※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年2月5日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月4日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月3日 16:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月29日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
よく分からないので教えて下さい。
IOdataのRec-potとRD−H1の違いは、なんでしょうか??
サッカーなどのスポーツをハイビジョン録る予定なのですが画質の違い等は、あるんでしょうか?
0点

>IOdataのRec-potとRD−H1の違いは、なんでしょうか??
Rec−potはデジタル放送をそのままの画質で録画します。
但し、自身にチューナーが有りませんので、デジタルチューナーやチューナー内蔵TVとiLINK接続して使う事になります。
RD−H1は普通のHDD&DVDレコーダーからDVDを省いた物となります。
チューナーは内蔵されていますので、それ自身でTV番組を録画する事が出来ますが、画質はハイビジョンにはなりません。
>サッカーなどのスポーツをハイビジョン録る予定なのですが画質の違い等は、あるんでしょうか?
画質の面では比べる事自体が無意味です。
両者はコンセプトが異なる全く別ジャンルの製品です。
書込番号:4796192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

moai_007さん、こんばんは。
残念ながらXV44は対応機種には入っていません。XSシリーズ、
X5、X6、Z1、XDシリーズはOKです。
でも方法があります。H1の出力端子から他のDVDレコの映像・音声入力端子にケーブルで接続すれば大丈夫です。
書込番号:4791506
0点

ひとつ忘れました。
ケーブルで接続した場合、(操作ガイドの説明によれば)
1、H1の見るナビを押します。
2、ダビングするタイトルを選び「決定」ボタンを押し、再生し ます・
3、H1に接続したDVDレコの録画を開始します。
4、録画が終了したら、接続してるDVDレコの録画を停止させます
となります。これは他社のDVDレコーダーでも出来るようになって います。
書込番号:4791556
0点

ルナマリアさん教えて頂いて有難うございます。
RD-XV44ではRD-H1のネットdeダビングが未対応なんですね。
単に二台目として購入しようと思います。
書込番号:4792065
0点

>H1の出力端子から他のDVDレコの映像・音声入力端子にケーブルで接続すれば大丈夫です。
この方法ではアナログのダビング(VHS等からのダビングと同じ)なるので、画質の劣化が発生しますし、H1で録画した時間だけXV44でダビングに時間を要します。
又、ダビング中はHDD又はDVDへの番組録画が出来ません。
チョッと面倒ですが、
H1からPCへフリーソフトを使ってデータを転送→それをRAMにコピー→XV44へ持って行き、HDDにコピーすれば、データの劣化は無くなります。(但し、DVD互換等の情報は消えてしまいますので、RAMと−RW(VR)でないと更なる無劣化ダビングは出来ません。)
こういう方法も有りますので、御参考迄に。
書込番号:4794143
0点

確かにjimmy88さんの仰るとおりです。
画質は確実に劣化します。
moai_007さん、肝心な事を書かなくて失礼しました。
jimmy88さん、とても参考になりました。ありがとうございます。
今度、私のX4EXでためしてみようと思います。
書込番号:4794421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
RD-H1の購入を検討しています。
VertialRD、LANDE-RDを使用してPCへコピーする方法はわかったのですが、コピーしたものをDVD-videoの形式でDVDへ書き込む方法がわかりません。
初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

コピーしたMPEGをDVD形式にするのは
↓に挙げたオーサリングソフトを使用
する必要があります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408019559
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408019065
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03409510341
他にも色々なソフトがありますが、大抵DVD-RWが
付いてるPCにはハンドルされています。
ただお使いのPCがわからないのでそれについては何とも
言えませんが・・・
書込番号:4793263
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
これはデジタルハイビジョンのチューナーは入ってないのですよね? 今家では普通のビデオデッキをBSチューナー内蔵液晶テレビからの入力で普通にデジタルハイビジョンを撮っています。
(その場合、チャンネルは変えられませんが・・。当然か^^;)
画像はとっても悪いですw
そこで此方の商品を購入しようかと思うのですが、これもBSデジタルチューナーは入ってないのですよね?
録画した時の画質はBSデジタル対応の IOデータ「Rec-POT F HVR-HD160F」 とどちらが綺麗に撮れますか?
0点

>そこで此方の商品を購入しようかと思うのですが、これもBSデジタルチューナーは入ってないのですよね?
BSを含めデジタルチューナーは装備されていません。
>録画した時の画質はBSデジタル対応の IOデータ「Rec-POT F HVR-HD160F」 とどちらが綺麗に撮れますか?
Rec−POTはデジタル放送をそのままの画質で録画しますので、画質は比較になりません。(当然Rec−POTが上です。)
書込番号:4791385
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
現在、RD-XS43を使用しており、増設用にRD-H1を検討しています。
機器を二段重ねして設置したいのですが、両方が電源ONの状態だと、
リモコンが同一であれば同じように操作されないでしょうか?
つまりH1とXS43を別々に操作できなければ困ってしまいます。
RDシリーズ併用時のリモコンの使用感をお教え願います。
利用目的は容量増とBackupであり、RD-XS43 + NAS でネットワーク
利用がしたいのです。IO-DATAのLAN-DISKを改造してメディア
サーバにされる例があるようですが、RDから利用できればいいなぁ
と思っています。またこの辺りの情報がありましたら合わせて
お教え願います。
0点

RDシリーズはリモコンのモードを3つまで変えることができます。
なのでモード変更すればRDシリーズを3台までなら並べて設置することができます。
おそらく、はせどん☆ミさんがおもちのRD-XS43の取説にもリモコンモードの変更の説明が載ってると思いますよ。
書込番号:4769589
0点

早速の回答ありがとうございます。
リモコンに3つのモードがあれば大丈夫ですね。
マニュアルを調べずに質問してしまい、申し訳
ありませんでした。
これで安心して導入を検討できます。
ありがとうございました!!
書込番号:4773670
0点

私はXS-41とH1を使っているhirosuと言います。
リモコンですがSONYのRM-VL501をほぼ快適に使っています、これ一台でテレビとレコーダー二台をを共用しています、学習機能もあります、ただリモコンが小さめなのでキーの数が少なく二つ押しでないとだめな場合があって指がつりそうになります。
小さいと言っても東芝のリモコンから見た場合であってごく一般的な大きさです、大きさは手ごろですし、電池は単三だし、テレビを地デジ対応に取り替えても使えます。
書込番号:4790261
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
jackwolfさん、こんばんは
質問されている追いかけ再生と録画中に別のタイトルの再生が出来るかと言うことですが、両方とも出来ます。
書込番号:4772127
0点

ありがとうございます。
たぶん購入するでしょう。通販のみなんですよね、故障した時めんどくさそうですね。
書込番号:4774564
0点

>>故障した時めんどくさそうですね。
自分はHDDが初期不良で交換でしたが、電話はつながらず
半日潰れたという苦い体験があります。
近くの販売店だったらとほんとに思いました。
幸い交換品は正常に稼動していますが保障切れたら迷わず
他を買います。
書込番号:4776538
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





