
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2006年9月27日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月25日 13:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月24日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月24日 14:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月24日 00:53 |
![]() |
0 | 55 | 2006年9月23日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

エンコードの方法が、変わってしまったのではないですか?
環境設定→詳細→読み込み→読み込み方法 を確認してみてください。
書込番号:5459148
0点

環境設定はどこにありんですか?いろいろさがしてもありません?ほんと無知ですいません、、、、
書込番号:5460165
0点

マジですか..。本当に初心者なんですね。
Macの場合は、画面の左上の「iTunes」というメニューの中にあります。
だれか、ゆきだるまですさん にWinの場合も教えてあげて!!
書込番号:5460208
0点

リッピング(インポート)中、画面表示をリッピング画面ではなく
他の項目(ミュージックなど)に切り替えると速度が向上したという意見がありました。
試してみたらどうですか?
(自分はまだiTunes6なので操作確認してません。)
書込番号:5460530
0点

私も、7にして、1枚目のCDの取り込みはとても遅かった(約5倍速の表示)のですが、2枚目以降は通常速度(約12〜15倍速の表示)に戻りました。
その理由は「??」です。
書込番号:5461189
0点

みなさんご返事ありがとうございます、他の項目にしてみたら早くなりました。しかし今度は同期しません、また設定があるんですか?7にしていいことありません、昔に戻りたいです 誰か助けて。。。。。
書込番号:5461420
0点

いろいろやってみました、同期させると「アップデートしています」と上に文字が出て画面は最新の。。。です。接続解除までに5分かかります。画面の中のミュージックの中の「すべての曲とプレイリスト。。」にチェックを入れて適応したら曲が入りました。なぜ毎回プレイリスト、、、になるのでしょうか?
書込番号:5461821
0点

6に戻したいのであればシステムを復元とかいかがでしょう?(戻したいという過程でのお話です)
書込番号:5462025
0点

AppleもiTunes 7の不具合は認識しているとのことで、
修正パッチを開発中らしいですよ。
危険を犯してまでダウングレードするよりは
アップデートを待った方が懸命かもしれません。
書込番号:5466415
0点

今回のまとめです。
1.新しいバージョンをインストールする際には、
その前に必ず復元ポイントを作成し、プレイ
リスト等のバックアップを取ること。
2.旧バージョンのインストールプログラムの取
得が公式サイトでは困難である場合、できる
限り前回バージョンのインストールプログラ
ムは保管しておく。
3.新しいバージョンが出ても、すぐにはインス
トールせず、エラーそのものや、バッファオ
ーバーフロー等のセキュリティホールが発見
されるか、若干の観察期間を自主的に設ける。
基本といえば基本ですが、忘れがちです。
皆さんも注意しましょう。
関連記事
ITMediaエンタープライズ
2006年06月21日 09時55分
未パッチFirefoxはマルウェアより危険?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/21/news023.html
iTunesも例外ではないようです。 以上。
書込番号:5466577
0点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます、今のところアップデートの時間が長い(五分)ことを我慢するだけなのでこのまま使ってみます。ただ娘のノートでは全然問題なく7を使えるので悲しいです。
書込番号:5467573
0点

鳴らない木魚さん
iTunes6へダウングレードした場合でもライブラリの情報を元に戻すことができますよ。
「Previous iTunes Libraries」フォルダ内の最近の日付が入ったライブラリのファイルを
「iTunes Library.itl」にファイル名を変更して、
「iTunes」フォルダ内の「iTunes Library.itl」と置き換えれば良いです。
書込番号:5467715
0点

UM?さんありがとうございます。
おかげでプレイリストを復活させる
ことができました。
雪だるまさんにも申し訳ないことを
しました。MACユーザーか、WIN
ユーザーか聞くのをすっかり忘れて
いました。
ちなみに、ダウンロードしたサイト
にはWIN版のiTunesしかありませ
ん。あしからず。
書込番号:5468215
0点

わたしはWINです、結局どうするのが一番いいのですか?時間がかかっても取り込み出来るならこのまま?難しいことが出来ないのでみなさんにご迷惑かけてます。
書込番号:5469461
0点

ゆきだるまさんへ
今回はとりあえず、そのままにしておきましょう。
下手にいじって環境を破壊してしまうといけません
ので。
アップルコンピューターより正規の修正パッチか、
改良版が出るまでしばらく辛抱です。
余計なこと言って迷惑をかけたのは私のほうなの
でお気になさらないで下さい。
そのうちPCの扱いに慣れてくれば、自分でも
いろいろでるようになれます。
私も2年前まではヤフーをヤッホーと呼んで恥を
かいた人間でしたから。
書込番号:5470729
0点

アップルからダウンロードできますよ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605forwindows.html
書込番号:5470871
0点

lkjhgfdgさんありがとうございます。
6あったみたいです。失礼しました。自分の時は全くみつからなっ方ので、苦労しました。
公式ページが見つかりましたので、6のダウンロードはそちらをどうぞ。
公式のダウングレードの方法はありますかね。これ一本で
できるんでしょうか?。
念のため、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605forwindows.html
書き込んだとたんに自分の方法が不要となりました。合掌。
書込番号:5470903
0点

連続書き込み、板汚しすみません。
こちらの方を参照にして下さい。
皆さんたいへん上手くやられているようです。
アップルサポートディスカッション(日本)
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@983.eIEabsmQDbN.1@.f0136c9
書込番号:5470933
0点

みなさんの意見を聞いてトライしてみました、7をプログラムから削除し6.05をダウンロードまで出来ました。しかしITUNESを立ち上げると「ファイル iTunesLibrtyは新しいバージョンで作成されてるためよみこみが出来ません」と表示して何も出来なくなりました、忠告どうり7のままでがまんすべきだったのですかね?あ、、、、、、、ため息。
書込番号:5471310
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
米国のアップルサポートディスカッションでは
iTunes7のトラブルに関してかなり熱くなっております。
私もとある方をこのHPにて支援していたのですが、ふと疑問に
思って投稿した次第です。
米国のASDではiPodをiTunes 7 と一回でもリンクさせると,ダウ
ングレードしたiTunes 6.0.5とiPodはリンク不可能となるようなの
ですが、私の支援した方では、一度同期させたにもかかわらず、
バージョンダウン後の同期がスムーズにおこなえる見たいなのです。
この違いはなんでしょう。
もし、iPodをiTunes 7 と一回でもリンクさせて、
バージョンダウン後に同期ができない方、成功した方。
できましたらその時の内部のファームウエアのバージョンとお持ち
の機種と世代をを教えてください。
もし、更に何かお気づきのことありましたら、皆さん
書き込みお願いします。
0点

今日ipod 8Gを購入してiTunes6に接続しましたが、
「この製品はiTunes7でないと接続できましぇん」みたいな表示が出て6では認識さえしてくれませんでした。
仕方がないので戦々恐々iTunes7にアップデートして接続してみました。
結果的に、500曲ほど入れましたがなんの問題もありませんでした。
バージョンはiTunes7.0.0.70 となっていましたね。
書込番号:5475581
0点

keromoochoさん、夜遅く情報提供ありがとうございます。
情報から推測すると、おそらく第5世代のiPodで
ファームは1.2ですね。本当にありがとうござます。
今こちらでも、バージョンが7.0.0.70であることを
確認しました。インストールで確認するのは
あす以降となります。皆さん、お楽しみに。
GoBack持ってますので、いつでも戻せます。
この点に関しては無敵です。
もう人によって症状バラバラです。なんじゃこりゃ。
風邪の後で口から魂出そうだし。
でもめげません、皆さんの情報お待ちしております。
書込番号:5475717
0点

他スレ「iTunes7」でのレス、お疲れ様でした。
マイPCではないのですが友人のPC(DELL INSPIRON.700m)で
iTunes7をインストールしようとしたら 「インストーラファイル エラー」表示後
強制終了でインストールできないドラブルが発生。
結局はiTunes Ver?,QuickTime Ver?をアンインストール後、無事インストールできましたが…
時間がかっかたっす。
1.インストーラファイルエラー確認。
2.QuickTime Ver7にアップし正常動作確認後、インストールを試みる。
結果ー同様なエラー表示でインストール不可能
3.PC再起動後、再度試みる。
結果ー×
4.iTunesをプログラム・関連フォルダ削除後(サポートサイトを参照し、隠しフォルダ関連も削除。
音楽ファイルはDドライブに転送保存)
念のためにPC再起動後、iTunes7のインストールを試みる。
結果ー×
5.QuickTime Ver7を削除し、サポートサイトからのQuickTimeをダウンロード>インストール後
iTunes7のインストールを試みる。
結果ー無事、インストール可能。
※サポートサイトのQuickTimeではなく最初のQuickTime Ver7ファイルをインストールでもOKだったかは試してないので分からないです。
(念のためにアンチウイルスソフトを停止して上の操作を試行しています。)
結局は 旧iTunes ,QuickTimeを両方削除してインストール可能になりました。
エラーの直接の原因は分からなかったです。
旧iTunes のVerによっての不都合?関連ファイルによっての不都合?
書込番号:5476601
0点

缶コーヒー大好きさん、貴重な昼休みをご利用
いただきありがとうございます。
自分はもう最初からそうなるだろうと思って、
全部アンインストールしていました。
>結局は 旧iTunes ,QuickTimeを両方削除してインストール可能になりました。
エラーの直接の原因は分からなかったです。
旧iTunes のVerによっての不都合?関連ファイルによっての不都合?
↓
アップルサポートディスカッション(日本)を見ていますが、
それらの記述があったかちょっと思い出せないので、
また後で、探して見ます。
それでは。
書込番号:5476702
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
以前使用してたPCのHDDの調子が悪くなりデータを完全に失ってしまったので新しいPCに買い替えたんですが
その際iTunesに入ってた音楽もすべて失ってしまいました…。
iPodに入ってる音楽をそのままiTunesに移すことはできないでしょうか?
ドラッグを試してみても禁止マークが表示されてコピーできないみたいなので…
0点





デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今まで1曲ごとに画像を登録していたんですが、
"POD野郎"を使ってるうちに画像が表示されなくなってしまったんです。
でも不思議なことに、iTunesの"プロパティ"を見ると1曲1曲画像が登録されているんです。
何度更新しても直りません。
このような時はどうすれば直るのでしょうか?詳しい方教えてください!!
0点

私もそんなことがありました。
私は以下の方法で解決しました。
1 登録してある画像を削除する→OKボタンを押す
2 再度登録
たぶんPod野郎は関係ないと思いますけど。(私も使ってます)
書込番号:5473664
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
>itunesのポットキャストでないラジオ番組
どういうことでしょうか?普通のラジオ放送を、iPodで聞きたいということ?
書込番号:5471218
0点

> 普通のラジオ放送を、iPodで聞きたいです
ぼくも、パソコン用のFMチューナーがあれば欲しいと思っているのですが、
今市場に出回っているのは、テレビチューナーのFM対応品ぐらいのようです。
書込番号:5471945
0点

FMラジオなんて、別途買って聴けば良いし、
受信可能なDAPも多いですよね。
どうしても、iPodで聴きたければ、次の手順で可能ですが、...
1)FMラジオを受信・録音可能なDAPで放送を録音する
2)PCにDAPを接続し、iTunesにインポートする
3)iPodに転送して聴く
注意点:FMラジオを録音可能なDAPにも、録音形式の
制限が有る場合が多いので、iTunesで取り込み可能な
ものを選ぶ
hijirhyさんが言うように、PCの外付け機器として
設計されたものがあれば、もっと便利なんでしょうけど、
その点については、
http://kakaku.com/sku/pricemenu/soundcard.htm
で質問してみては、いかがでしょう。
書込番号:5472252
0点

ちょっと面倒だけど、わたしのやり方はこうです。
FMラジオをMDで録音する。
そのMDをSONYのMZ-RH1から、SonicstageでPCにwavで取り込む。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1
wav⇒MP3⇒iPod
これで、iPodでFMラジオが聴けます。
かなり面倒だけどね〜。
書込番号:5472272
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
あるサイトから曲をダウンロードし、
そのファイルの拡張子はmp3となっています。
・iTunes(60520)からファイル→ファイルをライブラリに追加
・iTunes(60520)からファイル→インポート
とやってみたのですが、iTunesのライブラリに追加されません。
しかもこの音楽ファイルは「リアルプレイヤー」でしか再生できませんでした。
何か解決策はありますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

拡張子がただmp3になっているだけのファイルではないでしょうか?(mp3形式では無いファイル)mp3ファイルならWindows Media Playerで再生できるはずです。ファイル形式(拡張子)を調べてみた方が良いかと思います。「極窓」というフリーソフトを使用すれば正しい拡張子がわかりますよ。「極窓」でググってみて下さい。
書込番号:5417455
0点

ありがとうございます。
極窓にて判別したところ、拡張子はraでした。
なんとかiTunesライブラリに追加する方法はあるのでしょうか?
書込番号:5417492
0点

ra 変換
で検索してみるとやり方がたくさん書いております。MP3に変換するのが一番いい手段でしょう。
書込番号:5417744
0点

ra形式だったんですね。それではmp3に変換すれば取り込めます。
http://pcnet.seesaa.net/article/11591451.html
こちらにmp3に変換する方法が載っています。
ご参考までに・・・
書込番号:5419913
0点

deko_911さん
ホワイトプラチナさんの注意を無視するのですか?
そのようなレスを書くことは、私も反対です。
書込番号:5420055
0点

どのサイトの何のファイルかも明記されてないにもかかわらず違法と言い切れる短絡的な思考にこそ危機感を覚えるね。
書込番号:5420064
0点

ちかっさんが質問することには、異議はないですよ。
でも、それに対し、安易にグレーゾーン技術を指南することは、
問題じゃないですか?
書込番号:5420104
0点

>PekaPekaさん
グレーゾーンな技術??
ra→mp3に変換することがですか??
確かに著作権が発生するものであればDLするだけでも違法ですが、そのような表記が無かったのでお教えしただけです。
何か問題があるでしょうか?
書込番号:5420125
0点

どう解釈するとエンコードがグレーゾーンなのか。
書込番号:5420164
0点

ブラックとは言っていないですよ。
その反論の論理は、ブラックと言われたら、使って下さい。
そういうのをグレーゾーンと言うのです。
書込番号:5420229
0点

誰一人ブラックとは書いてないわけだが、無理やり争点をずらそうとしてるのか、それともただ気付かないでいるだけなのか。
書込番号:5420248
0点

書き方が悪かったですね。
確かにdeko_911さんの説明したテクニックそのものに違法性は
ありません。
しかしながら、そのようなテクニックを使う機会があるのは、
著作権違法サイトからDLするケースがほとんどである
と認識しています。
そのようなテクニックをグレーゾーンと言うのではないでしょうか。
書込番号:5420269
0点

その認識は証拠もなく推論から他人が違法行為をしていると断定できるってことですな。
優れた感性だと思うな、俺は。
仮に違法アップサイトだと仮定して、そこまで違法とかグレーとか言う言葉にこだわるならどのような規定によってこの場合の変換行為が違法行為となるのか明示すべきだ。
できないならそれこそ違法であるとかグレーとか言う意見で書くべきではない。
少なくとも俺は最低限サイトのアドレスが提供されていない以上グレーなどとはいえないし、2次使用者が私的使用に値する使用しかしないのなら違法と解釈するのは不可能だ。
書込番号:5420306
0点

何か矛盾してません?先のレスには、
>ちかっさんが質問することには、異議はないですよ。
>でも、それに対し、安易にグレーゾーン技術を指南することは、
>問題じゃないですか?
と、質問自体は悪くないとおっしゃっているのに
>しかしながら、そのようなテクニックを使う機会があるのは、
>著作権違法サイトからDLするケースがほとんどである
>と認識しています。
>そのようなテクニックをグレーゾーンと言うのではないでしょうか。
結局は質問自体がグレー(黒)と決め付けているのでは無いでしょうか?
エンコード自体には何も問題は無く、私はグレーな技術をお教えしたつもりはありません。根拠も無い憶測な判断で物を言われては困りますね。
書込番号:5420419
0点

価格さんの意見を求む
違法コピーの推奨をするような書き込みはよその掲示板でやってもらいたい
ここは製品のレビューの掲示板ですから
書込番号:5420774
0点

pekapekaさんのグレーゾーンという言葉の認識自体が間違ってるいるような気がしますが・・・・
「法の解釈の仕方」で違法とも合法とも言えるような事柄をグレーゾーンと言うのでは?
例)CCCDやCSS技術の用いられたDVDのリッピング(話すと長くなるので割愛)
「使い方次第」で違法とも合法とも言える技術のことをグレーゾーンとは言わなかったと思います。
例)iPodから曲を取り出すソフトは使用方法が友達に曲をあげる為なら違法、リカバリの為なら合法。
今回の質問であるraからMP3に変換する技術はグレーゾーン技術でも違法技術でもなんでもありません。元のファイルの入手方法は違法か合法かはスレからは判りかねますね。
Pekapekaさんの大概は違法ファイルであろうという認識は判らないでもないですが一方的に決め付けるは良くないと思われます。
書込番号:5420908
0点

スレ主がその入手先のサイトを明らかにすればいいだけのこと。
まあ、それがわからないウチに軽々しく変換方法を教えるはどうかなと思うけどね。
書込番号:5421528
0点

>違法コピーの推奨をするような書き込みはよその掲示板でやってもらいたい
あれだけの書き込みで違法コピーといえる証拠を示せ。
書込番号:5421532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





