
今、イヤホンを色々と見ています。奥が深い。それに結構高い...
書込番号:4438406
0点

> 今、イヤホンを色々と見ています。奥が深い。それに結構高い...
はい、価格も2000円から5万円まで、ピンキリですね。
凝りだすとキリがないようです。
ご予算とお好みのタイプで決めてください。
この特集がご参考になると思います。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/
書込番号:4438868
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ホワイトをApple Storeで購入しました。ホームページではややグレーがかった色とホワイトがグラデーションしているように見えるので、わたしのはどこから見てもほんとの真っ白です。みなさんののそうなのでしょうか?
0点

ラオックス等で実物をみましたが、ほんとの真っ白です。
ホームページでグラデーションのように見えるのは、光の加減ですね。
TVのCMです。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/ads/480.html
書込番号:4437546
0点

ホームページ以外の画像はごらんにならなかったのですか?
iPodはグラデーションしていませんよ。
書込番号:4437558
0点

いろいろなところの紹介記事(私がみたのは、みな正面からの写真で紹介されてました)も見たのですが、ブラックのほうもホワイト同様あまりにきれいなグラデーションがかかって紹介されていたもので、nanoはそれぞれホワイト、ブラックといいながら、Appleらしく?微妙にアクセントをつけたものかと勝手に思い込んでいました....。CMを確認させていただき、すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:4437631
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
http://www.apple.com/jp/ipodnano/features.html
上記ページを開いて、左の列の上から2番目にある「音楽」を押してみて下さい。
iPod nanoをじっと見ていると音楽が流れ始め…
書込番号:4437712
0点

出来ますよ。
曲を再生している状態で、センターボタンを押すと、経過>ジャケット画像の拡大>歌詞>レーティング>戻る と変化します。
意外とこういうこと知らない人が多いんですね。
書込番号:4438032
0点

音楽が流れ始め、yingming2さんが書いて下さったことをデモしてくれます。
書込番号:4438708
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iPod nanoを買おうと思っているんですけど、いままでの曲をすべてソニックステージにATRAC3形式で入れてしまっています。曲がもったいなくてNW-E507とまよっています。いろんなサイトを見て回ったんですけどまだ決められません。どっちがいいか教えてください!
0点

僕も中学生でiPodの20GBを使ってるけど、中学生(本当)さんは、どのような機能のMP3が欲しいのかな??
iPod nanoとNW-E507では、分野が違うと思うのですが・・・。
もし、iPodを買ったとしてもiTunesの操作が簡単で曲を入れるのが楽しいですよ(笑)
確か、値段はそんなに変わらないですよね?
バッテリーの消耗の早さが気にならなければiPodで、その他の機能を重視したいのであればNW-E507ですね。
ご参考まで。
書込番号:4437401
0点

ソニックステージにたくさん曲を持っているなら、
ソニーの方がいいかもしれません。
再生時間や音質の面ではソニーが勝っていると思いますよ。
書込番号:4437563
0点

> いままでの曲をすべてソニックステージにATRAC3形式で入れてしまっています。
いままでの曲(ATRAC3)を利用したいのなら、迷わずソニーでしょう。
もう一度、CDから取り込み直すなら、操作性の良さ、軽さ・薄さからiPod nanoがお勧めですね。
フラッシュメモリ4GBで27800円という価格は、驚異的な安さですね。
書込番号:4437569
0点

ちなみに、将来的なことを考えるのなら、MP3で取り込んでおくのも良いと思います。
書込番号:4437769
0点

> ちなみに、将来的なことを考えるのなら、MP3で取り込んでおくのも良いと思います。
そうですね。
AACは、アップルのみ。(松下のAACとは互換性無し)
ATRAC3は、ソニーのみ。
MP3なら、全機種対応。
書込番号:4437783
0点

同一プレイヤーで機器比べが出来ません
またビットレートでも違います
CDからリッピングするならMP3が無難
それ以外なら、appleなりsonyなりと
心中する覚悟が必要
VHSとベータ
HDDとブルーレイ
と同じです
書込番号:4439563
0点

音質はATRAC3=AAC>mp3でないでしょうか?
個人的にはATRAC3の方が好きです。
AACは少し原音と違うような気がして僕は好きじゃありません。
書込番号:4440370
0点

MP3はDVDで採用されている方式。
ATRAC3はMDLPで採用されている方式だったと思います。
AACはMPEG4等で採用されている方式ですね。
AACは一番新しい方式だと思いますが、同じ音質を保った状態では、AACが一番ファイルサイズを小さくできます。
逆に言えば、同じビットレートならば、AACが一番音質を崩さずにエンコードできます。
ただ、理論上の話と実際の音質は必ずしも一致しないので、実際にはエンコーダの品質や再生機器の品質によって、逆転する場合もあります。
ハッキリいって、自分の耳に自信のある人以外は、あまり気にする必要はありません。
それよりも、大切な財産をできるだけ無駄にしたくないのならば、可搬性という意味でMP3に軍配があがります。
ATRAC3はSONYオリジナルなので、あまりお薦めできません。
AACもAppleオリジナルに見られがちですが、MPEG4で採用されている国際規格ですし、着うたでも採用されていますので、多少はましです。
書込番号:4440429
0点

圧縮形式についていろいろご意見が出ていますが、あまり原音から劣化させたくない方で、「CDと聞き比べてもまず判らない」レベルをお望みならMP3(256kbps)をお勧めします。実際nanoでMP3(256)を再生した音とポータブルCDの再生音は、ほとんど区別がつきませんでした。
AACは128kbps−256kbpsでも高音の変化(定位がズレる)が判ります。
今後AACの改良が進めば無くなるかもしれませんが、最新のiTunes5でも
この症状は残っていますので要注意です。
圧縮形式の試聴はABXテスト(ブラインドテストのようなもの。先入観を防げる)で確認したものですで、思い込みや中傷ではありません。
また、音質にはこだわらない方でもMP3で圧縮しておけば他社のプレーヤーに転用が出来るので、他社のプレーヤーに乗り換えたり、追加で買った場合も安心です。
書込番号:4440677
0点

気に入った曲はCDを購入しておくのが一番いいですね。
MP3のエンコーダーも日々進歩してますので、新しい
バージョンで取り込みなおした方が音質もいいですし。
書込番号:4440723
0点

そういえば、MP3のライセンス料はどうなのだろう。
今の所、非商用目的なら無料みたいだけど。
( GIF の例もあるし)
書込番号:4440777
0点

最近のソニーとアップルを見る限り……。
僕はMP3ファイル、またはAACファイルで楽曲を使うのが良いと思います。いままでため込んだのがアトラックだとしても、それ以上ため込むのはどうかと思います。早いうちに切り替えしたほうがいいかもしれません。
音質については、どの圧縮形式であっても、低圧縮にするほど良くなりますが、その分、容量を使います。ipod以外の製品を使うことを考えた場合、MP3がいいと思います。アップルでいいやと思う場合は、AACファイルのほうが使いやすいです。(同程度の音質の場合、AACのほうが曲がいっぱい入るから)
ソニックステージは、このところの報道や記事を見る限り、コネクトプレーヤーにとってかわられる様子です。二つのソフトを使い分けるという提案はされていませんので、実質ソニックステージは捨てられるのではと……。このソフトを使うのは心配です。もう一つ、アトラック形式のファイルでダウンロード販売される一部の曲には、まだ厳重な著作権保護機能がついているようです。何をやるにも回数制限があり、購入した曲が回数制限をオーバーして使えなくなるなどの問題も起こるでしょう。ユーザーにはなんのメリットもないです。これらがとっぱらわれるタイミングは、同じ曲をitmsが販売するときですが、そうなったら、普通にitmsを使っていたほうが……。
普通に考えるとアップルのほうをお勧めします。ipod用のいろんな商品が出回っていて、二次的な楽しみも大きいですし。音楽を楽しむには、ipod、いい製品だと思います。
書込番号:4442357
0点

NW-Eシリーズは今後も発売されるそうなのでソニックステージはなくならないと思います
>何をやるにも回数制限があり
あいかわらず適当なこと書いてるなぁ
ちゃんと調べてから書き込んだ方がいいですよ 確かにiTunesの方が音楽管理ソフトとしてはいいと思いますが
書込番号:4442776
0点

> MP3はDVDで採用されている方式。
採用されてません。
> 二つのソフトを使い分けるという提案はされていませんので
機種に応じて使い分け、という発言ならされてます。
> 実質ソニックステージは捨てられるのではと……。
> このソフトを使うのは心配です。
捨てるってのが意味不明。
新機種にバンドルがされなくなったり、アップデートがされなくなったり
したところで、手元のソフト自体が使えなくなるワケではないし、音声
ファイルが使えなくなるワケでもない。
MP3でなら他のどの機種でも再利用出来るだろうし、Connect Playerなら
ATRACがそのまま使える。
> 購入した曲が回数制限をオーバーして使えなくなるなどの問題も起こる
> でしょう。
使えないとは?
書込番号:4443841
0点

>ATRAC3、AAC、MP3なかで一番音質がいいのはどれですか?
主観で ATRAC3+>AAC>>MP3
書込番号:4443953
0点

MP3はDVDではなく、むしろVideo DVDですね。
MPEG1 AUDIO Layer-3なので。
DVDに使われるケースがあるのは、AACのほうですね。
いずれにしても、規格的にはAAC>ATRAC3>MP3>ATRACとなります。
あまり意味がないですが。
書込番号:4446152
0点

> MP3はDVDではなく、むしろVideo DVDですね。
Video DVDって何ですか?
VideoCDなら知ってますが、これの音声はMP3でなくMP2ですね。
> DVDに使われるケースがあるのは、AACのほうですね。
使われてません。
書込番号:4446261
0点

>いずれにしても、規格的にはAAC>ATRAC3>MP3>ATRACとなります。
? 何の規格なんでしょうか。
広く使われているとかですかね、登場次期とかの話なのかな。
ATRAC3plusは、確か高音.中音.低音の3つに分けてエンコードする為
音質が良いみたいなのを、価格COM掲示板で見た気がします。
音響メーカーが音楽専用に作り出したものだけあって確かに綺麗な音色でした。
書込番号:4446532
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iPod nano を購入検討中ですが
4年前のPCでUSB2.0ではありませんし
省エネタイプなので空きスロットがなく拡張もできません。
普通のiPodはIEEEで転送できるようですが・・・
良い方法などありましたら教えてください!
宜しく御願いします m(__)m
0点

何もコストをかけずにうまく使うというのは無理だと思います。
デスクトップなら2万以下で中古が調達可能ですが、選択肢に入りませんか?
http://www.pcwrap.com/
など
ここの中古サイトをご覧ください。
書込番号:4436931
0点

日が暮れるほど遅くても、いいなら、USB1.1って方法がありますが。
4年前のPCといっても、もちろんWin2000ですよね?それか、XPですよね?
書込番号:4437330
0点

PCカードもダメなのでしょうか?
最大4GBなので、USB1.1でも1〜2時間あれば転送できると思います。
更新はそんなに転送はないと思うので問題ないと思います。
書込番号:4437359
0点

4GBを一気にいれるなら最低でも3〜4時間はかかります。単一ファイルでないから。ちょこちょこするならよいが。やはりOSが何となくきになるが。何だか書いてみて。
書込番号:4437887
0点

USB1.0でも使えます。速度は2.0の驚くような速さから比べると信じられないくらいの遅さです。まあ少しずつダウンロードするつもりで使うならば使えないことはないです。
書込番号:4438043
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





