


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > COWON > COWON A3 A3-30G-SL
HDDが壊れたので、
1、修理に出す
2、SSDに自分で入替える
3、じぶんでHDDを入替える
と考えました。
ただしZIFのSSDはやすくても4万以上してあきらめかけていたのですが、
コンパクトフラッシュをZIFで接続できる変換ボードを発見し2を決行しました。
世田谷電気の瀬田というCF→ZIF変換ボード 1500円
LIF→ZIF ZIF→ZIFケーブル付
PhotoFastの32G 333倍速 MLCタイプのCF 約11000円
を今回使用しました。
まずは問題なく動画を再生しています。
起動時間も早くなった気がしますが、もともとそんなに時間がかからないので
そんなにはわからないと思います。
交換方法として、
分解は
http://tmoe.homeip.net/blog/archives/2008/08/index.html
を見てください。
CFにファイルをコピーしないといけないので変換ボードには取り付けないでくださいね
次にファームウェアをダウンロードし解凍
フォルダ内のファイルをすべてCFにコピーします。
(CFがFAT32でフォーマットされていない場合はフォーマットしてください)
その後CFを変換ボードに取り付けてCOWONをくみ上げます。
そのとき本体側はLIF変換ボード側はZIFになります。
LIF側はテープで外れないようにしたほうがいいでしょう
また変換ボードの方向は基板裏(CFが刺さっていないほう)がバッテリー側になります。またへんなHDDを固定していたテープは僕はすべてはがしちゃいました。
その後A3用のフォーマットソフトをCOWONからダウンロードしてそれでCOWONをフォーマットします。その後再度ファームウェアをコピーします。
その後COWONを起動するとファームのアップが始まります。これでOKです。
ファームのアップが行われないと、システムは動きますがなにも再生できません。
以上です。
書込番号:8485939
 1点
1点

東芝の5mm厚80GBが1万を切り始めたので早速購入し、
30GB→80GBへ換装しました。
80GBでFAT32フォーマットを行わなければ認識しませんが、
それをクリアしたら普通にHDD内にファームを保存しとけば
アップデートする要領でセットアップ。問題無く起動し認識出来ました。
今では容量を気にせずにどんどんHDDに保存して楽しんでます!
書込番号:9270127
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COWON > COWON A3 A3-30G-SL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   アドバイスお願いします!! | 0 | 2009/12/27 1:43:19 | 
|   今日届きました | 0 | 2009/11/14 18:00:35 | 
|   ビデオキャプチャ機能とありますが・・・ | 4 | 2009/11/11 14:21:25 | 
|   ご教示下さい。 | 1 | 2009/11/10 0:55:27 | 
|   ラインアウトについて | 0 | 2009/09/23 19:02:00 | 
|   CGMS-Aについて | 3 | 2009/07/11 22:39:28 | 
|   A3と02の比較 | 0 | 2009/06/02 0:11:04 | 
|   フォーマットについて | 3 | 2009/05/29 17:16:46 | 
|   TVの動画を見ることは可能でしょうか? | 3 | 2009/05/19 12:19:00 | 
|   動画について | 1 | 2009/05/17 21:35:48 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


