
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月26日 16:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月24日 18:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 07:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月20日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月17日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月15日 23:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
はじめまして。過去ログを拝見したのですが、なかったようなので質問させていただきます。
先日iPodを購入し、早速使う準備をしています。
そこで質問(疑問)があるのですが、iPodをUSBを使って接続すると、その度に充電はされてしまうのでしょうか?
あまりフル充電の状態であると電池のもちが悪くなると聞いたことがあるので気になりました。
それから、一度iTunesのiPod取り出しボタンを押して接続を解除したあと、再度接続させるには、どうすればよいのでしょうか?
一度USBケーブルを外すしかないのでしょうか?
以上2点よろしくお願いします。
0点

たしかに電池の持ちに多少の差は出るのかもしれませんが、
3年持つ電池が3年半まで持つとか、その程度の話ではないか
と思っています。
たぶん、そのころには新型に乗り換えているでしょうから、
私自身は、まったく気にしていません。
また、↓この質問については、そのとおりだと思います。
>一度iTunesのiPod取り出しボタンを押して接続を解除したあと、
>再度接続させるには、
>一度USBケーブルを外すしかないのでしょうか?
書込番号:5379483
0点

ちょっと補足
電池の持ちが悪い、と言う言葉は、使うのが難しいのだけど、
1回毎の電池の持つ時間は、使用回数を重ね、年月が経って
いくにつれ、だんだん短くなっていく。
そのうち、実用的に、使い物にならなくなってしまった時が
自分にとっての電池の寿命。
その限界は、自分の使い方だと、だいたい3年先だと予想
しているのだが、大事に使ったところで、半年先延ばしできる
程度と考えている。
というような趣旨で書いています。
書込番号:5379565
0点

デジカメなど、バッテリーを使用しているものは、電池の寿命=本体の寿命 らしい。
デジカメの場合はバッテリーを買い換えればいいだけですが、iPodではそういうわけにはいきませんからね。。。
書込番号:5379717
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
このNANOの4Gを購入して、一週間なんですが、
すでにハードディスクいっぱいなんです。
音質とかはよくわからないんですけどエンコードはなるべく高く?
したほうが良いと思い、AACの256kでフォーマットして聞いているんですが、
1曲、1曲の容量が大きいため思った以上にnanoに入りません。
そこでAAC256で圧縮したものをAAC128に変換する方法はありませんか?
もうパソコンには25G程度録音?してしまったので、
すべて消してもう一回入れなおすのは大変なのでしたくないです。
どなたか力を貸してください
よろしくお願いします。
0点

環境設定で128kにして、変換したい曲を選択して「選択項目をAACに変換」で出来ると思います。(MacOSX版iTunes6.0.5)
変換前の曲は上書きされずに残りますので、手作業もしくはビットレートで並べ替えて削除する必要があると思います。
書込番号:5369183
0点

CDから入れ直すのがイヤでしたら
インプとエボのFCさんが紹介されている方法を実行するしかないですが、
この場合、既に圧縮してあるデータをさらに圧縮する事になるため
CDから直接AAC128kに変換した時よりも音質は落ちます。
書込番号:5369672
0点

老婆心から、...
25Gもの音楽データをすでにお作りとのことですが、
これを一気にやると、PCがフリーズしたり、最悪、
HDDがクラッシュすることが懸念されます。
手数が掛かりますが、CD1〜2枚分づつ、地道に
作業することをオススメします。
書込番号:5369705
0点

PekaPekaさん、wrote:
>25Gもの音楽データをすでにお作りとのことですが、
>これを一気にやると、PCがフリーズしたり、最悪、
>HDDがクラッシュすることが懸念されます。
後学のために、伺いたいのですが、
「一気に実行すると、PCが固まる可能性がある」
の理由は何でしょうか?
iTunesにて一括でBitrateを変更するだけのように見えますが、
それがPCの不安定とは、因果関係がないように思えます。
それなりにググッたのですが、理由らしい理由が見当たりません。
例えば、
「iTunesの不具合により、一括してBitrateの変更を行うとメモリの解放ができずに、
PCが不安定になるとの情報が、どこそこにあり、故に一気に行うのは推奨しない」
などの理由があれば、「ふんふん、なるほど」と思うのですが、
一括変換での障害となる原因が、私の頭の中に浮かびません。
上記、ご教授お願いいたします。
書込番号:5370442
0点

みなさんご返事が遅くなりすいません。
ありがとうございます。
早速、実行してみました。
一人のアーティスト(アルバム12枚分)を選択して実行したところ、フリーズしちゃいました・・・PekaPekaさんのおっしゃるとおりでした
あと、圧縮後のいらない曲なんですが、1曲ずつではなく複数選択して削除する方法は無いんでしょうか?
素人でしません。
よろしくお願いします。
書込番号:5371549
0点

JetStreamさん
一般的に言って、そのソフトを設計したエンジニアが
想定していたであろう処理量を何倍も超える処理を
一気にさせると、フリーズやクラッシュの危険性が
増します。
iTunesは日々使っていますが、設計思想が隅々まで
浸透している非常に優秀なソフトだと思いますが、
せいぜいCD2〜3枚程度の処理を前提に作られて
いる部分と、かなり多くのデータの処理を前提に
作られている部分があることを感じています。
そして、このビットレート変換部分は、せいぜい
CD2〜3枚程度の処理を前提に作られている部分
であると感じています。
そのような部分に対し、過負荷をかけた時にフリーズ
する直接の要因は、言われるとおり、メモリーの
確保・解放の処理ミスです。
これは、何かちゃんとした情報があってのことでは
なく、職業がら養われた感覚で言っていますことは
ご了解していただきたいと思います。
具体的な職業の内容の開示については、ご容赦下さい。
書込番号:5371849
0点

PekaPekaさん、ご説明ありがとうございました。
ご自身の経験とノウハウに基づく推測と理解しました。
「確証はないが、○○○をすると、どうも△△△しやすい」というのは、
PCではよくありますからね。
PekaPekaさんのご推察通りに、
しゅんはるさんは、CD12枚分程度(100〜150曲程度か?)で現象が発生いますし、
勿論、PekaPekaさんも、そのような事象に遭われているいると思います。
完成度としては高いと思えるiTunesも、何かしらの脆弱はあるのでしょうね。
書込番号:5374024
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
はじめまして。最近気になったことなのですが、
容量3.7GB全て使い切り、空きが0KBの状態になると
動作が重たいというか、クリックホイールの動作が鈍くなったり、
フリーズを何度か繰り返しました。やはりシステムに負荷がかかる
のでしょうか・・・?とりあえず曲を削除して、現在の空きは27.1MB
まで増やしたところ問題無く動作しております。
空き0KBでの使用は無理があるように感じますが、皆さんのiPodは
どの程度の空きで正常動作していますでしょうか?また、こんな
症状を確認された方はいらっしゃいますでしょうか・・・
0点

空きが0KBになれば当然でしょうね。
iPodに限らずパソコンでも同じです。キャッシュの保存スペースが無いわけですから。
書込番号:5238410
0点

お返事ありがとうございます。
やはりそうですよね〜・・・空き0KBでは動作もおかしく
なりますよね。今後は転送容量をほどほどにします。
書込番号:5241428
0点

便乗で質問させていただきたいのですが、
大体残量が何MBぐらいになると動作に問題でそうですか?
色々入れたら残り161MBなってしまって・・・・
容量に余裕のあるときに特定の曲だけ音飛びしたから心配で…
後、ipodの0.3GってCDに入ってるソフトウェアなんですかね・・・?
書込番号:5360003
0点

キャッシュ分は別にあるのじゃないでしょうか?
以前の書き込みで、確か、容量いっぱい詰めると多少重くなると聞いた覚えがありますが。(←うろ覚えです、5Gなどだったかもしれません。理屈上、多少はありえるでしょうが)
断片化は考えられないかな?
曲をまとめて入れなおす、最新のファームを使う、復元してみる、なども有効なのかもしれないとも思います。(試してみる価値はあるかも知れないと言う程度ですが)
書込番号:5360212
0点

キャッシュ分は別にあるようですが、
さまざまなコントロール関係のファイルは同じエリアを
シェアしていますし、
個々の曲ファイルも、再生の都度、最終再生日等の情報が
書き込まれているようです。
最小空き容量ですが、手持ちのMP3ファイルの最も大きな
ものの容量+αを確保しておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:5361305
0点

うーん、最小空き容量は特別必要ないように思うんですけどね…
一応、PCの適当なファイルをipodにデータとして、詰め込んで操作してみましたが、特別支障はなかったです。OS上も、ipodの情報としても、残り空き容量はゼロです。
(↑所有機は2GBですし、曲のみ詰め込んだ場合は違う可能性、あるいは長期間試してみた場合はついてはわかりませんが)
正直[5360212] であげた方法以外は思いつかず、わからないのが正直なところですが…
>容量に余裕のあるときに特定の曲だけ音飛びしたから心配で…
これは別の可能性も考えておいたほうがいいと思います。
書込番号:5363994
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日、オンラインのアップルストアでポチっとして購入しました。
今日届いて、さっそくパソコンにつないだところ、時々液晶のバックライトが点灯するのですが画面は真っ白のまま。
iTunesで曲を転送してみると転送はできているようで、ヘッドホンをつないでホイール上の三角のプレイマークの辺を押すと曲は聴けますし、音量の調整もできました。
ホイールをいじると操作音はするのですが、画面は真っ白あるいは真っ黒のままなので、あてずっぽうに操作するしかありません。
「MENU]と中央のボタンを同時に長押ししてリセット?を試みましたが、ディスプレイは真っ黒のままで、林檎マークにお目にかかれません。
とりあえず、商品を開封してから、このディスプレイに何か文字か絵が表示されているのを見たことが一度もない、という状態です。
これって、初期不良なんでしょうか?
もしそうだったらどこへ電話すればいいのでしょうか?
同封されていた取説や保証書には電話番号のようなものの記載は一切ありません…。
0点

こちらです
http://www.apple.com/jp/support/products/callcenter.html
その前に5つのRをお試しください
>iPodのトラブルですか?
http://www.apple.com/jp/support/index.html
書込番号:5359975
0点

平_さん
すばやいレスポンスありがとうございました。
5Rは一通り(というか念のため3セットw)やってみたのですが、状況は変わらず…。これはハードの問題だなと思いました。
さっそく明日サポセンに電話してみます。
書込番号:5360837
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
付属のイヤホンです。
iPodnanoの音質的な特色は、良くも悪くも個性が無いことです。
付属のイヤホンは、それに見合った音色のものです。
書込番号:5345940
0点

ここに最新ヘッドフォン特集が掲載されています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060405/116171/
ちなみに私が使っているのは、ゼンハイザーのMX500です。ボリュームコントロール付きで値段の割に音がいいという評判で買いました。
書込番号:5347856
0点

私も最近イヤホンを探していました。
いろいろ調べた結果、オーディオテクニカのATH-CK32を購入する予定です。
結構評判よかったし、デザインもiPodnanoにあってるんじゃない?
書込番号:5353402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





