
このページのスレッド一覧(全822スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年5月6日 19:44 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月5日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月30日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2007年1月29日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月28日 03:18 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
去年の夏ごろ?購入。
しばらくは普通に使えた。
itunes7を導入前後くらいから怪しくなり、
ふと気がつくとまったく認識&充電できなくなっていた。
認識しなくなったPCはショップブランドPCだったので、
これが原因かとも思い、ほかのPCで試してみる。
thinkpad・・・認識&充電できない
DELLのデスクトップ・・・認識&充電できない
vaio・・・・認識&充電できない
状況から見て、ケーブルのトラブルと判断。
ケーブルを購入。新しいケーブルで試す。
しかし、まったく改善しない。
アップルのサポートに連絡して状況を話すと、
ipod nanoを新品交換してくれるという。
やっとこれで解決かと思いきや、
新しく届いたipod nanoでも状況に変化なし。
再度アップルのサポートに連絡。
サポートのお兄ちゃんに、
「とにかくもう一度だけ交換してみましょう」
と押し切られる。
3台目のipod nano到着。
まったく状況に改善なし。
さて、、、次はどうすればいいのやら。
アップルのサポートに再度連絡しようと思うのだが、
同様の症状に遭遇した人はいらっしゃいますか?
0点

3台連続でダメとは、大変ですね。
交換後のnanoは他のPC(thinkpad,DELLのデスクトップ,vaio)でも、試されましたか?それでも、ダメだとすれば、とりあえずもう1度だけ交換かなぁ。
認識されないんじゃ、iPodのバージョンアップもできないし、手も足も出ないですね。
書込番号:6281267
0点

認識できないとは、どの段階でのことでしょうか?
たとえばデバイスマネージャーにも表示されないのでしょうか?
3台のPCはご自身所有のものでしょうか?
OSのサービスをいじるなど、(高速化のためなど)カスタマイズはされていませんか?
winamp、Xplayなどitunes代替のソフトも試してみてはどうでしょうか?
OSのクリーンインストールも有効かもしれません。
USB差込口を変えてみる、ハブを経由させてみたり、(使用していたら)ハブをはずしてみるなど一般的なトラブルシューティングもされたのでしょうか?
面倒でも、OS、サービスパックの有無、バージョン、ご自身がなされた対処方法もかかれた方がいいでしょう。
偶然が重なって、問題のあるipodに連続してあたったなら、交換を重ねるしか対処がありませんが、、、
書込番号:6281407
0点

お返事ありがとうございます>しゅん爺さん、GILLYさん
>交換後のnanoは他のPC(thinkpad,DELLのデスクトップ,vaio)でも、試されましたか?
はい。試しました。
>それでも、ダメだとすれば、とりあえずもう1度だけ交換かなぁ。
今日午前中にサポートに電話して、相談(やや激論w)
の上で、ケーブル2本の修理交換をしてもらうことになりました。
ケーブルを交換してもだめなら本体をもう一度交換して、
それでも駄目なら、nanoの現行モデルとの交換を薦められました。
#でも、白が気に入ってるのに・・・
>認識できないとは、どの段階でのことでしょうか?
>たとえばデバイスマネージャーにも表示されないのでしょうか?
デバイスマネージャにも表示されませんし、
(当然ながら)itunesにも表示されません。
それ以前に充電もできませんし..
>3台のPCはご自身所有のものでしょうか?
はい(合計4台とも)。そうです。
>OSのサービスをいじるなど、(高速化のためなど)カスタマイズはされていませんか?
まったくカスタマイズしていないかと言われれば、
否定できませんが、USB周りなどに手を加えてはいません。
あと、別のソフトウェア不具合のため、
たまたまthinkpadを初期状態にリカバリーしたのですが、
それで試しても駄目でした。。。
>winamp、Xplayなどitunes代替のソフトも試してみてはどうでしょうか?
winampは昔使ってたことあるのですが、itunesの代替になるんですか!?
知りませんでした。試してみたいと思いますが、
充電&認識すらできない状態では、きっと駄目な予感・・
>USB差込口を変えてみる、ハブを経由させてみたり、(使用していたら)ハブをはずしてみるなど一般的なトラブルシューティングもされたのでしょうか?
そうですね。一通り試しているつもりなんですが・・
>面倒でも、OS、サービスパックの有無、バージョン、ご自身がなされた対処方法もかかれた方がいいでしょう。
OSはすべてwindows xp SP2 (1台はhome,3台はprofessional)
itunes7.1.1.5
これまでに試したのは、
・ipod nanoのリセット
・ipod nanoの復元
・別USBポートでのテスト(USBハブなし)
・別PC(3台)でのテスト
・別ケーブルでのテスト(合計2本)
・新品交換されたipod nanoでのテスト(合計3台)
・windowsのリカバリー(初期化)後のテスト
です。
新しいケーブルが届いたら、結果を書き込みますね。
書込番号:6282088
0点

なんとなく思うのは、そう何台もipodの不具合にあたる確率も無いであろう、とは思います(ケーブルの可能性も含めて「ゼロ」ではないでしょうけど)
デバイスマネージャーにも表示されないとのことですから、かなり深刻ですね。(ごめんなさい、winampは後回しにしてください)
とりあえず思いつくのだけあげれば
Windows で iPod がネットワークドライブと混同され、iPod がマウントできない、あるいは曲が表示されない
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93499
(ネットワークというだけでなく、一般のUSB接続などのドライブも含めて考えたほうがよいようです、なるべく全ての外部機器をはずして試したほうがいいかもしれません)
ほかに、ipodをPCに接続したまま、リセットを何度か行なってみてください(強制認識)
ipod自体は起動、動作するのですね?
ご友人がPCをお持ちだったら、それで試すのも悪くは無いでしょうね。
書込番号:6282322
1点

お返事ありがとうございます&遅くなりました。。>GILLYさん
>なんとなく思うのは、そう何台もipodの不具合にあたる確率も無いであろう、とは思います(ケーブルの可能性も含めて「ゼロ」ではないでしょうけど)
私もそう思います。。
個人的には、
ケーブル不具合・・30%
本体不具合・・・・0%
USBの相性など・・・10%
未知の要因・・・・60%
くらいかなあと・・
>デバイスマネージャーにも表示されないとのことですから、かなり深刻ですね。(ごめんなさい、winampは後回しにしてください)
了解です。
>Windows で iPod がネットワークドライブと混同され、iPod がマウントできない、あるいは曲が表示されない
>ほかに、ipodをPCに接続したまま、リセットを何度か行なってみてください(強制認識)
ipod自体は起動、動作するのですね?
情報ありがとうございます。
修理交換直後は多少充電が残っていたのですが、現在空っぽとなっていて
電源アダプタが手元にないので、試すのに少し時間がかかりそうですが
試してみたいと思います。
それと、交換のケーブルが届いてどうだろうかという状態です。
また、経過報告いたします。
書込番号:6293189
0点

結果のご報告です。
な、なんと・・
アップルから交換で届いたケーブルで試したところ、
無事充電&認識できるようになりました。
・本体に添付されていたケーブルが故障(見た目には問題なし)
・追加で購入したケーブルが不良品にあたってしまった
という不運のために、問題の特定に時間がかかってしまったようです。。
2回も交換した本体はまったく意味がなかったかもしれません。
(あったかも知れませんが・・)
いろいろと情報をお寄せいただきましてありがとうございました。
>しゅん爺さん、GILLYさん
書込番号:6307897
0点

結果報告ありがとうございます。
しばらく様子見かもしれませんが、よかったですね(^^)
書込番号:6308810
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
みなさん、いつもお世話になっております。
初代nanoのスリープ機能について教えて下さい。
スリープ機能を働かせるには、時計表示からセンターボタンで、電源オフまでの時間を選択するということは、理解しています。
一方、設定〜メインメニューでスリープをオンにすると、メインメニューにスリープが現れますが、今回質問したいのは、その機能です。
このボタンを押すと、即電源オフ(スリープ?)状態に入るようです。
Q1)この動作については、ヘルプ等に記述が無いと思いますが、このような動作をするということで認識は合っているでしょうか?
Q2)この動作が何のためにあるのか、理解できません。(無駄機能としか思えない。)ワンタッチでスリープタイマーを働かせるような機能が欲しいのですが、...
0点

合っていると思います。
パソコンのスリープのようなものだと思います。
あるいは、長押しが苦手な人のために用意してあるのかも?
実は、私のiPodは最近調子の悪いときがあって、長押しでスリープしてくれないときがあるので、その時はこのスリープメニューが役に立ちます(^_^;
スリープタイマーは、多分時計からしか設定できないと思います。
書込番号:6198250
1点

自分の場合、停止してホールドしておくだけです。
自動的にスリープ?になりますから。これじゃ駄目なのかな?
書込番号:6199962
0点

ゆの'05さん ご確認いただき、ありがとうございます。
KZ5さん アドバイスありがとうございます。
今回の質問の背景ですが、ヤマハのアクティブスピーカNX-A01を購入しました。
これは実にBGMとして鳴らすのに最適のスピーカで、購入以来、毎晩スリープ設定して寝ながら聴いています。
でも、スリープタイマーセットが面倒なので、あれこれ調べましたが解決出来ず質問しました。
それで、解決手段なのですが、1時間程度のプレイリストを作っておくのが良さそうですね。
ちなみに、即スリープ状態にしたいときは、イヤホンを物理的にコネクタから抜くのが、簡単です。(もちろん、一時停止状態になるだけなので、スリープ状態までは、ちょっとの時間待つ必要がありますが、...)
書込番号:6201107
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
今iPod nanoを買おうか迷っているのですが、これまで使っていたMP3プレイヤーがフォルダごとに曲の管理のタイプでした。こちらの商品もフォルダごとに曲の管理って出来ますか?例)ジャンル\アーティスト名\アルバム名\曲っていうような感じです
0点

インターフェイスはフォルダ管理ではないですが、
□"iTunes Music"フォルダを整理する
にチェックしておけばアーティスト別アルバム別のフォルダ管理のようになりますよ。ただし、ジャンルには別れません。
書込番号:5942937
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
初めてカキコミします。
どなたか教えてください。
突然、使用しているiPodがiTunesに読み込まなくなりました。
7にアップグレードしていなかったのでそれが原因かと思いインストールしましたが直らず…。Appleのサイトに書かれていた項目は全て試したんですけど読み込めず。
今度は初めからやり直そうと思いアンインストールしてCDでインストールし直したのですが、今度は「ファイル[iTunes Library.itl]は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込むことが出来ません」のメッセージが表示されます。
もう、何をどうしたらよいのかわかりません。同じ症状になった事のある方、いらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


〒ふもっふ!さんへ
返信ありがとうございます!
頑張ってバージョン6に戻してみましたが、残念なことに変化なしで認識されないままでした(:_;)
一度認識されなくなったiPodはずっとこのままなんでしょうか?
どうにか復活させたいのですが…(>_<)
ご存知の方いらっしゃったら教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:5934910
0点

僕はマイコンピュータで認識しているのにiTunesで認識しないトラブルに遭遇したことがありますよ
もしそうならドライブレターを変えれば認識するはずです。(ネットワークHDDと重複していましたw)
変え方はhttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja←ココ
書込番号:5935223
0点

iPodの復元はiTunes7の時に行いましたか?
付属CDのiPod Updaterでやってみたらどうでしょうか?
書込番号:5935781
0点

Birdeagleさんへ
返信ありがとうございます!
残念ながらその方法も試してみましたが、直りませんでした(泣)
ただディスクモードにすると認識してくれました☆音楽ファイルも転送できました!!
しかしディスクモードが何か意味がわからずやってしまいました。以前はiPodを繋いだらすぐに認識して転送がはじまっていたのに、その都度ディスクモードにしないと認識されなくなりました。iPodを取り外すときも前は気にせず外してましたが慎重に取り外すようにしています。
うまくいって嬉しいのですが以前と勝手が違うことにかなり不安になります。
このまま使って大丈夫なんでしょうか??
ディスクモード使ってる方いらっしゃったら教えてください!
書込番号:5935792
0点

ディスクモード使っていますよ
この場合はiPodの中にファイルを入れることも可能ですので結構使えますよ
書込番号:5935806
0点

〒ふもっふ!サンへ
Birdeagleさんへ
返信ありがとうございました!
ディスクモードでも大丈夫なことを聞いて安心しました!
助かりました☆本当にありがとうございました!
書込番号:5936691
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
iPod nano MA487J/A グリーン (4GB)を使っています。
ituneに接続すると容量の表示がされます。
全体容量は3.68GBと表示されていて、内訳がオーディオ2.20GB、
その他1.14GB、空き3.52MBです。入れている曲は580曲なので、
オーディオの2.20GBは理解できるのですが、その他1.14GBの
中味が分かりません。曲以外は入れていませんし、プレイリスト
を増減させても変わりません。4GBなので1000曲は入ると思っていたのですがもう満杯です。どうすればその他を削除できるか知っていらっしゃったら教えてください。
0点

自己解決です。復元し再度ファイルを読み込ませたら、オディオ
2.20GB、その他150MB、空き1.34GBとなりました。
先ほどまでは、その復元も「ファイルが他のアプリで使用中」との
メッセージが出て、復元もできないので困っていましたが復元ができました。
私と同じ症状の人は参考にしてください
書込番号:5931251
0点

>4GBなので1000曲は入ると思っていたのですが
曲の長さやビットレートによって変わりますよ
1000曲というのはMP3の128kでエンコードした4分のファイルでの話ですね(MP3の128kは大体一分1Mです)
書込番号:5931415
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB)
既出だったらすいません。あちこち調べたのですがお手上げなので。兄弟でそれぞれiPodを所有しているのですが、パソコンは1台です。そこでiTunsに接続すると同期して2台のiPodが同じ中身になってしまいます。
それぞれ別々の曲目にするにはどのようにすればよいのでしょうか。アップルのホームページで調べたのですが、1台のパソコンで2台のiPodの管理が「できます」とは書いてあるのですが、どうすればできるのかが書いてありません。どなたかご経験のある方お教えください。
0点

過去に同じ質問をされているようですが・・・
アカウントが同じで違う方の書き込みですか?
あなたの「プロフィールページ」から
あなた自身の過去の質問を読むことができますよ。
そこに答えも書かれていると思います。
書込番号:5922910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





