
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年1月13日 22:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年12月30日 22:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月16日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 00:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月16日 19:58 |
![]() |
0 | 17 | 2005年11月10日 03:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
友人が所有しているiPod nanoはなぜか動画が再生できます。しかも、ちゃんと音付きで。
私もiPod nanoの所有者なので、一度は自分ので動画を再生したいなと思い、友人に方法を聞きましたが、なんでだか、教えてくれません。
それで皆さんの中に、iPod nanoで動画を再生する方法をご存知の方や、情報を少し知っているという方はいらっしゃるでしょうか?
0点


>友人に方法を聞きましたが、なんでだか、教えてくれません。
そんなやつ友人じゃね〜。
書込番号:4714187
0点


Yahoo!オークションでnanoで動画を再生するソフトが売ってましたよぉ〜。
動画再生不能と言われていたnanoが…。
g3,g4でも再生可能らしいです。
試して見ましたがwinじゃ難しかったです。
書込番号:4714556
0点

Nice?さん、しゅん爺さん、mazdaspeedさん
ありがとうございました。必死に探したところ、いい所を見つけました。
http://www.geocities.jp/ipod_linux_for_nano_project/
何か、動画の変換とか難しそうですね…。
書込番号:4714653
0点

NANOにLINUX入れてみました。
動画再生ですが、予想以上にスムーズで綺麗でした。なかなか面白いですね。でも、個人的には、ナノであまり動画はみないかな。
書込番号:4731462
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iTunesで何度トライしても失敗しました。
色んなメーカーのCD-RやCD-RWで、書き込み速度も色々試して・・・
いつも書き込み開始直後に「原因不明のエラー・・・」のメッセージが出て処理が終了してました。
で、、ついに成功しました。
ソニーの700MB CD-RW(1x-4x)、こいつだけが2倍速書き込みで成功します。
同じソニーの650MB版では失敗します。
何が要因なのかは分かりませんが、やっとドライブと相性のいいメディアが見つかって一安心。
これで音楽ライフの幅が更に広がります。
因みにPCは日立のノートで光学ドライブは松下DVD-RAM UJ-815Aです。
0点

ん〜、iTunesじゃなくてB'sとかNeroとか、普通のライティングソフトとメディアの相性はどうなんですかね。
ノートパソコンって松下の光学ドライブが多いけれど、個人的には松下のドライブは書き込み品質が悪いから嫌い。
オレも何度も悩まされたよ。
書込番号:4690769
0点

あっさん2さん へ、
>「原因不明のエラー・・・」のメッセージが出て処理が終了してました。
こういうエラーが出るという事は、デバイスドライバーかファームの不具合では。
ドライブの型番からすると、外付けでなく内蔵用みたいですので、日立のサポートに問い合わせてみては。
ドライバーやファームのアップデートが出てるかもしれないので。
書込番号:4691381
0点

>♪ばふっ♪さん
Drag'n DropでWAVE形式の書き込みは全く問題ありません。
16xのCD-Rでも失敗した事は無かったのですが・・・
itunesでも楽勝だろうと軽く考えてましたが甘かったですね。
>TDM900さん
ドライバーかファームの不具合・・・可能性ありますね・・・
次にまたエラーが発生したら問い合わせてみます。
サポートって、すぐにつながらない事が多くて、、
なんか憂鬱になるんです。こんなんじゃいけないんですが。
書込番号:4693533
0点

他のライティングソフトでは正常に書き込めるけど、iTunesでは書き込めないといった症状を
以前Apple全体の掲示板で見かけましたが、製品名を忘れてしまいました。
その書き込みでは原因がiTunesにあるといった内容で解決策も書き込まれていたと思います。
時間に余裕があれば探してみてください。
とりあえず、不具合が治るまでは次の方法でCDを作ってみたらいかがですか?
iTunesでCDにしたい曲のプレイリストを作るところまでは同じ。
次に、プレイリストの曲をキーボードのCtrlとAを同時押しで全部選択。
選択したものをデスクトップへドラッグ&ドロップでコピー。
最後にコピーしたものをエクスプローラか他のライティングソフトを使ってCDにする。
書込番号:4693680
0点

UMS?さんへ
>Apple全体の掲示板で…解決策も書き込まれていたと思います。
時間に余裕があれば探してみてください。
有難うございます。
色々探したんですが見つからなくて…
もう一度よーく探してみます。
>選択したものをデスクトップへドラッグ&ドロップでコピー。
最後にコピーしたものをエクスプローラか他のライティングソフトを使ってCDにする。
なるほど、そういう手が有るんですね。
それならDra'gn DropでCD-Rに焼けるはずなので早速試してみます。
初心者なもので色々と勉強になります。
TDM900さんへ
日立のサービスサポートで確認しましたが、望みのファームアップなどは無い様でした。残念です…
アドバイス有難うございました。
書込番号:4694480
0点

あっさん2さんがiTunesで失敗したファイルの形式はなんですか?
例にあがっているライティングソフトを持っていないので、的外れなことをいっているかもしれませんが、そのソフトにデコード機能がなければUMS?さんの方法ではWAVE以外はオーディオCDではなくデータCDになるのでは?
AACの場合iTunesでしかオーディオCDにするのは無理なんじゃないんでしょうか?
書込番号:4694828
0点

〒ふもっふ!さんが書き込まれている通りです。
私は音楽ファイルを全てmp3で管理しているので、
AACの場合を忘れていました。
失礼しました。
書込番号:4695284
0点

〒ふもっふ!さんへ
>あっさん2さんがiTunesで失敗したファイルの形式はなんですか?
保護されたAACデータです。
これは変換できないのでiTunesでしかオーディオCDは作成出来ないんですね。
UMSさんへ
>音楽ファイルを全てmp3で管理しているので
そうでしたか。
自分は今のところ全てAACです。
やっと成功したと思ったら、、今日は2倍速で失敗しました。
メディアは成功したのと同じ物なのに。
で、、1倍速にしたら成功しました。
微妙だなあ…
こんな調子じゃメディアのメーカーを変えると失敗しそう。
書込番号:4695888
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

「最新版」って、どういう意味だろう?
その知人に、情報の出所と「最新版」の詳細を聞いて、ぜひ報告してください!!
書込番号:4659028
0点

そうそう。それをはっきりさせて欲しい。
2chとかは勘弁よ。
書込番号:4659340
0点

まだ発売3ヶ月なのに?
情報のでどころは、どこなのか確認求む!!
書込番号:4661072
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今日、ヤマダで購入して来ました。
数週間前に予約し、店に商品は到着してましたが、ポイント160%セールを待ってました。
そういう訳で、通常26800円のところ、16750ポイントで済みました。
さっそく、nano用ケースを検討している所ですが、これ!という物がありません。
エレコム社の「AVD-PAC004」は、下部中央に位置するストラップ・ホールなど
良さそうでしたが、シリコン製は半透明。せっかくのnanoのデザインが、
もったいないかな...と。しかも、肝心な液晶部分を保護出来ないのも不安。
それなら...と、POWER SUPPORT社の「iPod nano クリスタルジャケットset」が
候補に上がりましたが、ストラップ・ホールが下部の左右に片寄るのが気に入らない。
店頭で、物色していると、サンワ・サプライ社の「PDA-IPOD13CL」を発見。
ストラップ・ホールも、下部中央らしい。これだ!と思いつつ、良く見ると、
うっすらと「直線と円」が見える不思議なボディ。店員に確認したら、箱から出してくれて、
「これは、成型の際に付いている跡なので、仕様ですね」と、残念な答え。
う〜む、あの「変な線」は、nano本体をセットしたら目立たないのかな...。
そんなこんなで、迷い中。
エレコムが、クリアなハードケースを出してくれると良いんだけどな。
取り合えず、POWER SUPPORT社の「クリスタルジャケット」買って、工夫しようかな。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
nanoにもケースが付属するようになるようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051114-00000005-cnet-sci
5Gに付属のものと同様のケースだそうです。
出し入れには不自由するかもしれませんが、
きちんとしたケースを買うまでの繋ぎ、には良いと思います。
0点

通販系各社で、最近出回っている在庫には、
この、ケース、ついているのかな???
まぁ、どうでもいいことなのかもしれないが
深読みしすぎ???
書込番号:4578289
0点

ケースとは、セーム革調のソフトなケースですか?
私は先週末11/13にヤマダ電機で白4GBを購入しましたが、白いセーム革調のソフトケースが同梱されていました。
書込番号:4583538
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
もともと電池の持ちがいまいちのiPodnano、バッテリーは使っていくうちに性能が下がり最終的には1日一回以上充電しないと持たなくなります。
300回の充電回数を向かえたiPodのバッテリーは、バッテリー交換プログラムの名のもとサービスセンターへと本体ごと旅立って15000円程。保証破棄で自分でやって8000円強、付加サービスを駆使してケチっても7000円を超える。製造中止になったときに関するバッテリーの保証規定は、契約書のどこにもない。
つまり1〜2年に一回はバーテリーを交換しなければなりません、他のメーカーの製品には電池が自分で安く交換できる物もあります、購入を考えている人はもう一度将来性を考えてみてください。(特に長く使いたい方)
0点

今はバッテリー交換は保証期間を過ぎた場合は、6,800円(税込)です。
http://www.apple.com/jp/batteries/replacements.html
書込番号:4559180
0点

ちなみに自己責任で自分でやるというならもっと安いです。
iPod 4Gの750mAタイプならPOWER SUPPORTでは3,675円ですね。
書込番号:4559206
0点

ふつうの人なら2年くらいは持ちそうですけどね。
自分なら300回充電するまで4年は掛かるな。
書込番号:4559259
0点

リチウムイオン電池だから、性能としては1000回ぐらい充電しても最初の性能を持続します。それに、付けたし充電可能
二次電池としては、高性能な方ですよ
書込番号:4559379
0点

世界中でnanoだけでも数100万台売れているのだから、Appleも下手なことはできないはずですよ。
Appleによれば、50%充電なら2回、20%充電なら5回で1回充電したことになります。そして400回充電すると初期のバッテリー能力の80%に落ちるということです。
ぼくだったらバッテリー交換まで4,5年かかりそうです。
書込番号:4559541
0点

バッテリーが駄目なる前に、本体がボロボロで、またそのころには物欲がでて、丁度良いかと。あの値段なら、誰も泣く事はないよ。十分楽しめるから。
書込番号:4560019
0点

みんな寄って集って…(゚_゚i)
まぁ、僕も皆さんと同意見ですが( ̄∀ ̄)
書込番号:4560286
0点

iPodnaoに関しての掲示板で買い控えさせようとするような
事実と違う内容の投稿をされたら、実際に買って所持している
ユーザーが反論するでしょうね。(^^;
でも、この書き込みをする事で誰が得をするのでしょうか?
書込番号:4561369
0点

事実ではないことをさも事実のように書き込むとは。
appleからすれば業務妨害ですね。
書込番号:4561568
0点

たしかに虎無ぺっ太の言い方や表現は行きすぎなような気はしますが、Apppleの言うことを丸々鵜呑みにするのも危険だと思います。私は今のiPodで三代目ですがいずれもカタログスペックとは程遠い稼動時間でした。それでもデザインだったり操作のしやすさなど多くの魅力を感じるので買い換えることにしました。
iPodのバッテリーやサポートの問題はあまりにも有名な話です(キズ問題も)。それらを理解した上で私のように多くの魅力を感じる方にはとてもいい買い物だと思います。
書込番号:4567339
0点

>カタログスペックとは程遠い稼動時間でした。
たしか、無償期間ないで、半分以下だったら交換して貰えたと思いますが…
iPodでバッテリーが異常にもたないと言っている人には大きく分けて2つ理由がある気がします。
1. 初期不良
こちらは説明不要ですね。
2. 使い方が悪いというか、仕様をよく読んでいない。
例えば、128kbpsのAACでの何も行わず連続再生したときの時間が仕様には載っていると思いますが、
WAVで再生しているとか、ビットレートが高い、連続再生ではないとか、バックライトを常にオンにしている、音量が大きい、頻繁にスキップなどの操作を行う。
結構この2のパターンも多い気がします。また、iPodはOSXというよりはOS9的と言いますか、何かトラブったら、まずリセット、それでも直らなかったら復元といいう手順でほとんど直るというか、そう言ったことをしないといけないケースが多い気がします。
いったいどんなカーネルつかってんだか…
書込番号:4567360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





