※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月17日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月17日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月16日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月11日 12:42 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月5日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月4日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
我が家にはRD−XS31がありこれはネットdeダビングの対象機種には入っていません。ところで有線でRD−XS31につなげばRD−H1で撮ったものをDVDに焼いたり、RD−XS31にHDに保存したものをRD−H1へ移動させる事は可能でしょうか?またその場合はRD−XS31で再生したものを録画すると形になり30分番組は30分かかるのでしょうか?
あともうひとつこのRD−H1の大きさ、重さはダビングの際手軽に持っていける大きさでしょうか?
今日このHPでこの商品を知ってすぐに知りたくなって質問しました。
もしかしたら電気店に行けばすぐ分かる事なのかも知れませんがよろしくお願いします。
0点

>ところで有線でRD−XS31につなげばRD−H1で撮ったものをDVDに焼いたり、RD−XS31にHDに保存したものをRD−H1へ移動させる事は可能でしょうか?
どちらも可能ですが、アナログ接続となりますので、画質は劣化してしまいます。
>たその場合はRD−XS31で再生したものを録画すると形になり30分番組は30分かかるのでしょうか?
アナログなので30分番組は30分掛かります。
PCとフリーソフトを用いればデジタルのままデータのやり取りは出来る様になりますが、時間も手間も掛かります。
手軽にデータのやり取りをするには新たに購入するレコーダーもDVDドライブ付を選択した方が良いと思います。
>あともうひとつこのRD−H1の大きさ、重さはダビングの際手軽に持っていける大きさでしょうか?
それ程大きくも重くもないので出来ない事は有りませんが、HDDという精密機器が内蔵されていますので、出来るだけ動かさない方が良いと思います。
書込番号:4744085
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
H1のくちコミで申し訳ありませんが
相談に乗って下さい。
H2を購入し早速接続を行いました。
地域設定をしてチャンネル確認をしました。
しかし、1〜11CHまでは映るのに
それ以上が映りませんでした。
ちなみに自宅はケーブルTVです。
ライン1にはスカパー、ライン2ではケーブルTV全チャンネル
が見ることできました。
サポートに電話して確認し、自動地域設定ではなく
手動でCH設定をして下さい、それでも見られない場合は
故障の可能性もあるとのことでした。
そこで他のチャンネルを全部チェックしたら12CHで37CHが見られました。
しかし、25、33、35CHが映っているチャンネルが
ありませんでした。ひょっとして故障でしょうか!?
教えて下さい!!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

テレビにBS出力機能が付いているなら
そこから、コンポジットorS端子で
繋げば可。
出力機能が付いていないのなら不可
書込番号:4739249
0点

パグウェルさん、早速回答いただきありがとうございます。
私の使っているテレビは、SHARPのAQUOS(LC-13C7)です。
端子を確認してみます。
書込番号:4740158
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
バカげた質問かもしれませんが、どなたか答えてやってください。
RD−H1をLAN接続すれば、接続されたどのPCでも、TV視聴
できますか?
録画中にかかわらず、単にPC用TVチューナーとして使えるかとい
うことです。
書いてて、だんだん恥ずかしくなってきましたが、よろしくお願いし
ます。
現在、無線ルータで、家族3台のPCが繋がってます。
0点

せんちゃん会長さん、こんばんわ!
RD−H1には、「ネットdeモニター」という機能があります。
その機能を使えば、RD−H1の画面をPCで見ることができます。
ただ、これはTVに表示してる画面をそのまま表示だけですので、録画中に別の番組を見るといった事はできません。
書込番号:4714332
0点

「ネットdeモニター」機能は同時には1台のPCからしか使えません。
また、録画中には使用できません。
書込番号:4714547
0点

ぐっさん、みんみんおじさんさん
愚問へのご回答ありがとうございました。
チューナーはひとつですし、録画中の他番組視聴は無理かな
(あたりまえ?)と思ってましたが、PC用TVチューナー
的な使い方はできないんですね、残念です。
書込番号:4725273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
付属品のLANケーブルだとルーターが反応しなかったので、家にあったLANケーブルを使ってネットワーク接続をしてますが、録画すると画面が何も写っていません。チャンネル合わせは、したつもりなのですがうまく録画されません。自動スキャン機能みたいのはあるのですか。
0点

どうやってチャンネル合わせをしたんですか?マニュアル準備・簡単操作編のp24〜は理解できますか?
お住まいはどちらですか?
その地域ではテレビはどういう環境で受信していますか?屋根にVHF/UHFアンテナがあるんでしょうか?団地などで実はケーブルテレビから信号が来ている場合、すべてVHF波で変換されていますので、マニュアル通りの地域に合わせてUHFを受信しても放送は映りませんが、ご存知でしょうか?テレビの受信設定でそのあたり確認されては?
番組ナビや簡単ナビで表示が出る事は確認しているんですよね?
テレビなどに繋いでRDからの信号を映した際、再生していなくても電源さえ入っていれば通常のテレビ放送が見えているはずですが、それはどうなんですか?
書込番号:4707823
0点

アンテナ線をつないでないのでは?
LANケーブルだけではテレビ録画できませんよ。
書込番号:4708187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
RD-H1を購入し、LANケーブル(KDDI光のルータ付モデム?)を介して、PCから操作しようと IE6.0から『http://rd-h1/ と入力すると 『見つかりません!』とまったく反応なし。当然VirtualRDも反応しません。なぜ??ウィールズバスター2006は使用してます。これが影響してますかね?セキュリティーやネットワーク関連に詳しい方 助言ください。(PC OSは Win-XPSP2)
0点

まずはRD-H1の設定画面で現在割りあたっているIPアドレスを確認して、それをPCから打ってみては?
ウィルスバスターのファイヤーウォールは一時的に切るかRDのアドレスだけ許可の設定をしておくと原因の切り分けになるでしょう。
ところでルーターが存在してPCやRDにDHCPでIPアドレスが自動割当していることは間違いないですね?ADAMSではなく、ネットから番組表が取得できていればOKですが。。
書込番号:4679806
0点

同梱のLANケーブルはクロスケーブルですよ。
ハプにつなぐときはストレートケーブルでないとダメですよ。
書込番号:4697895
0点

新年明けましておめでとうございます。
皆さんの助言から、まずはDHCP自動取得 したら無事に操作可能になりました。助かりました。これからゆっくりとHDDレコーダーの性能を楽しみますね!
書込番号:4705975
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





