※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月7日 13:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月6日 23:54 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 01:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

この情報だけではアドバイスが難しいです。
具体的には、どの辺までうまくいっているでしょうか?
例えば、メールを受け取っているが予約に失敗しましたというメールは届くのか?取りに来ている様子すらないのか?パソコンからRDの設定は見れるのか?メールのプロバイダーはどこか?....など。
まずは、RDの設定で5分後毎にメール確認を選択し、メールの設定でいろいろ細かい設定をし直し(半角全角などルールに則って)試すしかないかな?
この手の情報は口コミ掲示板で「メール 予約 RD」検索をかければ山ほど得られますよ....例えば「3090647」「2724915」「2965219」「1406975」辺りをご覧になればよいかと思います。
ちなみに私は、YahooでRD予約メール専用のアドレスを取得し、ここに普段使っているメールアドレスから予約メールを飛ばしてます。というのは、当初普段使っているメールで設定したところ、RDからの取得に失敗していたことがあって、この原因が沢山のメールが溜まっているからかなと思ったからです。現在は、X4、X5、H1とすべてメールによる予約が成功しています。
Yahoo用の設定ならもう少し詳細にアドバイスできるのですが....。
メール予約は非常に便利な機能なので、がんばってください。
書込番号:4809014
0点

さのか さんへ
1.東芝 RD-H1 取扱説明書 操作編 P162〜163 「eメールで録画予約する」の、
各項目をもう一度確認してみましたか?
(録画予約完了メールの設定=準備・簡単設定編P55なども、確認を)
2.HTMLメールで、メールしてはいませんよね?
3.PCのメールソフトの受信箱に、「メール予約」をしようとして送ったメールがありますか?送ったメールが受信箱に存在して、RDでは予約がうまくいかないとしたら
PCが、RDより先に予約メールを受信して、RDが受信しようとしてもサーバーに予約メールが存在しないので予約ができない、と思われますが・・・
そこで
A.メールをサーバーに残す設定にする
B.予約専用にメールアドレスを確保する
のどちらかにすれば、上記の事態は避けられます。
書込番号:4810866
0点

過去の掲示板を見て.......
yahooで無料のメールアドレスをとって、それを予約専用のアドレスにして、設定したところ、うまく予約できるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:4813651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
私のPCは起動しなくてもTVが見れるやつで、普通にTVとして活用してます。
今回HDDレコーダーを買おうと思ったんですが、PCとつないでも問題ないですよね!?なにか不具合がおこったりしないですよね!? 全く用語とか知らないので、質問がわかりにくいとは思うんですが、おねがいします。
0点

>PCとつないでも問題ないですよね!?なにか不具合がおこったりしないですよね!?
PCの型番も書かないで答えを求めるとは・・・恐れ入った
まぁ回答出来るとしたら神か仏ぐらいだろ
書込番号:4797632
0点

すいません。PC起動しないから型番は必要ないと思ってました。
FMV
C70GV
です。
書込番号:4797708
0点

>PCの型番も書かないで答えを求めるとは・・・恐れ入った
>まぁ回答出来るとしたら神か仏ぐらいだろ
いらんだろ
書込番号:4799927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
よく分からないので教えて下さい。
IOdataのRec-potとRD−H1の違いは、なんでしょうか??
サッカーなどのスポーツをハイビジョン録る予定なのですが画質の違い等は、あるんでしょうか?
0点

>IOdataのRec-potとRD−H1の違いは、なんでしょうか??
Rec−potはデジタル放送をそのままの画質で録画します。
但し、自身にチューナーが有りませんので、デジタルチューナーやチューナー内蔵TVとiLINK接続して使う事になります。
RD−H1は普通のHDD&DVDレコーダーからDVDを省いた物となります。
チューナーは内蔵されていますので、それ自身でTV番組を録画する事が出来ますが、画質はハイビジョンにはなりません。
>サッカーなどのスポーツをハイビジョン録る予定なのですが画質の違い等は、あるんでしょうか?
画質の面では比べる事自体が無意味です。
両者はコンセプトが異なる全く別ジャンルの製品です。
書込番号:4796192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

moai_007さん、こんばんは。
残念ながらXV44は対応機種には入っていません。XSシリーズ、
X5、X6、Z1、XDシリーズはOKです。
でも方法があります。H1の出力端子から他のDVDレコの映像・音声入力端子にケーブルで接続すれば大丈夫です。
書込番号:4791506
0点

ひとつ忘れました。
ケーブルで接続した場合、(操作ガイドの説明によれば)
1、H1の見るナビを押します。
2、ダビングするタイトルを選び「決定」ボタンを押し、再生し ます・
3、H1に接続したDVDレコの録画を開始します。
4、録画が終了したら、接続してるDVDレコの録画を停止させます
となります。これは他社のDVDレコーダーでも出来るようになって います。
書込番号:4791556
0点

ルナマリアさん教えて頂いて有難うございます。
RD-XV44ではRD-H1のネットdeダビングが未対応なんですね。
単に二台目として購入しようと思います。
書込番号:4792065
0点

>H1の出力端子から他のDVDレコの映像・音声入力端子にケーブルで接続すれば大丈夫です。
この方法ではアナログのダビング(VHS等からのダビングと同じ)なるので、画質の劣化が発生しますし、H1で録画した時間だけXV44でダビングに時間を要します。
又、ダビング中はHDD又はDVDへの番組録画が出来ません。
チョッと面倒ですが、
H1からPCへフリーソフトを使ってデータを転送→それをRAMにコピー→XV44へ持って行き、HDDにコピーすれば、データの劣化は無くなります。(但し、DVD互換等の情報は消えてしまいますので、RAMと−RW(VR)でないと更なる無劣化ダビングは出来ません。)
こういう方法も有りますので、御参考迄に。
書込番号:4794143
0点

確かにjimmy88さんの仰るとおりです。
画質は確実に劣化します。
moai_007さん、肝心な事を書かなくて失礼しました。
jimmy88さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
今度、私のX4EXでためしてみようと思います。
書込番号:4794421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





