※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT HVR-HD80
ひらりひらりさん、ありがとうございました。ちなみにPC用のiLink HDD は
認識しませんでした(当然ですね!)
なおDVHSテープにデジタルダビングできるとあるのでやってみたがどうしても
HS にならず・・・壊れてるのかと一時はがっかり。書いてなかったがiLink機器
を変更してみたらいとも簡単にハイビジョンで録画に成功しました。考えてみ
れば当然ですね。でもマニュアルは詳しく書いてないもので・・・はずかしや。
・機器構成は HD800・DHE20・Rec-POT です。
・使用テープは SVHS または SVHS改造テープ です。
これでとりあえず丸撮りしてあとでCMカットなんてことも出来るしテープの
無駄が省けますね(留守録してもおもしろくない番組はダビングしない)
でも設定がかなり面倒ですね。悪戦苦闘すること1時間以上かかりました。
書込番号:978733
0点
2002/10/31 18:59(1年以上前)
> 使用テープは SVHS または SVHS改造テープ です。
とのことですが、SVHSテープでHDの録画が出来るんですか?
何か細工をするのでしょうか?
メインの話題からそれてしまってすいません。
私も一応REC−POTの購入を考えています。
書込番号:1036320
0点
2002/11/10 09:12(1年以上前)
SVHSテープへのHD録画はマニュアル見てもどこにも
書いてありません。でも友人がやってるというので嘘かと
思ってやったらできたのでデジタルハイビジョンレコーダー
を買ったようなわけでして・・・
ついでに穴あけして(SVHSと同様の位置)だましたら
HGテープの中には使えるものがありました! でも保障は
ありませんぞ。壊れてもしらないっと。SVHSテープ秋葉
で120分もの一本188円。苦労して改造するより買った
ほうがいいよ。ところで百万ボルトで238円と高かったので
文句いったら228円にまけた!! 本当です。
書込番号:1056875
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > Rec-POT HVR-HD80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2004/09/11 11:10:07 | |
| 2 | 2004/05/17 22:43:10 | |
| 28 | 2004/10/31 19:30:59 | |
| 1 | 2004/01/15 21:13:06 | |
| 0 | 2003/12/26 17:38:43 | |
| 1 | 2003/12/26 12:38:22 | |
| 2 | 2003/12/09 21:52:31 | |
| 0 | 2003/11/22 17:32:46 | |
| 3 | 2003/12/04 15:41:43 | |
| 1 | 2003/10/28 7:12:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







