


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > 東芝 > gigabeat V30T(K)
●題記の件、試行錯誤の末に何とか出来るようになりました。参考までに、方法手順を記載します。 ●1.パナDMR-E87Hで、非コピワン番組をDVD-RAMにダビングする。 ●2.PCで、RAM上の拡張子.VROのファイルの拡張子を.mpgに変更します。 ●3.RAMの拡張子.mpgのファイルをいったんHDDにコピーします。(HDD上でないと何故かうまく行きません。) ●4.WindowsMediaPlayer10の同期リストにそのファイルをドラッグ&ドロップして、変換処理を始めます。 ●5.変換には2時間の番組で3時間弱かかります。 <注意点> コピワンはダメです。また、録画レートが高い(XPとかSPとか)は何故かうまく行きません。さらに、変換転送に成功しても、ところどころ画面が停止します(PCの処理能力不足?)。ちなみに、我が家のPCはCeronM1.6GHz、メモリ512MBです。
書込番号:5544390
0点

ご苦労なさっているのですね。
僕は、「Xilsoft DVD Ripper Platinum 4」を使用しています。
これを使用して、DVD-RやDVD-RW(V)に録画した番組などをWMVに変換し、コピー&ペーストでV30Tに入れます。
もちろん、XPでもSPでも、DVD-RAM(V)でも大丈夫ですよ。
一度、試してみてはいかがでしょうか?
ちなみに、製品版です(笑)
書込番号:5547216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > gigabeat V30T(K)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/10/25 0:51:19 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/01 0:34:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/27 19:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2007/11/12 15:59:10 |
![]() ![]() |
6 | 2007/11/12 15:48:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/29 18:30:30 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/18 12:33:59 |
![]() ![]() |
1 | 2007/09/13 14:26:41 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/12 0:00:38 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/06 0:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





