※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月7日 00:34 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月12日 08:04 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月16日 07:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月17日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月21日 10:51 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月29日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
'05-7月に購入しキゲン良く働いてたのに先日HDDが壊れました。
ネット内で自分で換装出来ると知りまして、HDD(HITACHI HDT722525VLAT801)を既に購入しました。(未だ届いてませんが) 只、ネット内の換装は拡張前のものみたいで・・・
ファームウェア拡張キット導入後にも同じように換装出来るか知りたいのですが・・
拡張キットを一度入れると元に戻せないのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0点

51です。
>ファームウェア拡張キット導入後にも同じように換装出来るか知りたいのですが・・
換装後にEX化しても問題ないという報告はあります...
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5743219
この掲示板でも....
「東芝RDはEX化をするとHDD換装が不可になるらしい?」 ← を訂正した上で...
「EX 化後、換装できてます。ただ、EX 化を一度してしまうと、ファームウェアのアップデートの際にマザーボードの交換が必要になる場合があるとサービスマンが言っていました。」
.....とあります。
http://wiki.nothing.sh/741.html
HDDの型番が若干違うのが気になりますが.....。
>拡張キットを一度入れると元に戻せないのでしょうか?
残念ながら、戻せないと思います.....。
買ってしまったのだし、やってみるしかないと思います!
うまく行ったら、HDDのガシャポン化を検討してみたら如何でしょうか?
私のH1はEX化はしておりませんが、1.5T(250G×6)マシーンにて大活躍中です!!!
御健闘を祈ります!....是非、結果を報告下さい!!!
書込番号:6957076
0点

51さん回答ありがとうございます。
HDDも届きまして(HDT722525DLAT80でした。)
換装する前にもう一度初期化をしてみようと
一度電源を抜き暫らくして初期化すると、またもや途中で初期化できませんと・・・
出たのにも関らず154H使えるようになってるではないですか。
その後録画も問題なくいけてます。HDD故障後に、こんな事ってあるんですねぇ。
暫らくは様子みようと思います。
増設(ガシャポン化?)も凄い容量可能なんですね。簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:6958146
0点

taniyouさん まずは復活したようで良かったですね!....私のパソコンでの経験では、起動せず!、復活!を繰り返しているうちに逝ってしましました....その間に必要なデータを引っ張り出せたのでよかったですが.....覚悟は必要な時期かもしれませんね.....。
>増設(ガシャポン化?)も凄い容量可能なんですね。簡単に出来るのでしょうか?
HDDの換装ができる方なら、簡単だと思います....何しろ私にもできたのですから....。
HDDの容量は、1.5Tフルスペックではなく....250Gのものを6台(調子に乗って増やしてしまいました)ガチャ-ポンと取り替えて使っています....これでも便利!!!
書込番号:6958248
0点

本日RD-H1のガシャポン化完了しました。
SATAのHDDを使いました。
問題なのは、IDEとSATAの変換方法です。
RD-H1のIDEケーブルは特殊なフレキシブルケーブルです。
これを外して通常のIDE-SATA変換基盤を使うことはできません。
なんとかケーブルを生かして、SATAケーブルを取り出す基盤を
探しました。
ケーブルの端子は40ピンのメスコネクタです。
これを変換し、SATAのオスのコネクタにしないといけません。
結局、AREA社の昇竜DS(間)型番SD-ID2SA-A2だけが
唯一使える変換基盤でした。
蓋を開け、内蔵のHDDを取り外し、この変換基盤を取り付けます。
SATAケーブルはマスタ側に接続
蓋の一部を切り取り、(左側の通風口の一部にしました)
そして、そこからケーブルを取り出すことに成功しました。
同じような方法で、出来るかどうか、私も保証はしませんが
参考になればどうぞ
書込番号:7495709
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
Internet Explorer Ver7.0(IE7)に対応しました。
ダウンロードページ↓(RD-H2EX/H1EX/H2/H1)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_h1ex_xl21_h2ex_xm21_h1_yk15_h2_xb13.html
「ネットdeナビに関するお知らせ」のバージョンアップソフトウェアで
RD-H1EX Ver.XL21、RD-H2EX Ver.XM21、RD-H1 Ver.YK15、RD-H2 Ver.XB13 になります。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
使えるHDDは付けてみないと判らないです。
相性問題が出る場合もあるので。
シーゲートかマックストアが無難なようです。
書込番号:6816686
0点

【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing
http://wiki.nothing.sh/741.html
これ見てみると
HITACHI(HGST)
HDT722525DLAT80
HDT725025VLAT80
Maxtor 7L250R0
なんかが使えるようだね。
個人的にはHGSTのHDDを静音化して使ってみたいな。
HDDの静音化はFeature Toolでどうぞ。レベル190くらいが良い。
Q:カリカリ・ゴリゴリうるさいです!
A:Feature Toolを起動して変更したいドライブを選択、
[Features]>[Change Acoustic Level]で切り替えてください。
[Test]選んでから矢印キーでスライダー動かすと効果が解り易いです。
もちろん静かにヘッドを動かすようになった分ランダムアクセスの速度は若干落ちます。
書込番号:6857239
0点

最新型のHDDを先ほど追加してみました。ファームはYK12のままです。
今のところ使えているようです。
HDD (HGST HDP725025GLAT80)
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7f60d6528bc4715c21386293eac4f0a0/
はアイドル時3.3Wと低消費電力仕様なのでRD-H1にも優しいかもしれません。
HDDの温度も低く抑えられているようです。もう少し使いこんでみます。
追伸
ついでにSATAタイプHDDも試してみました。
HDD(SEAGATE ST3250410AS)
SD-ID2SA-A2
http://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id2sa-a2.htm
or
W-IDE2SATA 『男が三者面談した時...。』(こっちが安い。)
これは設定から「HDDの初期化」を実行までして認識。数回録画・再生確認しました。
書込番号:7938641
0点

追加報告
接触型温度計でHDDの温度を測ってみました。一応ディスク部分で測定。
室温25度。モービルラック (Owltech 型番 OWL-MRS42A-UAE/133) 使用。
2台のRD-H1を使いダビング中に測定。
元HDD ST3250823ACE(SEAGATE)・・・・・・38.5度
新HDD HDP725025GLAT80(HGST)・・・・・・33.0度
5度以上の差がでました。
外付けのモービルラック(ファン付き)でこの温度ですので内蔵されている時は
更に温度が高くなっていることが想像できます。夏に向けて熱対策をされたほうが
HDDは長持ちするかもしれません。RD-H1は中身がスカスカですのでまだマシかも?
DVDドライブやHDD2台搭載タイプは更なる注意が必要かと思います。
書込番号:7946866
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
最近ER7061のエラーコードがたびたび出るようになり、
そのたびに強制終了させなんとか復帰しています。
完全に潰れる前に、X5に待避中です。
そろそろ日立製HDDに交換しようと思っています。
でもすべてを待避させるのは大変です。
そこでお聞きしたいのですが、交換したHDDは初期化して
認識させるそうですが今までとりためたHDDのデータを
見たくなったら再びそのまま戻すことはできるでしょうか?
そのまま認識してくれるのか今までのデータは初期化しなければならないのか教えてくだい。
0点

ER7061が出てHDD交換するんでしょ。
壊れたHDD元に戻しても無理なんじゃない。
書込番号:6607981
0点

ragzoさん 返信ありがとうございます。
まあ完璧に壊れているならそうなんですが、
毎回じゃないんであきらめがつかないんです。
壊れかけているんでしょうけど。
HDDを交換して、安心して録画したいんですが、
元HDDにたくさんの番組が残ってますんで。
全部移動させちゃえと言われればそれまでですが
時間と手間を考えるとそうはいかないんで。
だからできたら便利だと考えた訳で、、、。
よくわからないんですが、これが皆さん言われるガチャポン
なんでしょうか?
書込番号:6608182
0点

まあ、気持ちはわかるんですけどねぇ
わたしはH2なんですけど、Lan de RD使っても、記録時間の8割くらい時間かかりますもんね。
ただ、壊れた(壊れかけた)HDDを無理に使い続けると、PCでも電源や基盤損傷起こすことがありますよ。
その覚悟はありますか?
リムーバブル化は「RD-H1 HDD交換」でググると山ほど出ますよ。
書込番号:6608517
0点

ragzoさん 再びどうも。
壊れかけているから、すぐに交換しようとは決めています。
だた単に残された番組が見たいときだけ見れないかと思っただけです。
自分もH2ありますが、トラブルもなく稼動していますが、
子供にとられました。
ほんとHシリーズは使い勝手がいいので必需品です。
余談ですが先月近所の団地のゴミステーションにHDDが抜かれたH2が
不法投棄されていたのを見て悲しくなりました。
部品取りに欲しかったけどやめました。
今、日立の対応HDDを買ってきました。
まだSPで50時間分くらい残っていますが、X5のHDDもあまり余裕が
ないのであきらめます。
交換しようと決めてからなぜか調子がいいので笑います。
今から移植します。
書込番号:6608727
0点

がんばってください。
余談ですけど、ACRONISなどの他フォーマット対応のコピ−ソフトでクローンを作れないですかね。
書込番号:6608770
0点

ちょっとレスが遅くなりました。
ある意味で羨ましいです、私のH1は購入後1年少々でエラーも出ずに不調になりHDD換装しました。詳しくは下の書き込み番号5633315を見てください、そろそろ250GのHDDを買わねばなりません(笑)
書込番号:6651116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
録画をしていた番組が「見るナビ」で「再生されませんでした」(?)のダイアログが出てサムネイルを表示しないため再生をあきらめ、いつもは「ゴミ箱」フォルダーに移すのを「削除」しました。すると「見るナビ」で表示されるはずのフォルダーや録画されている番組のサムネイル等すべて消えました。「ディスク情報」は何もありません、仕方が無いのでHDDを「初期化」しました。
HDDのリスクは知っていましたし、XS-41も所有していますので芝機のことも有る程度分かってはいたのですが、ショックでした。数本の残していた番組がが勿体無かったです、ネット de ダビングしとけば良かった(ポリポリ)
件の番組は毎週録画している1時間54分の物で「見るナビ」では録画時間、番組名は表示されていました。この後の4番組は録画されていたようです、2番組の再生、1番組の「移動」は正常に終わっています。瞬断は一度経験していてこれではなさそうです、見終わった番組は殆どを「ゴミ箱」に入れて置き170時間を越えたありで「ゴミ箱」内を「一括削除」していました。編集はしません、購入して1年4ヶ月くらいです。
自己診断すると、HDDの管理領域に正しく書き込まれていなかった?
異常な情報に読み込みするどころか書き込みをした?
従って管理領域が破壊された?、と言うところでしょうか。
対処法はあるのでしょうか、「初期化」後3分程録画のテストをしましたが大丈夫でした。とりあえず近いうちに250Gを買いに行こうと思います160Gは用意して有るんだけど(汗)
0点

多分、管理領域に上書きされてしまったのでしょうね。
他の方の書き込みから推測するに、初期化すれば一応元通りのようです。
が、悲しいですよね。
自分も一度ありました。
早め早めの視聴を心がけてどんどん消すようにした方がいいのかもしれません。
ゴミ箱にたまっていても領域不足になることに変わりはないんですから、毎月削除するとか・・・。
書込番号:5660832
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
ワールドカップの前にRD-H1を購入して半年以上がたちましたが、いまだに表題ができません。
コピーしようとすると、コピー先の機器の準備ができていませんとのメッセージが現れでその先に進めません。
ネットdeナビは表示されているのですが、PC上でリモコン表示もできていません。
このこととバーチャルRDと関係があるでしょうか。
原因 対応についてご教示ください
0点

RD-H1側の設定が正しく設定されているとして、「バーチャルRD」でできないのなら、同じ用途のフリーソフト「LANDE-RD」↓は試してみましたか?
http://www.hdbench.net/software/garakuta/
書込番号:5626515
0点

パソコン側に強力なファイヤーウォールが入ってるんじゃないかなあ?Nortonとか。。
試しにそういうセキュリティは全部切り、RD,PC双方のIPアドレスを手動設定して、クロスケーブルで繋いでどうでしょうか?
それでOKならお使いのセキュリティソフトの例外設定について調べては?
書込番号:5626801
0点

ありがとうございます
avast! というウイルスソフトを入れています。
これを停止してやってみます。
結果はまた報告させていただきます
書込番号:5629211
0点


みなさんの助言に従って、ウイルスソフトやファイヤーウォールをいじってやってみましたが、やっぱりできません。
コピー先の準備ができていませんというメッセージがでます。
もともとディスクに焼くことはないだろうとの前提で買った機種ですが、どうしてもディスクに焼きたい番組ができてしまったので、久しぶりに、コピーを試みてみたのですが残念です。
DVDつきのRDの購入に気持ちが動いてきました。
書込番号:5636232
0点

書込番号[5219816]を一度御覧になって下さい。
VRDのreadmeに有る、"■PCからRDへのダビングについて"も参照して下さい。
書込番号:5639450
0点

こんばんわ
>ネットdeナビは表示されているのですが、PC上でリモコン表示もできていません
自分はこの箇所が気になりました。「ネットdeナビは表示されている」とは、
例えば、Internet Explorerブラウザで、アドレスに http://rd-h1/
と指定すると、ネットdeナビのメインメニューは表示されるということですね。
ネットdeナビを経由して、RD-H1の番組録画予約状況やライブラリ
の内容確認も問題なく出来ているということでしょうか。
ネットワークを経由にて、相手が見えない、何かが届かないと
いう不具合はよく起こります。
その場合は、まずネットワークケーブルがちゃんと挿してあるかを
確認しますが、お使いのPCがRD-H1との通信以外でもネットワーク
をお使いなのであればそういう心配はないですよね。
そのPCから価格.comへの投稿は出来るけど、からは、
そのPCのVirtualRDが、RD-H1の画面にネットワークコピー先として
表示されないという事ですね。
ネットワークの設定不良の確認には、RD-H2とPCのネットワーク
設定情報が必要です。
(IPアドレス、サブネットマスク、NetBIOSの設定など)
また、WindowsOSとVirtualRDのバージョンによる問題かもしれませんので、
ご確認ください。
PS.
RD-H2のクチコミ
[5635978] ファームアップするとネットdeダビングできない。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=0135X110041#5635978
が関係するかもしれません。
書込番号:5656677
0点

ありがとうございます
ちょっと忙しくて、その後試みておりません。
ネットdeナビのメインメニューは表示され、ネットdeナビを経由して、RD-H1の番組録画予約状況やライブラリ
の内容確認も問題なく出来ていますが、リモコンの表示ができず、PC上で録画した番組をみることができておりません。
PCへのダビングを試みて、VIRTUAL という機器がRDから見えて、そのHDDをダビング先に選択すると
「ダビング先の機器の状態を確認してください 〜」と表示されて先に進めなくなります。
>>[5635978] ファームアップするとネットdeダビングできない。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01
35X110041#5635978
が関係するかもしれません
ファームアップしてみようと思います
書込番号:5674000
0点

皆様おさがわせいたしました。
無糖紅茶さん2006年11月11日 19:49
> RD-H1側の設定が正しく設定されているとして、「バーチャルRD」でできないのなら、同じ用途のフリーソフト「LANDE-RD」↓は試してみましたか?
を試して、無事コピーできました。
たくさんのご助言をありがとうございました。
書込番号:5693397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





