
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2005年9月14日 02:19 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月13日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 23:39 |
![]() |
2 | 7 | 2005年9月12日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月11日 12:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
アルバムをまとめて選択し、
アマゾンで拾った画像をプロバティから入れたのですが
IPODで再生すると表示されません。
iTunes上ではちゃんと入っているのですが。
500曲ほどやってすべてだめです。
原因はなんなんでしょうか・・・・
0点

iTunesの「編集」→「iPod」→"iPodでアルバムのアートワークを表示"にチェックをいれる。
書込番号:4419449
0点

はい。自動的に「アートワークの最適化」というのになりましたが
結果は変わりませんでした。
書込番号:4419514
0点


ありがとうございます。
ぜひやってみたいのですが
iPodの中身のバックアップはどうやればいいんでしょうか?
書込番号:4419731
0点

再同期してもよいのですが、iPodの曲にもアートワークを貼り付けなければなりません。
書込番号:4420345
0点

上の続きです。要するに、iTunesの曲にアートワークを貼り付けてから、iPodへ曲をコピーすると表示されます。
書込番号:4420510
0点

iTunesでCDから直接AACに変換し、
ライブラリに入ったAACファイルを選択しドラッグ&ドロップでIPODに入れ、その後
IPODのファイルを複数選択しプロバティから画像を入れる。
こういうやり方なのですが、どこか間違ってますか?
書込番号:4420992
0点

> 自動的に「アートワークの最適化」というのになりましたが
klux klan さん は、iPodを手動で管理する設定にしているんですか?
僕は、iTunesと同期する設定にしているので、ちょっと状況が異なるかもしれませんが、
試しにiTunesの中の楽曲にアートワークを貼り付け、iPod nanoを同期させてみました。
iPodでアートワークを表示させる事には成功しましたが、
“「アートワークの最適化」というのになり”ませんでした。
ここがちょっと引っかかります。
ひょっとすると、iPodの中にアートワークを貼っても駄目で、
iTunesにある元データにアートワークを貼ってから、iPodに転送しないと駄目なのかも知れませんね。
あと、スクワート さん の2回の書き込み、矛盾しているように感じるのですが、どういうことなのでしょう?
書込番号:4421709
0点

>ドラッグ&ドロップでIPODに入れ
これって、iTunes上でって意味でいいんですよね?
>ライブラリに入ったAACファイルを選択しドラッグ&ドロップでIPODに入れ、その後
IPODのファイルを複数選択しプロバティから画像を入れる。
ではなく、
iPodに移す前に、ライブラリ上で曲を選択しプロバティから画像を入れ、その後iPodに移動する。
じゃないの?(カラーのiPodはもってないからワカンナイ
>iTunes上ではちゃんと入っているのですが。
なんでだろーね。
書込番号:4421720
0点


ライブラリで同期させている設定の場合は、ライブラリのファイルにジャケット画像を加えれば自動的にiPodにも画像が加わります。
手動で設定している場合は、全てのファイルをもう一度、iPodにダウンロードする必要があります。この場合、同名のファイルであっても上書きされないので、まず更新したいファイル(楽曲)をiPodから削除しておく必要があります。
私も一度だけ経験があるのですが、不要なファイルがiPodに入っていただけの理由でジャケット画像が表示されませんでした。
一度、手動モードにして、iPodに入っているファイルを全て削除し、手動または自動でiTunes側のファイルをダウンロードしてみたらどうでしょうか。
書込番号:4422715
0点

>hijirhy さん
>あと、スクワート さん の2回の書き込み、矛盾しているように感じるのですが、どういうことなのでしょう?
ご指摘通りです。1回目の書き込みが変だったので、2回目を書き込みました。
2回目も大まかな内容だったので、わかりにくいですね。
以後、気をつけて書き込みます。
書込番号:4425325
0点

舞砂樹さん の貼られたリンク先のようにしてみたら、
「アートワークの最適化」になりました。
って事は、アートワークはiPod用にシュリンクされているのでしょうか?
その割りに、ファイルサイズは元のファイルとiPodの中で変わってないですね。
書込番号:4426014
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
長らく買い渋っていたiPod。
nanoの登場で一目ぼれ&即買しちゃいました!
初めてiPodを購入したわけですが、iTuneでiPodが認識されず使用できないままウズウズしてます・・・
他の掲示板等を見て再インストールやUSB接続先の変更等を試したのですがうまくいきません。。。
どなたか解決策のアドバイスお願いします。
症状としては、
所定の流れで付属CDに従いインストールを行いましたが、iPodをPCに接続するとiPod画面には「接続を解除しないで下さい」のメッセージが出ており、手動で起動したiTuneでは認識されず。
PCのエクスプローラーではiPodは「外部HDD」として認識。
使用PC:Windows2000(SP4)
接続:USB2.0(電源供給可能)
ソフトインストール先:USB2.0接続外部HDD(I-O 60GB)
ちなみに上記状態でiPodを繋いだまま再起動すると、外部HDD(I-O 60GB)が認識されない状態になります・・・その後iPodを外し、再起動すると認識されるようになりますが。。。
MediaplayerやRealplayerなどのアンインストールの試みは実施していません。
以上、宜しくお願いします。
0点

関係ないかもしれませんが、
>ソフトインストール先:USB2.0接続外部HDD(I-O 60GB)
というのはiTuneを外付けドライブにインストールしたという意味なのでしょうか?
Cドライブにインストールしてみることは出来ませんか?
ウィンドウズの場合、外付けドライブにインストールしてもCドライブにある情報を
書き換えたりしますので、パソコンに不具合がおきた時に、外付けドライブから継続して
使うようなことは出来ません。
ソフトの起動が遅くなったり、外したときに関連付けがなくなったりすることがあるので
外付けHDDにインストールする意味はないと思いますよ。
書込番号:4418602
0点

かっぱ巻さん、早速お返事ありがとうございます。
Cドライブにインストールしたかったのですが、PCが古いものなので既にOSだけで満タン状態で、容量に空きがありあせんでした・・・
書込番号:4418627
0点

iTuneのことなのかどうかお書きいただいていませんが、そうだとしたら15MB程度のソフトもインストールできない状態ということですね。
パソコン側の環境を何とかしないと使うのは難しいかもしれません。
書込番号:4418702
0点

かっぱ巻 さんが書かれているように、iTunesだけをCドライブにインストールして、「CDから取り込む曲」は他のドライブ(外付けドライブ)に保存するようにすればよいと思います。
書込番号:4418736
0点

iTune自体は15MBもないソフトですが、Cドライブの空きが100MBをきっている状態ですと、iTuneのインストール作業が出ませんでした。
頑張って空きを作り、再度CドライブにインストールしてみてiPodを認識するか確認してみたいと思います。
ちなみに、iPod for Windows 2005-09-06は55MBもあるんですね。こちらもCドライブの方がいいのかなぁ・・・。
書込番号:4418775
0点

>Cドライブの空きが100MBをきっている状態ですと、iTuneのインストール作業が出ませんでした。
Cドライブの空きがそんなに少ないのでは、PCの動作が遅く、とても不安定になりますので、バックアップをとって、空き容量を増やしたほうがよいですよ。
空き容量が総容量の10%以下になると、動作が遅く、不安定になります。
なお、市販のパーティション・ソフトを買えば、データや設定はそのままで、パーティション・サイズの変更や新規作成が可能です。
書込番号:4418793
0点

Cドライブへのインストールを実施してみましたが症状は同じでした・・・
ドライバ等が競合してしまっているんでしょうか?
Apple iPod USB Deviceとして認識はされているようですが、よく分かりません。
書込番号:4419083
0点

iPodソフトウェアはちゃんとインストールしたんですよね。
これが無いと、iPodが初期化出来ませんので、その先には進めません。
だとすると、ドライブレターの割り当てが怪しいような気が刷るのですが、どうなってますか?
書込番号:4419292
0点

・PC本体のローカルディスク:C,D
・CDドライブ:E
・外部HDD:F,G,H,I
・カードリーダー:J,K,L,M
となっており、
iPodにはNが割り当てられてます。リーム-バルディスクとして認識されています。
こちらが問題でしょうか?
※ドライブレター 【drive letter】
WindowsやMS-DOSで、ハードディスクやCD-ROMドライブなどの記憶装置(ドライブ)を識別するために各機器に割り当てられるアルファベット。Aからzまでのアルファベット1文字が与えられ、例えばCドライブのことを「C:」と表記する。
なお、ネットで検索した関連記事です。
http://olive.zero.ad.jp/~zbi09982/WinPod/repo/repo_T01.html
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93716
書込番号:4419389
0点

追加情報
「iPod Updata 2005-09-06」で、iPodをマウントできないことも判明しています。
※PC上ではリムーバルディスクとして認識されていますが・・・
書込番号:4419780
0点

苦戦しましたが、あっけなくつながりました。USB1.1で・・・。
デスクトップPCに増設したUSB2.0ボードでは認識しなかったのですが、なぜだかUSB1.1に差し込んだら動作は遅いものの認識、曲の自動転送が始まりました(めちゃんこ遅い)。
増設の場合、ボードとの相性というものもあるということでしょうか?
根治ではありませんが、ひとまずご連絡まで。
なんだか後味がよくありませんが・・・。
書込番号:4423199
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
皆さん初めまして。
4GBの容量と、操作性、それにminiで不満だった音質が改善されたとのことで、購入を考えています。
ところで皆さんはnanoの充電にパソコンのUSBポートを使っていますか?アップル純正もACアダプタはあるのですが、かなり高価なので”http://www.komamono-honpo.com/pda_pc/battery_charger/ac_adaptor/diatec/000004680.html”あたりが使えればと考えています。どなたかお試しの方はいらっしゃいませんか?
0点


そもそもサードパーティ製はあまり使うのをお勧めしません。
なぜならば保証対象から外れてしまうからです。
まあバレなければOKですが。
ですので他社製品と使うのはケースだとかだけにしたほうが賢いです。
そもそもUSBに差せば充電出来る時点でそこまでアダプタを使う必要がないのでは?
書込番号:4417914
0点

Minnowさん、hihumiさん、ありがとうございました。
早速ipod nanoとあわせて手配します。
>そもそもUSBに差せば充電出来る時点でそこまでアダプタを使う必要がないのでは?
仕事柄出張が多く、PCを持ち歩くのも大変なので、
出先でACアダプタから充電したかったんです。
それでは皆さんありがとうございました。
書込番号:4420466
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
はじめまして。今回初めてi-podを購入しようと検討中のものです。そこで、初心者の質問で申し訳ありませんが、現在、海外に住んでいるのですが、日本で購入するのと、海外で購入するのとでは、何が違うのでしょうか?日本のものを買わないと、日本の曲とかは、日本語で表示されないのでしょうか?画面表示は英語と日本語ちかは切り替えができるのでしょうか?また、たとえば、英語圏以外の曲を入れた場合(例えば、韓国の曲とか)は表示されるのでしょうか?充電は電圧とかコンセントの形状が違いますが使えますか?
0点

違いは説明書とiTunesの言語の違いあとはコンセントの形状が違う国ではACアダプタ付のモデルではコンセントの部分がその国で使えるようなものが入っているだけですね。
実際iTunesはダウンロードすれば良いだけなので、どこで買っても同じですね。多少通貨のレートによって値段の安い国高い国はあるかも知れません。
リンク先にACアダプタの写真があると思いますが、先の方が取り外し可能になっています。もし他の国でACアダプタのプラグの形状が違う際には別途ワールドトラベルアダプタキットというものを購入して先だけ交換すればいいです。
http://www.apple.com/jp/ipodnano/accessories.html
書込番号:4417174
0点

Apple 製品はMacも含め多言語対応です。
iPodでもいつでもメニューから言語を変更できます。
僕は日本にいても言語を英語にしてますが、
日本語も問題なく表示できますよ。
当然、電圧も各国対応。プラグの形状だけの問題だと思います。
書込番号:4417212
1点

iPodの電源はパソコンのUSBからとりますので国は関係ありません。別売のACアダプタはユニバーサルだから世界対応ですね。
本体は22カ国語に対応していてローマ字以外にロシア文字や日本語、ハングル、中国簡体字、繁体字にも対応しています。言語を選択すると表示がその言語に変わりますが、例えば英語表示にしていても日本語で登録した曲は日本語で表示されます。ちょっとこれには感動しました。
説明書は日本で買うと日本語のものがついていますが、操作は簡単なので、どの国で買っても同じです。
価格は日本でもアメリカでもほとんど同じです。それ以外の地域はかなり高めになると思われます。今なら供給量も多いので日本で買うのがいいでしょうね。
書込番号:4417215
0点

iTunes (Win)の言語を日本語から英語に変更したいですが、方法分かる方いれば、教えていただけませんか。
それ以外、情報として、ナノを昨日千葉の量販で買いましたが、大満足です。以前使っていたMP3プレーヤー(松下製)より音質がずっと良いです。
書込番号:4419573
0点

>PICSELさん
Apple USからiTunesをダウンロードしなおしてください。
書込番号:4420001
0点

うまくいってよかったですね。
ところでiは小文字で、Pは大文字でお願いします。
木村カエラは木村かえらにあらずです。
書込番号:4422569
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

iTunesでiPod1用のプレイリストとiPod2用のプレイリストを作り、プレイリストを指定してダウンロードすればいいのではないですか。
書込番号:4417231
0点

単に、普通に両方を挿せば、それぞれの「名前」で別個に認識してくれます。私は、photoとminiで、一つのiTunesで使用しています。
もちろん、3台でも可能です。
書込番号:4418040
0点

Quadrophenia さんのレスのとおり、個別に認識してくれます。
私の場合は、第3世代iPod、Shuffle、nanoがそれぞれ認識されます。
書込番号:4418631
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ヘッドフォンの接続位置が下ということですが、不便なことはないですか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050909/dev128.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/09/news066.html
レビューでは賛否両論のようですが、
購入した方の感想をできるだけたくさん聞きたいです。
私は、通勤中に胸ポケットに入れて使いたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

シャツの胸ポケットにヘッドフォン端子が上の状態で取り出すと、
ちょうど操作しやすい位置に指が来るなと思いました。
この時HOLDしていない状態ではセンサーに触れてしまいバックライトが点灯します。
が、第3世代ほど過剰に敏感ではないので望まないスキップや一時停止の心配は無いのでは。
ところでここでも結局「賛否両論」になるのではないでしょうか。
一方に偏っていたら健全とは言いにくい気がしますし。
位置が上でも横でもワイヤレスでも文句言う人は居るし気に入る人も居るでしょう。
私は「そのうち慣れる」と思ってますが。
書込番号:4416289
0点

> 一方に偏っていたら健全とは言いにくい気がしますし。
> 位置が上でも横でもワイヤレスでも文句言う人は居るし気に入る人も居るでしょう。
> 私は「そのうち慣れる」と思ってますが。
御意! おっしゃるとおりですね。
書込番号:4416514
0点

胸ポケットに入れた状態だと音量が変わることがあるのがちょっと...
ロックしないと危険です(^_^;)
クリックホイールの欠点ですかね?
選曲などには良いかもしれませんが、ボリュームコントロールだけは別に分けて欲しい。
ヘッドフォン端子が下にあるのは、実用上問題ないです。
唯一充電しながら聴いていて、充電完了後にDockコネクタを外すときに、ヘッドフォンを取らないといけないのが。。。
たいした問題じゃありませんが(^_^;)
書込番号:4416540
0点

どうしてイヤフォンジャックが下になったか、これをデザインしたAppleの記事が参考になるかも。
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/09/09/ipod/
iPod Shuffleは首からぶら下げるのがかっこいい。
でも、iPod Miniは大きすぎてこれができなかった。
iPod nanoならば首からもぶら下げても問題ない。
こう考えると当然イヤフォンジャックが下になったのが理解できる。
首からぶら下げるアクセサリーが発売されるのが待ち遠しいです。
書込番号:4417270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





