iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB) のクチコミ掲示板

2005年 9月 8日 発売

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:4GB 再生時間:14時間 インターフェイス:USB2.0 iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の価格比較
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の純正オプション
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のレビュー
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のクチコミ
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の画像・動画
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のピックアップリスト
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のオークション

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)Apple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月 8日

  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の価格比較
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のスペック・仕様
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の純正オプション
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のレビュー
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のクチコミ
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)の画像・動画
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のピックアップリスト
  • iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB) のクチコミ掲示板

(5017件)
RSS

このページのスレッド一覧(全721スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)を新規書き込みiPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

基本的な質問

2006/06/14 20:30(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

クチコミ投稿数:1件

説明書を見てもよく分かりませんので質問します。
電源の切り方が解りません。
電源は、ホイールの下の部分を長押しするんだと思うんですけど。
電源を切ると、液晶が真っ暗になって、完全に消えてるるんですけど・・・。(バックライトが消えただけではありません)
数時間後に電源を入れると、バッテリーがかなり減っています。
また、電源を入れた時、アップルマークが出る時と、出ない時があります。
電源がきっちり切れていないように思います。
どうなっているのでしょうか?

書込番号:5169542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2006/06/14 21:31(1年以上前)

基本的に電源スイッチの類いは無いとお思いくださってよろしいかと。

書込番号:5169761

ナイスクチコミ!0


Ken-Chanさん
クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:29件

2006/06/14 22:15(1年以上前)

過去ログにもあると思いますので、詳細はそちらも参照してみてください。
iPodには完全な電源OFFというのが基本的にありません(バッテリー切れは別です)。
スクロールホイールを下に長押しすると、スリープモードに入ります。
通常はこの状態で何らかの操作をするなどすると、スリープから復帰してすぐに操作ができるようになります。
スリープが長い時間(半日以上?)続くと、より深いスリープモードに移ります。
この状態ではスリープからの復帰に時間がかかるため、アップルマークが表示されてから復帰します。
スリープ状態なので、スリープ中もごくわずかですがバッテリーを消耗します。
また、スリープから復帰した直後はバックライト最大など瞬間的にバッテリーに負荷がかかるため、一瞬バッテリー残量が本来の残量よりも少なく表示されることがあります。
その後少し使っているときちんとしたバッテリー残量が表示されます。

書込番号:5169945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/15 10:28(1年以上前)

とりあえず無駄な抵抗としてオフにしたら、本体上部のホールドスイッチでボタン関係ロックするようにしてみたらどうでしょう。

もしかしたら、何かの拍子にホイール周りが圧迫されて知らないうちに電源が入って、しばらくオンの後知らないうちにスリープとかを繰り返してるかもしれません。しかし、あなたの手許から離れているときに愛用している誰かさんは、電源が入らず戸惑うかもしれませんが(←アメリカンジョーク)

念のためスリープ関係のことが載っています。別に読まなくても使えますが、トリビアにでもするつもりで見るのも悪くありません。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60945

書込番号:5171239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/20 21:55(1年以上前)

私も購入後、同じような症状でした。サポートに電話した所、設定を工場出荷の初期状態に戻して再充電をとの事でしたので、実行しましたが、効果なしでした。明日アップル手配の福山通運に引き取られて行きますが、本体の交換になりそうです。

書込番号:5186617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

「接続を解除しないで下さい。」

2006/06/18 09:56(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

クチコミ投稿数:129件

購入後2ヶ月ほどになりますが、充電時にこのメッセージが表示され、いつまで経っても消えません。(最大で2日間接続しっぱなしでも同じでした)

充電完了のメッセージあるいはマークみたいのは出ないものなんでしょうか?

初期不良なのか正常なのか判断つきません。
皆さんのはどうですか?

書込番号:5179608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/18 11:19(1年以上前)

何もしなければ、表示されたままです。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61685

書込番号:5179806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2006/06/18 13:01(1年以上前)

iTunesの表示ですよね? それは、データ転送のことで、充電は関係ないと思いますよ。

データ転送が終われば抜いてOKかと。

書込番号:5180023

ナイスクチコミ!0


PekaPekaさん
クチコミ投稿数:2120件 音楽を聴こう since070622 

2006/06/18 13:45(1年以上前)

>データ転送が終われば抜いてOKかと。

念を入れるなら、iTunesのiPodのアイコンの右脇にある
エジェクトマークをクリックして、iPodのアイコンが
消えるのを待つと良いです。

書込番号:5180138

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/18 13:51(1年以上前)

>データ転送が終われば抜いてOKかと。

一度、接続の解除せず抜いたら
プレイリストが消えました。

書込番号:5180150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2006/06/19 23:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
表示は正常だったんですね。
itunesを終了しても消えないので、充電に関係しているものかと。

でも、2日間つなぎっぱなしのあとでも、つながっている間は電池マークが点滅しているので、電池満タンの表示は出ていますが100%終わっているのかどうかの区別がつきません。

(携帯電話などだと、充電中は電池マークが点滅・完了時は点灯となりますよね?)

こういうものなんですかね?

書込番号:5184454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。ipod nanoをibookで

2006/06/18 15:36(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

ipod nanoを今持っているibookで使いたいと思っています。
型番はM6497。
OSは10.2.8なので10.4にアップグレードしようかと思ったのですが、持っているG5に付いていたインストーラCD(DVD?)では
ibookにインストールできませんでした。

市販されているTigerとG5についているインストーラーでは
違いがあるのでしょうか?

また、市販されているTigerを使えば
インストールできたりするのでしょうか?

書込番号:5180409

ナイスクチコミ!0


返信する
casteroneさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/18 15:43(1年以上前)

>市販されているTigerとG5についているインストーラーでは
>違いがあるのでしょうか?

違います。

>また、市販されているTigerを使えば
>インストールできたりするのでしょうか?

できます。

書込番号:5180417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/06/18 17:27(1年以上前)

>持っているG5に付いていたインストーラCDでibookにインストール

元々板違いな質問ですけど、これってライセンス違反行為ですよね。

書込番号:5180619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/19 00:10(1年以上前)

G5もiBookも持ってるようなユーザーがする質問とは思えません。
ちゃんとTiger買ってください。

書込番号:5181804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

充電について

2006/06/15 00:18(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

クチコミ投稿数:390件

1Gの書き込みが少ないのでこちらに書かせてもらいます。

みなさんアドバイスおねがいします。
こちらiPod nano 1G なんですが

先日オークションで 
充電器(iPod nanoから直接コンセントにつなげる商品)
を落札して商品がきたのですが
なぜか充電ができません。代品もきたのですが同じです。
動作確認用のLEDは転倒してるのですが
★iPod nanoに
付属のケーブルでパソコンにつないだり、
★iPod nanoに
付属ケーブル+サードパーティーのUSBアダプターで電源につないでも
どちらでも充電できます。

ですのでiPod nanoの本体の故障はないし、
上の商品は出品者さんによるとこのようなことは今までにないと言われるし
他のサードパーティーの充電器を買っても同じようなのか
原因が不明です。

ここを http://w124.dyndns.org/pukiwiki/?iPod%BD%BC%C5%C5%A4%CE%C6%E6
をみると同じような現象が・・・

2G,4Gと後から発売された1Gでは充電機能で
何か違うのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします

書込番号:5170538

ナイスクチコミ!0


返信する
muerさん
クチコミ投稿数:446件

2006/06/15 00:35(1年以上前)

1,2分とかでなく例えば5分とか10分以上しても充電始めませんか?

iPod5G使用者ですけど、以前長時間そのままにしておいたら充電始めた経験があります。

書込番号:5170604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2006/06/15 10:08(1年以上前)

こんにちは、ほっといても充電しませんでした。
他にアドバイスあればよろしくおねがいします。

2G,4Gと 1G では充電機能に違いがあるの
教えてください。

書込番号:5171201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

お勧めのイヤホンを教えてください。

2006/06/08 00:17(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

クチコミ投稿数:21件

自分はバイク通勤時によく使用するのですが、純正のイヤホンをはめてフルフェイスのヘルメットをかぶると、どうしても耳からズレて中途半端な状態になります。
外れにくくて良い物を何方か知っていれば教えてください。

書込番号:5149568

ナイスクチコミ!0


返信する
おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/08 00:20(1年以上前)

直接のレスでなくて申し訳ないのですが、
さすがにバイクでイヤホンは
まずいと思います。

書込番号:5149576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/08 00:40(1年以上前)

カーオーディオでボリュウムあげてガンガン聞きまくっている輩もいるから絶対ダメとは言わないけど、軽く外れてるくらいのほうが危なくなくていいと思いますよ。

だいいち、こういう特殊な使い方の場合ヘルメットの内装の形状やあなた自身の耳の形状にも大きく左右されますからね。


まぁ、道路交通法で言えば、確か両耳で聞くのは違反になったと思います。ご確認ください。

書込番号:5149650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/08 21:31(1年以上前)

こんなとこでマジレスしてもしょうがないですが、
何を考えてるんですか?
イヤホンが原因で事故を起こして、あなたが怪我をするのは勝手ですが、
誰かを巻き込む可能性があることをよく考えるべきです。

書込番号:5151696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/08 22:23(1年以上前)

それ言ってたら、世の中のカーオーディオは全て「悪」だよ。

警察もバイクのイアホン着用を全面的に禁止してるわけじゃないしね。

要は使う人しだい。私も使ったこあるけど、結構外の音って聞こえるんですよ。ちゃんと節度を持って使えば良いんじゃないかと思うね。

だいいちバイクの場合、音が聞こえないってのと運転はあんまし関係ないと思うね。音より集中力の差が大きいからね、バイクの運転ってのはさ。だって、音楽聴かなくてもエンジンの音や排気音で周りの音聞こえね〜なんてこともしばしば。もちろん風切音もあるしね。

視線の移動を余儀なくされるナビシステムや、(違法行為である)走行中のTV視聴をするドライバーよりは危険じゃないよ。<こいつら飲酒運転並みに取り締まれば良いのにな〜

書込番号:5151920

ナイスクチコミ!0


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/08 23:18(1年以上前)

私も大型、中型バイクに乗っていましたが、
音が聞こえなくなるより、音楽によって
集中力がそがれるのが問題だと思います。
バイクの運転は四輪以上の集中が必要ですから。
バランスが悪い上、こければ骨折、
死亡、当たり前ですから。

もちろん四輪で周りの音が聞こえなくなるほどの
大音量で音楽聴きまくるのが良いとは言いませよ。

書込番号:5152174

ナイスクチコミ!0


T.TAIRAさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/09 20:21(1年以上前)

私はバイクのツーリング中にipodを使用しています。
イヤホンはソニーのMDR-EX71SL-Bを愛用中。
耳の中に入れるのでヘルメットを被っていても
使い心地は問題なし、音楽もよく聞こえます。
ただし被るときと脱ぐときに少し気をつけて下さい。
それと高速(100km/h)で走ると音楽が聞こえに
くくなりますが耳の負担が大きいので節度を持った
音量が良いですよ。
余程の大音量でなければパトカーなどのサイレン、
他車のクラクションが聞こえないということはありません。
車がオーディオを聞きながら走るのが普通の事ならバイクも
聞きながら運転しても問題ないでしょ。

書込番号:5154331

ナイスクチコミ!0


のbibiさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/10 02:08(1年以上前)

カーステレオの是非とか、どの程度の音なら聞こえるとか、関係ないと思うけど。自分は大丈夫だ、とスピードを他人より余分に出したり、寝不足で運転するようなもので、少し、リスクが上がるだけ、事故に遭うとは限らない。
でも、万が一事故った後でも、ヘッドフォンは関係ない、と言い切れるかな? 周りの人はそう思ってくれるかな?
もし、加害者になってしまっても、後悔しないかな。
そう決まっているとか、他の事と比較してとか、ではなくて、自分が何を選択して何をあきらめるのかを、よく考えて下さい。
他人の命を左右してしまうかも知れないものを扱っているって事を忘れないでください。

書込番号:5155477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/10 02:29(1年以上前)

違反じゃなければいいとか、そういう問題ではないと思います。
常識として、自分も他人も守るために、バイクでイヤホンを使うべきではないでしょう?
メーカーの注意書きにも普通に載っていますよ。そんなことは。
そもそも、あの騒音の中で音楽を聴こうとしたら、相当なボリュームが必要だし、いい音でなんて聴こえないですよ。

バイクが好きなら、そのときは走りだけを楽しめばいい。
音楽は、また違うときに楽しめばいいじゃないですか。

書込番号:5155508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/10 07:39(1年以上前)

じゃ、世の中のクルマも全部カーオーディオいらねじゃないの?

>カーステレオの是非とか、どの程度の音なら聞こえるとか、関係ないと思うけど。

なぜに?
ちゃんと説明求む。

それにクルマは良くてバイクはダメという理由聞かせてくれませんかね?


お二人はバイク乗ったこと無いんじゃない?って思うけどね。
通いなれた通勤路や、長距離ツーリングで疲れを癒してくれるのは音楽でもありますよ。クルマや自転車で聞く人も同じでしょ?

バイクだけダメって言う理由を納得のいくように説明求む。
音楽聴く程度で集中力が欠けるとは思えないな。そういう傾向があるならカーオーディオなんてあるわけないしね。そのへんの説明も求む。

書込番号:5155730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/11 00:43(1年以上前)

まず断っておきますが、私はカーオーディオなら良い、なんて一言も言ってませんよ。
私が最初に言ったのは、バイクで音楽は危険だし、
事故で他人を巻き込む可能性がありますよ、ということだけです。
だから逆に、好きだから、なんて主観的な理由以外でバイクで音楽がOKとおっしゃるのであれば、
その理由を教えてもらいたいです。
音楽を聴いても集中力は欠けないと言い切る理由についても。

もしあなたが、音楽を聴きながら乗っていたバイクで事故を起こし、
警察でその理由を問われたら、当然イヤホン装着の話が出ますよ?
そのとき本当に、イヤホンは事故には無関係って言い切れるんですか?

あなたにとってバイクで音楽を聴くことは、癒しを与えてくれるのでしょう。
でもそれは自分勝手な癒しだと私には思えます。
自分が楽しいのなら何でも良いわけではない。
事故なんて少ない可能性なのに、細かいこと言うなって思うかもしれませんが、
もし誰かを傷つけてしまってから、そのとき音楽を聴いていたことを
後悔することはない、なんて言い切れるのですか?

いずれにしろ、歩いてイヤホンをしているだけでも
普通に歩いているより危険なのは明白ですし、
どの使用場面でも他者を念頭に置いての「節度」は必要です。
私はバイクにおける「節度」は、「使用しないこと」だと思います。

だから、この掲示板にバイクでならどのイヤホン?と質問することも、
それに対しこのイヤホンがいい、とアドバイスすることも
正しいこととは思えません。

書込番号:5158262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/11 09:19(1年以上前)

じゃ、あなたはカーオーディオも悪いって思ってるの?全ての携帯プレーヤーも全部危ないんじゃないの?あなたの理屈だと。


んでも、実際にはカーオーディオはメーカー標準装備ばかりだし、商品市場だって巨大。携帯プレーヤーだってそうだよね。


そのへんはどう考えてるの?

私が聞きたいのは、バイクで聞く音楽以外は運転中や歩行中でもOKなんでしょうか?ってこと。自転車で聞く人も多いけど、道交法上は自転車も『車両』ですよ。事故を起こせば責任を問われます。
あなたの考えを聞かせてください。



数は少ないけど、バイクでもオーディオ標準搭載というのもあるし、無線などをやる人もいますよ。そういうグッズも販売されているしね。そういう市場の事実を踏まえて、それでもなおかつ危険とおっしゃってんですかね?

書込番号:5158940

ナイスクチコミ!0


MardiGrasさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/11 17:48(1年以上前)

まず、自分が無知であるということと、その上に節度も倫理も持ち合わせていないということを知るべきでしょう。

東京都道路交通規則 第8条3項「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」とあります。

普通にカーオディオを聞いている分には助手席の人の声も聞こえます。ここで問題視しているのは「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」でありバイクでイヤホンなど問題外でしょう。

しかし、こんなことは法律の問題ではなく、個人の安全に対する意識の問題です。
安全を妨げる様な音楽の聞き方は、徒歩、自転車、バイク、自動車に関係なくダメなのです。節度をもって音楽を楽しむことに何も悪い事はありません。普通の倫理観や節度のある人なら当たり前にわかることでしょう。安全が優先されるべきであり、あなたが言っている様な市場の原理など詭弁にしかすぎません。
逆に市場の原理で言うならば、「安全、安心」はどのマーケットにおいてもキーワードになっており、これらが守られないメーカーや商品はすぐに消えてなくなります。

書込番号:5160245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/11 20:47(1年以上前)

>安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態

それはクルマも同じだろ?

バイクがダメという理由をお聞かせ願いたい。

バイクでイアホンつけるといっても、自転車や歩行者ほど耳に密着しないんだよ。ヘルメットかぶるからな。

書込番号:5160739

ナイスクチコミ!0


T.TAIRAさん
クチコミ投稿数:13件

2006/06/11 23:45(1年以上前)

WORSTさんが何気なく質問したことで
話がおかしな方向へ行ってるし肝心な質問の答えも
ほとんど出てこない。
本人もそんな事故がどうとか集中力がなくなるとか
考えてなかったと思うよ。
ただ通勤やツーリング中に音楽を聴きたいと素朴に
思っただけ。
あとは本人が考えて決めれば良いんじゃない。
これ以上議論してもキリがないので止めましょ。

書込番号:5161497

ナイスクチコミ!0


MardiGrasさん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/12 00:05(1年以上前)

あなたがたのような無知で常識の無い人達が事故をおこしているのですよ。
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用して(中略)車両等を運転しないこと」と決められているのです。バイクか車かなどの問題ではなくイヤホンを使用しての運転は禁じられているのです。
質問の答が出て来ないのではなく、質問自体が非常識なんですよ。

書込番号:5161565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/12 00:06(1年以上前)

まずこちらの問いかけに答えてください。

なぜバイクでOKなのか?ということと、
本当にイヤホンをしていても集中力は欠けないのか?ということについてです。
こちらの問いかけには答えず、自分の主張だけ通そうとするなんて、全く説得力に欠けます。

何とかしてバイクのイヤホン使用を正当化したいようですが、あなただって

>まぁ、道路交通法で言えば、確か両耳で聞くのは違反になったと思います。ご確認ください。

と、最初に書いておきながら、次のレスでは

>警察もバイクのイアホン着用を全面的に禁止してるわけじゃないしね。

なんて、意見に一貫性が感じられません。このあたりについてもどうなんでしょうか?

そもそも、バイクでのイヤホン使用についての是非に、
カーオーディオを持ち出して正当化しようとするなんて、
拡大解釈でしかないですし、同列に扱うこと自体に疑問を感じます。
それでもあなたの主張に沿って無理に比較するならば、
条件を同じにしなければその意味はありません。
すなわち、車を運転中にイヤホンを使用する、という状態での比較です。
これでしたら、どれほど危険か ということがお分かりいただけるか
と思います。

---
WORSTさん、なんだか変な方向に話が行ってしまい
なんだか申し訳ありません。
でも、私としては音楽はいつでも聴けるんだから、
無理にバイクで聴かなくてもいいんじゃないかな?と思いますよ。

書込番号:5161571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/12 00:12(1年以上前)

ごめんなさい。全部送れていませんでした。先ほどの文は無視してください。
---

まずこちらの問いかけに答えてください。

なぜバイクでOKなのか?ということと、
本当にイヤホンをしていても集中力は欠けないのか?ということについてです。
こちらの問いかけには答えず、自分の主張だけ通そうとするなんて、全く説得力に欠けます。

何とかしてバイクのイヤホン使用を正当化したいようですが、あなただって

>まぁ、道路交通法で言えば、確か両耳で聞くのは違反になったと思います。ご確認ください。

と、最初に書いておきながら、次のレスでは

>警察もバイクのイアホン着用を全面的に禁止してるわけじゃないしね。

なんて、意見に一貫性が感じられません。このあたりについてもどうなんでしょうか?

そもそも、バイクでのイヤホン使用についての是非に、
カーオーディオを持ち出して正当化しようとするなんて、
拡大解釈でしかないですし、同列に扱うこと自体に疑問を感じます。
それでもあなたの主張に沿って無理に比較するならば、
条件を同じにしなければその意味はありません。
すなわち、車を運転中にイヤホンを使用する、という状態での比較です。
これでしたら、どれほど危険か ということがお分かりいただけるか
と思います。

あえて、カーステレオの是非についてもお答えしますが、
私としては、カーステレオも音量を間違えれば危険なものだと思っています。
というよりも、ドライバーとして危険なものだと認識しておくべきと感じています。

カーステレオの使用はドライバーの節度やモラルに委ねられているので、
当然認識の甘いドライバーもいる訳です。
歩いていて、騒音としか思えない音量の車に出くわすこともありますし、
自分の前後を走っている車が、クラクションも聞えない状態で走っている可能性だって、否定できません。目で見ても分からないのですから。
これらのことがあるから、音量については製造段階で制限をかけてもいいぐらいです。
上手く使えば楽しいものなのに、使い方を間違えば危険にもなるし、騒音にもなるのであれば、
それは、ユーザーにとっても、メーカーにとっても、
カーオーディオにとっても、不幸なことですから。

歩行者や自転車だって、更にその他何であっても、
以前に書いているとおり、イヤホンを使えば危険です。
誰だって、自分の好きな音楽を好きな場面で聴きたい。
それを他者との折り合いのなかで、どう節度を持っていくのか?ということです。
これは、法なんかの問題ではなく、個人の意識に委ねられています。
言うなれば、個人の自由です。
しかし自由には責任が伴うこともお忘れなく。

これだけ書いても分かっていただけないのであれば、
あなたとは、モラルや価値観が全く合わないのだ、と思うしかありません。

しかし、もし自分の大切な人が、バイクでイヤホンを使いたい、
なんて言っていたら、どんなに言い張っても絶対にやめさせますけどね。

---
WORSTさん、変な方向に話が行ってしまい
なんだか申し訳ありません。
でも、私としては音楽はいつでも聴けるんだから、
無理にバイクで聴かなくてもいいんじゃないかな?と思いますよ。



書込番号:5161597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/12 09:11(1年以上前)

どうやら、お互いの勘違いのようです。
つまり、、、、

【東京都の場合】、遵守事項の第8条第3号に「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと」という条文がある。

ということです。

わかりました?【東京都の場合】の話です。
道路交通法そのものではなく、各都道府県の道路交通法施行細則 遵守事項で決められているために、あなた方の意見も間違いで無い代わりに、私のほうも間違いではないということです。

私の居住区においては、イアホンについての使用制限はありませんでした。


スレ主様へ

下記サイトを参考に、バイクご利用の地域の細則を確認のうえ正しくご利用くださいませ。

http://i.synergie.jp/archives/2004/10/111.html

書込番号:5162152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/14 00:22(1年以上前)

相変わらず、人の質問には答えず、自分の主張ばかりなんですね。
今更、条文持ち出したって何の意味もありません。
何度も書いているように、法の云々でなく、モラルの問題なんですから。
だいたい、【東京都の場合】なんて強調して他の居住区なら問題ない、
なんて思っているところに、あなたとの倫理観の違いを感じますね。
例えば、タバコのポイ捨て禁止条例なんてものが中心街などに増えてきましたが、
普通の倫理観を持っている人は、条例のない地域でならポイ捨てOKなんて思ったりしないはず。

そういうことです。
「人に迷惑をかけないこと」ちっちゃい子だって知っています。

書込番号:5167498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/06/14 08:43(1年以上前)

↑おいおい、道交法を盾に言い出したのはそっちだよ(^^;



じゃ、あなたがいう「カーステレオの使用はドライバーの節度やモラルに委ねられているので」という理屈と同様「バイクのイアホン利用も都道府県別の細則に基づいて運転者の節度モラルに委ねられていると思いますよ」


それにね、何度もいうがバイクではイアホンつけてても外部の音は聞こえるんだよ。クルマのように、窓ガラスや鉄板で遮音された空間ではないからね。
あなたの言い分は乗ったこと無い、車のドライバーからの視点にしかみえないね。モラルやマナーなど言い出したら、圧倒的に車のドライバーのほうが悪いよ。そういう側にだけいる人に、いわれたかないかな〜


>これは、法なんかの問題ではなく、個人の意識に委ねられています。
言うなれば、個人の自由です。

個人の自由っていうなら、もういいんじゃないの?その上であなたが主張するというなら、あなたの身の回りの人『だけ』にしといてね。


スレ主さんに対しての結論は全レスで書いているから、これにて終了。不毛な論議にしかならないからね。

書込番号:5168064

ナイスクチコミ!0


甘代さん
クチコミ投稿数:139件

2006/06/14 12:30(1年以上前)

バイク乗車中のヘッドホンについての話題になるとこういった論争は避けられないのですかね。
人の命を左右する可能性のある乗り物に乗っている時に、音楽を聴くのはけしからん、というような主張のように思いますが、バイクでの使用がそこまで責められる理由がやはりよく分かりません。

>クルマのように、窓ガラスや鉄板で遮音された空間

これも分かりますし、

>バイクの運転ってのはさ。だって、音楽聴かなくてもエンジンの音や排気音で周りの音聞こえね〜なんてこともしばしば

これも分かります。

>音楽によって
集中力がそがれるのが問題だと思います。

これが分かりません。一長一短ではないかなあと思うのですが。
確かに状況によっては音楽に集中しすぎてしまう危険な面もあるかもしれませんが、逆に、リラックス状態を作ることで、集中力を長く維持する効果もあると思うのですが。音楽にも色々ありますし。
(クラクションも聞こえないような極端な大音量なら話は別ですが)

決してデメリットだけではないと思うのに、「悪いに決まっている」というところから話が始まっているのが、議論が不毛になってしまう一番の原因かなあと思います。

一歩行者としては、運転している人が気持ちよく運転する手助けになるのなら、音楽聴いてくれて全然構わないです。
逆に、集中力が削がれると思う方は、無理して聞く必要もないと思いますし。モラル以前に、個人の感覚の差もあるような。

書込番号:5168492

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/06/14 20:45(1年以上前)

私的な意見を〜聞き流してください〜

私はバイクも車ももちろん自転車も乗ります
どちらかというとバイク派かな

おそらくこの3者で音楽を聞きながら乗るという
行為に対しての危険性にあまり差が無いでしょう

でも私はバイクに乗りながら音楽を聴こうとは思いません

何故か
それは、バイクが日本では一般的にはまだまだ市民権を
得ているとはいえません

車で音楽やラジオを聞きながら事故を起こしても
あまり問題にはされないでしょう(操作中なら別ですが)

バイクでイヤホンをを付けていて事故を起こしたらどうでしょう
おそらく何がしかのペナルティを追うでしょう

私はバイクが好きです、ですから私は慎重になります

一部の暴走行為が悪いのが全ての頑強ではありますが

バイク好きな方ならわかっていただけると思います

書込番号:5169598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/15 00:27(1年以上前)

まだ続いていたんですね・・・

集中力が欠ける、欠けないが議論に挙っていますが、
集中力の欠ける人間は何をしていても集中力が欠けます。


少なくともバウハンさんは「バイク運転中のイヤホンは危険」と認識しているので、MardiGrasさんの
>あなたがたのような無知で常識の無い人達が事故をおこしているのですよ。
の発言はかなり失礼かと思います。

書込番号:5170574

ナイスクチコミ!0


ClRIDERさん
クチコミ投稿数:1件

2006/06/15 00:50(1年以上前)

車は音楽聴いてよくて、バイクはダメって言うのは法的に良いか悪いかを抜きにして考えると確かに理不尽な気はします。
でもそれは単純に考えてその聞く環境に起因していると思いますよ。
私も20年近くバイクに乗ってるし、現在も毎日大型に乗っているけれど、ヘルメットかぶって音楽を聴こうとすると一番手っ取り早いのはどうしてもイヤホン付けてヘルメットかぶるって感じになるからね、どうしても周りの音が聞きにくくなってしまうのは確か。危ないから俺はやってないけど。

車はスピーカーが耳から大幅に離れているから、やっぱりイヤホンして乗るのとでは外部の音を聴き取ることを考えるとちょっと違うよね。ま、音量下げてイヤホンすれば良いんじゃない?て言われるとそれまでなんだけどね。

そうゆう意味から言うなら車でも外部の音が全然聞こえなくなるような音量で聞くのはバイクにイヤホン乗車とほとんど同じ。すぐに音量を下げられるって意味では車に分があるけどどっちもどっち。
【程度】をわきまえられなければ車でも同じことではあると思いますよ。

バイクで音楽を聴きたいっていう気持ちは良く分かる。でも、すぐに手を離して音量を下げたりできないバイクで聞くなら、あんまりほめられたもんではないけど、大型スクーターでよくある外部スピーカー(周りから白い目で見られる確立高いけど)か、昔やったことがあるけど、フルフェイスの耳の内部シェル部分をちょこっとだけ削り、小型スピーカーを分解したやつを組み込み耳にできるだけ密着しないように仕込む。これだけでもイヤホンするよりよっぽど回りの音も聴き取ることができます。ただし、法的にはやっぱりダメなんだろうし、少しとはいえメットのシェルを削るので強度的にもどうか・・・。それと忘れてならないのは音量。外部の音量が聞こえないほど音量を上げれば結局イヤホンとおんなじ。危険極まりないですよ。バイクにとっても外部の音は重要だからね。
残念だけどバイクにとっては分が悪いね。

車と同じような音環境で聞けるようなヘルメットを作ってほしいですね。

書込番号:5170653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CCCD

2006/06/14 19:34(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

スレ主 masayoshi0さん
クチコミ投稿数:11件

CCCDをiPodにおとしたいのですが可能でしょうか??

書込番号:5169382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/06/14 19:39(1年以上前)

光学ドライブ次第ですね。

書込番号:5169394

ナイスクチコミ!0


塩空豆さん
クチコミ投稿数:3881件 http://kakaku.com/ 

2006/06/14 19:59(1年以上前)

やってみなけりゃわからない
出来たらラッキー

詳しくは検索すれば山ほどありますよ

書込番号:5169436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)」のクチコミ掲示板に
iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)を新規書き込みiPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
Apple

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月 8日

iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング