
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 30 | 2006年9月27日 01:16 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月21日 09:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月18日 12:42 |
![]() |
0 | 22 | 2006年9月22日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)

エンコードの方法が、変わってしまったのではないですか?
環境設定→詳細→読み込み→読み込み方法 を確認してみてください。
書込番号:5459148
0点

環境設定はどこにありんですか?いろいろさがしてもありません?ほんと無知ですいません、、、、
書込番号:5460165
0点

マジですか..。本当に初心者なんですね。
Macの場合は、画面の左上の「iTunes」というメニューの中にあります。
だれか、ゆきだるまですさん にWinの場合も教えてあげて!!
書込番号:5460208
0点

リッピング(インポート)中、画面表示をリッピング画面ではなく
他の項目(ミュージックなど)に切り替えると速度が向上したという意見がありました。
試してみたらどうですか?
(自分はまだiTunes6なので操作確認してません。)
書込番号:5460530
0点

私も、7にして、1枚目のCDの取り込みはとても遅かった(約5倍速の表示)のですが、2枚目以降は通常速度(約12〜15倍速の表示)に戻りました。
その理由は「??」です。
書込番号:5461189
0点

みなさんご返事ありがとうございます、他の項目にしてみたら早くなりました。しかし今度は同期しません、また設定があるんですか?7にしていいことありません、昔に戻りたいです 誰か助けて。。。。。
書込番号:5461420
0点

いろいろやってみました、同期させると「アップデートしています」と上に文字が出て画面は最新の。。。です。接続解除までに5分かかります。画面の中のミュージックの中の「すべての曲とプレイリスト。。」にチェックを入れて適応したら曲が入りました。なぜ毎回プレイリスト、、、になるのでしょうか?
書込番号:5461821
0点

6に戻したいのであればシステムを復元とかいかがでしょう?(戻したいという過程でのお話です)
書込番号:5462025
0点

AppleもiTunes 7の不具合は認識しているとのことで、
修正パッチを開発中らしいですよ。
危険を犯してまでダウングレードするよりは
アップデートを待った方が懸命かもしれません。
書込番号:5466415
0点

今回のまとめです。
1.新しいバージョンをインストールする際には、
その前に必ず復元ポイントを作成し、プレイ
リスト等のバックアップを取ること。
2.旧バージョンのインストールプログラムの取
得が公式サイトでは困難である場合、できる
限り前回バージョンのインストールプログラ
ムは保管しておく。
3.新しいバージョンが出ても、すぐにはインス
トールせず、エラーそのものや、バッファオ
ーバーフロー等のセキュリティホールが発見
されるか、若干の観察期間を自主的に設ける。
基本といえば基本ですが、忘れがちです。
皆さんも注意しましょう。
関連記事
ITMediaエンタープライズ
2006年06月21日 09時55分
未パッチFirefoxはマルウェアより危険?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/21/news023.html
iTunesも例外ではないようです。 以上。
書込番号:5466577
0点

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます、今のところアップデートの時間が長い(五分)ことを我慢するだけなのでこのまま使ってみます。ただ娘のノートでは全然問題なく7を使えるので悲しいです。
書込番号:5467573
0点

鳴らない木魚さん
iTunes6へダウングレードした場合でもライブラリの情報を元に戻すことができますよ。
「Previous iTunes Libraries」フォルダ内の最近の日付が入ったライブラリのファイルを
「iTunes Library.itl」にファイル名を変更して、
「iTunes」フォルダ内の「iTunes Library.itl」と置き換えれば良いです。
書込番号:5467715
0点

UM?さんありがとうございます。
おかげでプレイリストを復活させる
ことができました。
雪だるまさんにも申し訳ないことを
しました。MACユーザーか、WIN
ユーザーか聞くのをすっかり忘れて
いました。
ちなみに、ダウンロードしたサイト
にはWIN版のiTunesしかありませ
ん。あしからず。
書込番号:5468215
0点

わたしはWINです、結局どうするのが一番いいのですか?時間がかかっても取り込み出来るならこのまま?難しいことが出来ないのでみなさんにご迷惑かけてます。
書込番号:5469461
0点

ゆきだるまさんへ
今回はとりあえず、そのままにしておきましょう。
下手にいじって環境を破壊してしまうといけません
ので。
アップルコンピューターより正規の修正パッチか、
改良版が出るまでしばらく辛抱です。
余計なこと言って迷惑をかけたのは私のほうなの
でお気になさらないで下さい。
そのうちPCの扱いに慣れてくれば、自分でも
いろいろでるようになれます。
私も2年前まではヤフーをヤッホーと呼んで恥を
かいた人間でしたから。
書込番号:5470729
0点

アップルからダウンロードできますよ。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605forwindows.html
書込番号:5470871
0点

lkjhgfdgさんありがとうございます。
6あったみたいです。失礼しました。自分の時は全くみつからなっ方ので、苦労しました。
公式ページが見つかりましたので、6のダウンロードはそちらをどうぞ。
公式のダウングレードの方法はありますかね。これ一本で
できるんでしょうか?。
念のため、
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes605forwindows.html
書き込んだとたんに自分の方法が不要となりました。合掌。
書込番号:5470903
0点

連続書き込み、板汚しすみません。
こちらの方を参照にして下さい。
皆さんたいへん上手くやられているようです。
アップルサポートディスカッション(日本)
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?14@983.eIEabsmQDbN.1@.f0136c9
書込番号:5470933
0点

みなさんの意見を聞いてトライしてみました、7をプログラムから削除し6.05をダウンロードまで出来ました。しかしITUNESを立ち上げると「ファイル iTunesLibrtyは新しいバージョンで作成されてるためよみこみが出来ません」と表示して何も出来なくなりました、忠告どうり7のままでがまんすべきだったのですかね?あ、、、、、、、ため息。
書込番号:5471310
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
こんにちは!パソコン初心者なもので教えていただけたら嬉しいです。
先日、前から欲しかったiPODを購入してさっそくCDを落としてみたのですが、借りてきたCDのほとんどかトラック1・トラック2とタイトルまでは出ないのです。ところが、それが当たり前だと思っていた所友人と話をしてたらほとんどのCDは名前が出るよ!というのです。。。でも、うちのパソコンでやるといくらやってもトラック1・・・となってしまい、、、
何か設定を変える。。。等あるのでしょうか? CDをたくさん借りてきても毎回毎回大量に打ち込むのは面倒で(>_<)
もしあるようでしたら教えてください!お願いします☆
0点

iTunesの「環境設定」→「詳細」→「読み込み」→「インターネットからCDトラック名を取得」にチェックが入っていれば、自動で取得されます。
すでに、取り込んだ曲のトラック名を取得したい場合は、
取得したい曲を選択した状態で、「詳細」→「CDトラック名を取得」で、取得できます。
あと、こんな便利なソフトもありますよ。
http://ipodnano.seesaa.net/article/23959401.html
書込番号:5456564
0点

しゅん爺さん!
ご丁寧な返信ありがとうございます!他のスレ見てても思いますが、なんでもご存知で羨ましいですヽ(^。^)ノ
やはりそういった設定方法があったんですねぇ(>_<) あぁ…今までの打ち込み作業って一体…。
しかし、どうしてCDによって、取り込まれたり、取り込まれなかったりしたんだろう???(?_?)
なんにしてもとりあえず週末にじっくりやってみたいと思います☆
ありがとうございました!!
書込番号:5463508
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今朝時間ができたのでやっと久しぶりに充電ができ、学校にもっていきました。しかし、MENUを押しても起動せず、家で再びパソコンにつないでも起動せず、また、パソコンにも認識されません。
どうしたらいいのでしょうか。。どなたかお願いします。
OSはWindows XPです。
0点

過去ログを参照しリセット及び復元作業をしてみたところ、無事復活しました!
ありがとうございました。
書込番号:5452167
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
先日、iTunes7インストールしましたが、CDのアルバムアートは前のバージョンから正常に表示できるのですが、iTunes7の新機能カバーフロー・ビューにするとアルバの画像が白一色もしくは黒一色などの単色でしか表示してくれません。
どなたか解決法ございましたら、ご教授いただけませんでしょうか。
0点

ビデオカードのドライバかDirectXのバージョンを最新のものにしてみると表示できるかも。
きんちょめさんのパソコンのGPU(もしくはチップセット)やVRAMなどの環境を書き込めば同様の症状の方が見つかるかもしれませんよ。
書込番号:5449546
0点

UMS?さん有難うございます。
DirectXのバージョンを最新のものにし、ビデオカードのドライバも更新しましたら表示する事が出来ました。
本当に有難うございます。
書込番号:5451559
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iPodの仕様をみるとUSB2.0となっていますが、自分のPCがUSB2.0かどうかわかりません。(人から譲り受けたため)簡単に確認出来る方法を教えてください。もちろんOSはXPなのですが・・・・
ちなみにPCはVALUESTARで型番は、VC500/1だと思います。
0点

NECのHPで探してみるのが一番ですね。
品番は、[マイコンピューター]のプロパティーで
確認できる場合もあります。
もし判らなければ、デバイスマネージャーの中の
USBコントローラーの項目をみれば、使用している
コントローラーの品番が出るのでそれを Google等で
検索すれば USB2.0 対応かどうかわかります。
*デバイスマネージャーの場所はOSのバージョンに
よって違います。
書込番号:5445845
0点


アルタクスさん、口耳の学さん ありがとうございます。
自分のPCのUSBは、2.0ではありませんでした。
すばりUSB2.0ではないとiPod使用は厳しいのでしょうか?
ただ転送速度が遅いだけの問題なのでしょうか?
書込番号:5450718
0点

問題なく使えますよ。
おっしゃっているように転送速度が遅いだけです。
ただ、1曲転送するくらいならあまり差はないですが、一度に1GBのデータを入れ替えるというような使い方ですと、かなり遅くていらいらすると思います。
どうしても遅く感じたら、usb2.0のインターフェースの追加をする方法はいくつかあるので検討してみてはいかがですか?
書込番号:5451367
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
きのうiTunes7をダウンロードしました(衝動的に)。
その使用感はというと基本的には6と変わってません。
しかしメニューなど全体的に色が暗くなってしまっていたことが非常に残念。
明るくないので、操作していて楽しくない。
新しく追加された機能ではiPodのデータをパソコンにコピーする機能。
しかし「Pod野郎(http://www.buin2gou.com/ipod/)」などのフリーソフトがあればそれで十分。
私もパソコンを再セットアップしたときにPod野郎に救われた。
(Pod野郎は簡単にiPodにスケジュールを転送できるのでお勧め)
私なりの結論
いまiTunes6を使っている方はそれで十分だと思います。
ダウンロードには結構時間かかるし、めんどくさいし。
あと、動作が6よりも重くなっている気がする。
0点

発表直後にダウンロードしてみました。
>しかしメニューなど全体的に色が暗くなってしまっていたことが非常に残念。
とのことですが、ちょっとクールになった感じで個人的には結構好きだったりwww
ビデオ一覧でサムネイル表示のバリエーションができたのは嬉しい限りです。PC側のスペックに応じて表示方法を変えられますし。
自分はCeleronの2.6GHz、メモリ1.3GBのPCで使ってますが、動作が重くなった感じはしません。ただ、iTSから曲をダウンロードしようとすると凍る事がありました。
やはり、どうしても今アップデートしなければならない、というものではないようです。iTuns側でのギャップレス再生がどうしても欲しい人向け、ですかね。
…アートワークの自動ダウンロードってのもありましたが、試してみた方、どうでしょうか?ちゃんと取得します?
書込番号:5439317
0点

iTunes7 DLしました。
アートワークの自動ダウンロードしようと思ったけど
「アルバムアートワークを入手するには、iTunes Store アカウントを持っている必要があります。iTunes Store にアクセスしてサインインをするか、新しいアカウントを作成してください。」
とか言われたので止めました。
いいもん、アートワーク位自分で探してくるもん(泣)
アートワーク表示させようと思うアルバムは、たまにしか無いしね。
書込番号:5439407
0点

>自分はCeleronの2.6GHz、メモリ1.3GBのPCで使ってますが、動作が重くなった感じはしません。
なかなか高性能なPCを使ってるんですね。
私んちは2台ありますが、インストールしたのは古い方(いろんなつごうで)。
CPUがPentiumの700GHz、メモリ256MB(これが最大です)のポンコツヘボノートであります(^^;ゞ
6はこの性能でも問題なくスムーズに動いてくれましたが、7ではカクカクするような感じですね。
書込番号:5439749
0点

アートワークの自動ダウンロードは、かなりうれしい機能です。
これまで、かなり時間を掛けて、アートワークを入力してきた
わけですが、今後は、その手間が省けます。
しかしながら、100%自動ダウンロードされるわけではなく、
1割程度、ダウンロードされないものがありました。
その理由は、破裂の人形さんの話で分かりました。
iTSにあるものしかダウンロードされないわけですね。
書込番号:5440355
0点

私も先程インストールしてみました。
肝心のiPod nanoの中に入っている楽曲の内容が見えなくなってしまって困っています(涙)。
アルバムジャケットがパタパタと表示されるのは面白いですが
元のヴァージョンに戻したい気分です(泣)。
書込番号:5440679
0点

アルバムアートがダウンロードできるって聞いて早速使ってみたけど探せませんでした。
上記でiTunesでDLできるものだけってので納得です。
あと、iPodの中身は抜けるようになったんですか?
試してみよっと♪(PCのデータが消えてしまったので)
別段ですが、iPodのファームアップ(1.2へ)がエラーがでてできません。
自分だけですかね?
書込番号:5441939
0点

メニューのほか、スクロールバーもブラック調のものに変わりましたね。
(Mac版使用のため、Windows版と異なる可能性があります。)
まあこれは好き嫌いあると思うので、どちらがいいとは言えませんが、
これはおそらく前バージョンから進化したということを視覚的にあらわしているのでしょう。
カバーフロー機能も面白い。特に便利な機能ではないが、
曲を所有しているという気分になれるのがいいですね。
アルバム単位の表示機能は、私には特に必要ないかな?
ただ、カバーフローとアルバム単位表示は、私のiMac G5では少々
表示まで数秒のもたつきが感じられます。
その他、iPodアイコンをクリックするとiPodの情報が視覚的に把握できたり、
iPod設定を行えるなどの改良点があります。
ライブラリも、ミュージックやポッドキャストにカテゴリ分けしてくれるようになり、
非常に見やすくなりました。
以上の点から、私はぜひアップデートをお勧めしたいバージョンですね。
書込番号:5443732
0点

137さん
>新しく追加された機能ではiPodのデータをパソコンにコピーする機能。
>しかし「Pod野郎(http://www.buin2gou.com/ipod/)」などのフリーソフトがあればそれで十分。
ふつう、このように書かれると、
iPodのデータをパソコンにコピーする機能として、iPod野郎とほぼ同等の機能が備わった、
と解釈するものだと思いますが、
この認識は、137さんの趣旨と合っていますか?
(もしYesなら)
私には、数時間あれこれ調べ、試したのですが、どのような操作
なのか分かりませんでした。
ご教授いただけませんでしょうか。
(もしNoなら)
どのような機能として書かれたのか、明確に教えていただけませんでしょうか。
書込番号:5443840
0点

>この認識は、137さんの趣旨と合っていますか?
はい。
>私には、数時間あれこれ調べ、試したのですが、どのような操作
>なのか分かりませんでした。
>ご教授いただけませんでしょうか。
iTunes7での操作ですか?もしそのことをおっしゃっているのなら
申し訳ありませんが、私も試したことがありません。
しかしアップルの説明ではそのようなことができるそうです。http://www.apple.com/jp/itunes/sync/
Pod野郎についてなら、
http://buin2gou.com/ipod/manual/extractsongs.html
を参照してもらえるとよいです。
書込番号:5445242
0点

137さん
>新しく追加された機能ではiPodのデータをパソコンにコピーする機能。
新しい機能としてカバーフロー表示とギャップレス再生のほか、このバックアップがありますが、これはiTSで購入した楽曲に対してだけです。PCのHDが壊れてしまっても購入した楽曲についてはiPodからコピーすることが出来るというものです。iPodから全ての楽曲をコピーするのは著作権保護の観点から出来ないようになっているんだと思います。
破裂の人形さん
>「アルバムアートワークを入手するには、iTunes Store アカウントを持っている
>必要があります。iTunes Store にアクセスしてサインインをするか、新しい
>アカウントを作成してください。」
>とか言われたので止めました。
アカウントを作るのは簡単ですよ。別に曲の購入義務もありません。アカウントを作るとアートワークの自動ダウンロードだけでなく、毎週1曲だけ無料ダウンロードがあったりしていいです。
PekaPekaさん
>しかしながら、100%自動ダウンロードされるわけではなく、
1割程度、ダウンロードされないものがありました。
自分の場合、大部分のアートワークが自動ダウンロード出来ましたよ。世界中のiTSにある350万曲から検索してアートワークをダウンロードするんだそうです。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/15/itunes/
ダウンロード出来ないのは、アーティスト名やアルバム名が正しく入力されてない場合と、アクセスが集中しているからだと思います。もちろん、iTSに無い曲のアートワークはダウンロードできませんけど。
自分はMac使いなので、iTunesで演奏中の曲のアートワークをアマゾンから自動で取り込んでくれるウィジェットを使っています。
書込番号:5445899
0点

137さん
iTSから有償で購入した楽曲が、パソコントラブル等で不意に
聴けなくなることには、以前から批判があり、それへの対応が
入ったものですよね。
また、バックアップ機能を設けたのも、同様だと思います。
(家族やごく親しい友人間でCDを貸し借りして、それを
リッピングすることについては、とやかく言う人はいない
と思いますが、...)
iPodを使って簡単に大量の楽曲データを渡すことには問題が
あると言う考え方をアップル社は取っているのだと思います。
iPod野郎は、そのようなアップル社が禁止している処理を
むりやり行うものです。
他の掲示板ならいざしらず、価格.com で何度も推奨するのは
いかがなものでしょうか?
書込番号:5446204
0点

muerさん
iTSが扱っていないアーティストは、たくさんいますよ。
まず、ソニー系が全部そうですし、他にも大勢います。
それと、ベスト盤ものについては、曲目がちょっと違うだけ
で別タイトルになっているものが、多くありますが、
iTSでは、代表的なものだけです。
書込番号:5446245
0点

PekaPekaさん
>iPod野郎は、そのようなアップル社が禁止している処理を
>むりやり行うものです。
>他の掲示板ならいざしらず、価格.com で何度も推奨するのは
>いかがなものでしょうか?
Pod野郎の開発者は著作権著作権法で認められた範囲内で使用することを指示しています。この機能は主にパソコンの曲データが消えたときに使うものです。ちなみにiTMSで購入した楽曲はPCにコピーできなくなっています。
しかしこの機能はおまけ的なもので、Pod野郎は主にスケジュール、アドレス帳、メモをiPodに簡単に登録するために作られたソフトです。
余計ですけど"iPod野郎"ではなく"Pod野郎"ですよ。
書込番号:5446606
0点

作者がそのような指示をしていることなど、何の関係もありません。
そのソフトがどのような機能を持っているか、が問題なのです。
ましてや、この作者は、我々浅学の者は比べようがないくらい
全ての状況を分かった上でソフト作成ではないのでしょうか。
また、「Pod野郎は主にスケジュール、アドレス帳、メモを
iPodに簡単に登録するために作られたソフトです。」と
いわれますが、少なくとも、Pod野郎のトップページを見る限り、
そのような意図のソフトとは、とても理解できません。
また、137さん自身、そのようなソフトとして、この場に紹介
していますか?
私は、137さんのMP3板での全発言を読んでいますが、
そのような意図の発言は無かったと断言できます。
書込番号:5446725
0点

>Pod野郎は主にスケジュール、アドレス帳、メモを
>iPodに簡単に登録するために作られたソフトです。
私の使用目的はそれです。
勝手な解釈をしないでください。
書込番号:5447891
0点

137さん
あなたが、Pod野郎をどのように使っているかを問題にしているのではありません。
あなたが、Pod野郎をどのように紹介しているか、について疑問を提示しているのです。
書込番号:5448463
0点

PekaPekaさん
あなたの書き方では遙か昔のビデオデッキはダビングが出来るから違法だと騒いでいるのと同じにしか見えませんよ。
リンクされたPod野郎の紹介ページには最初の方で違法行為をしないよう呼びかけている。
それでも違法行為に走るのはその個人の問題では?
また、iPodから楽曲データを抜き出す商用ソフトが存在し、販売しています。
かつ、Appleからクレームが付いたとも聞きません。
書込番号:5449121
0点

>PekaPekaさん
またここでもやってるんですか、いい加減勉強してくださいよ。
以下あなたの発言ですよ。
1.「そのソフトがどのような機能を持っているか、が問題なのです。」
2.「『Pod野郎は主にスケジュール、アドレス帳、メモをiPodに簡単に登録するために作られたソフトです。』(中略)私は、137さんのMP3板での全発言を読んでいますが、そのような意図の発言は無かったと断言できます。」
3.「iPodを使って簡単に大量の楽曲データを渡すことには問題があると言う考え方をアップル社は取っているのだと思います。iPod野郎は、そのようなアップル社が禁止している処理をむりやり行うものです。」
1.どんなものでも使い方次第です。「包丁を売った者は須らく殺人幇助」という論理ですか。
2.主スレをよく読むべきではないですか。『そのような意図の発言は無かったと断言できます。』とは、まぁ・・・・。
3.当該ソフトについて、あなたには、そのような使い方しか発想出来ないだけでしょ。著作権フリーのものならば、何の問題もないことすら分かっていないのですね。ましてPCと携帯端末とをリンクさせたスケジュールの一元管理の利便性については、微塵も考えが及ばないのでしょうね。
私は、著作権は当然守られて然るべきと考えますが、中途半端な知識の人間が「著作権くさい話」を論じて、挙句、誤った結論がしたり顔で語られるのは如何なものかと思います。
いずれにせよ、「我々浅学の者」などというのは呆れます。浅学なのは、もうお分かりでしょう。
書込番号:5449423
0点

制作者側が法律の許す範囲内での使用を勧めている以上、そういったソフトを掲示板で紹介することは問題ないと思いますが。
P2P系のソフトに多いように、誰が見ても明らかに違法な処理を行うことが目的のソフトであれば、たとえ制作者側の注意があったとしても問題がある思いますが、「Pod野郎」の場合、
>Pod野郎は主にスケジュール、アドレス帳、メモを
>iPodに簡単に登録するために作られたソフト
であり、緊急時のバックアップ用に吸い出し機能が付いているにすぎません。それを悪用するかどうかは、それこそ利用者の良識に任せられているワケです。
ここで「Pod野郎」を紹介することで違法なコピーが増える可能性が全くないとは言えませんが、少なくとも違法な使用方法を明示した上での(「他人の〜」とか)紹介でない限り、文句を言うのは完全な筋違いでしょう。
>どんなものでも使い方次第です。「包丁を売った者は須らく殺人幇助」という論理ですか。
まさしくそういうことですね。多機能な物というのは、多少なりともユーザーの使い方次第という面があるものです。
書込番号:5450277
0点

フツー、多機能ソフトの主目的って、マニュアルに最初に
書いてある機能だと思うのだけど、違うのかなぁ?
なお、137さんが、スケジュール転送機能を行うものとしても、
このソフトを推奨しているのは、確認しました。
全くないと言ったのは、言い過ぎでした。
この部分に関しては、申し訳ございませんでした。
ご容赦下さい。
書込番号:5453794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





