
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月5日 21:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月5日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月5日 10:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月5日 06:26 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月4日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
ipodnanoにLinuxを入れようと思いますが、やり方またはいいサイトを知っている方いないでしょうか?
紹介しているサイトを見つけましたがやり方がいまいちわからないのでよろしくお願いします。
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
日経ベストPC+デジタル11月号付録の「iPodパワーアップ計画 周辺機器徹底ガイド」には
「ファイルサイズが32MBを超えると音とびが起こることがあるため、ファイル形式がWAVならばAACかMP3に変換してサイズを減らそう。」
とありますね。
書込番号:4796404
0点

>ファイルサイズが32MBを超えると音とびが起こることがある
Apollo Graffitiさん、そうなんですか、失礼しました。
それって、HDDじゃないnanoでも起こるんですか?
書込番号:4796545
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
一応過去ログにもありましたけど、あまり詳しくないものだったので書き込ませていただきます。
何かと言いますと・・・・・・、曲と曲の間に一瞬無音状態があるんです。iTunesで聴く場合は全くないんですが、ipodにインポートしたものは本当に興ざめします。いきなり「プッ」て切れますから。
「曲の結合」的なこともやってみましたが、それぞれのタイトルが表示されないのが僕にとってはイタいんです。
他に方法がないなら結合したもので聴いていこうと思いますが、iTunes内でも(こっちは問題ないのに)結合したもので聴く訳ですからなんだか納得いきません。
愚痴みたいになってしまいましたが、何か良い策を教えてください。
0点

Windowsではあるか分かりませんが、Chapter Toolで音楽ソースに「チャプター」と呼ばれる区切りを付けると、MIX CDなども曲間を空けることなく再生可能です。
OSXではappleのChapter Tool Beta
http://homepage.mac.com/applepodcast/podcasts/Resources/static/podcast_chapter_tool_beta.dmg
Chapter Tool Me
http://www.canpassnotes.net/mt/macintosh/chapter_tool_me.html
があります。ただ1曲にチャプターをつけるだけなので、それぞれにタイトルを付けることは出来ません。
これがどうしてもダメと言うことであれば、他社製品への乗り換えが賢明かと思います。
書込番号:4794080
0点

winでは使えないみたいですね・・・・・・。
とは言っても、他に方法が無いとわかっただけで十分な収穫です^^
ありがとうございました!
書込番号:4795155
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今、nanoを購入使用かどうか迷っているのですが、海外のラジオを日本で聴くことは出来るのでしょうか。
また海外でラジオを聴くことは可能ですか。
そのためにはどの周辺機器を購入すれば良いか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

書込番号:4793384
0点

↑タイムアウト画面になってます……。
たぶん、iPod Radio Remote だろうと思います。
外国のラジオが聞こえるかどうか、試したことはないのですが、外国では外国のラジオが聴けます。日本では日本のラジオが聴けます。
書込番号:4794932
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今までSONYのネットウォークマンを使っており、PC側ではSonicStageならびにMoreを使ってたんですが、3月にでもiPod nanoに乗り換えようと思っています。しかし、いままで聴いていた曲、すなわちSonic Stageのライブラリに入っている曲があまりに多くて、削除するにできないのです。そこで、その曲をiTunesに移せたらいいなと考えているのですが、さすがに無理ですか?詳しい方、教えてください
0点

可能であれば一度MP3に変換してその曲をCD-R(W)に入れてそれをiTunesにインポートすると言う手段があります。
書込番号:4794345
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
曲を移している最中にPCがフリーズしたので強制終了をしたのですが、それからPCに繋げてもipod nanoを認識しなくなってしまったんです。
他のUSBを繋げても認識したのでPCの問題ではなさそうです。
やはり認識しなくなったのはフリーズに原因があるのでしょうか?
※強制終了の際、画面に「更新はキャンセルされます」と表示され「はい」を選択しました。
0点


返信ありがとうございます。早速読んでみましたところ、
『iPod が充電されていないか、または電力供給されていない』
が気になったのですが、『nanoをご利用の方はこちら』
のページが繋がりません。
どなたかページもしくはやり方をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:4789007
0点

ここらあたりでしょうか?(『nanoをご利用の方はこちら』のあるべきリンク先とは同じじゃないかも知れませんが)
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61415-ja
ところでnano自体は正常に動作しますか?
電源は入りますか?
書込番号:4789132
0点

リンク先はこちらかも
iPod: 充電中アイコンは表示されるが、コンピュータが認識しない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302420
書込番号:4789177
0点

返信ありがとうございます。
いえ、繋がらなくなったのと同時に電源も入らなくなってしまいました。
書込番号:4789184
0点

私のiPodnanoも認識しなくなりました。
ケーブルを接続する度にリセットを行うことで、
充電はできるようになりますが、本体を認識しません。
だから、iPodソフトを使って復元を試してみることもできません。
サポートセンターに電話して、いろいろ試しましたが、
それでもだめでした。
故障なのだと思い、サービスセンターに送ったところ、
1週間以内に新品が送られてきました。
しかし、その代替品でも前回と同じ状態が発生しています。
苦労して曲を入れ直したばかりだったのに、
また接続できなくなって、かなりブルーです。
Windowsとよっぽど相性が悪いのでしょうか。
もう一度修理センターに送ろうかとも考えてもいますが、
どうせまた同じことに…と思うと面倒です。
りんごのマークを見るのもつらいこの頃です。
書込番号:4790037
0点

Erikawさん
その後はどうでしょう?
せめて、PCからの認識か、充電だけでも出来ればよいのですが。
トラブル一般については、「5つのステップ」が参考になるとおもいます。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/five_rs/
書込番号:4790082
0点

返信ありがとうございます。
あれから時間をおいて試したのですがやはり認識しません。
なので充電もできない状態です。
本体自体も反応がないのでリセットも出来ません。
サポートセンターに電話するしかないのでしょうか?
書込番号:4790215
0点

>Erikawさん
デバイスマネージャも一応確認してみてください。
5つのステップのうち、電源が入らなくても出来るのは、
再試行、再起動、(関係薄いと思いますが)itunesの再インストールぐらいですね。(一応本体も、ボタンを何度か押すなどいろいろいじってみましょう)
(itunesの再インストールについてはhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93698参照)
充電だけならば、他のPCに接続してみるか、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_23197449_22364934/37521336.html
のような、ACアダプタで試す方法もあります。(アダプタが必要ないなら、購入を勧めるつもりはありません)
基本的にはサポートに連絡したほうがいいかもしれません。
>cieluniqueさん
事例がすこし違うので、新しくスレをたてたほうがいいと思います。
PCの環境と、いろいろ試したことも書いたほうがいいでしょう。
Windows機一般とそこまで相性が悪いとも、個人的には思いません。
確かにWindows機は環境がいろいろですから、「相性」というのに近い場合があるかもしれませんが。
OS再インストールからした方が、手っ取り早いかもしれませんね。
私もフォーラムでも読んで勉強しておきます。
書込番号:4790417
0点

Erikawさん
以下も付け加えておきます。(すでにお試しかもしれませんが)
iPod が起動しない
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=60942-ja
iPod: 反応しなかったり、スリープから復旧しない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60958
一応リセットもしてみましょう。
書込番号:4791644
0点

少し補足します。
ipodのリセットがハードウェアリセットならば、電源が入らなくても、操作は本体で認識されるかもしれません。
手順を踏んで何度かリセットもしてみましょう。
書込番号:4791680
0点

返信ありがとうございます。
リセットでPCに認識させるまで出来ました!
とてもご丁寧に教えてくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:4793804
0点

Erikawさんお礼と、結果報告ありがとうございます。
とりあえずは、良かったですね。
補足の説明は、実は、ちょっと用語が正確な表現ではないかもしれません。
しかし、一番基本的なことを手順を踏んでやるのは、欠かせないことですね、もう少し早めに思いつくべきでした。(慣れると飛ばしちゃうんで、自分で反省)
cieluniqueさんも、ちょっと素っ気ない表現をしてしまいすみませんでしたが、まだご覧でしたら、新しくスレ立ててくださいね。
(私より、スキルと経験ある方のほうがいいかもしれませんが)
書込番号:4793954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





