※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年4月4日 22:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月31日 01:13 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月29日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月27日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
遅まきながら、購入しようとサイトを覗くと在庫限りとの事です。
地デジ対応の新型が出るという事でしょうか?
RD-H1購入しても、あと5年しか使えませんが月400円のリースと考えれば安いかもしれませんね。
悩むところです。
0点

もうすでにRD-H2 が発売されています
書込番号:4965616
0点

ミスター・スポックさん >地デジ対応の新型が出るという事でしょうか?
FUJIMI-Dさん > もうすでにRD-H2 が発売されています
RD-H1 と RD-H2 の違いは、HDD が 250MB から 400MB になっただけのことではないのでしょうか?
Shop1048 をのぞいてみたら、在庫限りながら、「販売価格:24,800円(税込)」となっていました。わたしが買ったときより、7,100円も安くなっています。まあ、デジタル家電購入ではよくあることなので、仕方のないところなのかなぁ...
書込番号:4965825
0点

HDD の 単位を間違えました。MB は GB に読みかえてください。
書込番号:4965833
0点

RD-H2は在庫切れになってるだけでした
書込番号:4965964
0点

やっぱりRD-H1を買おう!と思いましたが購入する事が出来ません。
時すでに遅し!残念!!
オークションで見ると値上がりしてます。
プレミアが付いてしまいました。
同じ価格帯の後継機種が出るまで待つことにします。
書込番号:4966197
0点

Shop1048 には、「納期目安: 5 日」とあるので、まだ購入可能なのでは?
書込番号:4967247
0点

>Shop1048 には、「納期目安: 5 日」とあるので、まだ購入可能なのでは?
ついに販売終了となりました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060403/toshiba.htm
書込番号:4969064
0点

ありゃ、ほんとうだ1
RD-H2 が 41,990円 → 37,800円 と値下げされているので、ちょっと高くなるけど、RD-H1 がほしかった人は、代わりにどうでしょうかね。
書込番号:4972634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
初歩的な質問ですが,地上デジタル放送が開始された後も使用可能なのでしょうか?
仮に地デジチューナーを繋げたとしても,タイマー録画はどうすれば良いのか?などの不明点があります.
これは現在,販売されている地デジ未対応の録画機器全てに対しても当てはまると思うので,是非,教えて下さい.例えば,VHSレコーダーも録画出来るのかとか.
上記が解決するのならば,非常にリーズナブルな機器なので購入しようと思っています.
0点

>地上デジタル放送が開始された後も使用可能なのでしょうか?
非対応のようです。
書込番号:4960505
0点

外部チューナーからの録画は可能だそうです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/ans/faq_rec022a.htm
デジタル放送のコピーワンス番組ではネットdeダビング機能は使えないみたいですが。
予約は両方の機種で予約を入れれば出来ると思います。
書込番号:4961368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

私も最初、同様のことで悩みました。
ルーターへの接続に付属のケーブルを使ってませんか?
付属のケーブルはクロスケーブルですので、ルーターとつなぐ場合は、別途ストレートケーブルが必要です。
それと、ケーブルをつなぎ変えたり、設定とかを変更した後は、H1の再起動(電源のOFF/ON)をお忘れなく。基本的にH1はパソコンみたいなもんですから。
書込番号:4957971
0点

ハンドソープ様
ありがとうございます。
ケーブル変えたら接続されました。
また、自動でルーターからIPがあたらなかったので
手動でIPあてましたが、リモコンのモードボタンで
設定保存して、H1を電源切って入れなおす(再起動?)
しないと接続確認してくれませんでした。
あと、ADAMSとiPGEがうまくいきません。
これができないとH1買った意味がないですよね
たぶん田舎に住んでいるのでCHコードの設定かと思いますが、
よろしくおねがいいたします。
書込番号:4958431
0点

私もDHCP機能でIPが自動取得できません。
勿論、ストレートケーブルを使っています。
説明書には「ルーターのメーカーにお問い合せください」とのこと。
ルーターのメーカーにはどう聞けばいいんでしょうかねぇ?
いきなり「〜を使っていてDHCPが取得できないのですが」と聞かれても困ると思いますが。
まずは東芝に聞いてみるかと、思います。
書込番号:4959815
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
H1を購入してLUNケーブルをつなぎネットの設定し、パソコンでH1に接続したのですが、つながらなくなりました。初めてパソコンで設定した時はつながっていましたが、現在はWARPSTAR:ユーザー名には"admin"を入力してくださいと表示されます。以前は本体H1で設定した暗唱番号を入力してつながっていました。
0点

ルータに接続しようとしています。
IPアドレスが違っている(またはダブっている)のでは?
LUN→LAN
書込番号:4935783
0点

WARPSTAR
あなたが使っているルータではありませんか?
書込番号:4935969
0点

本体H1とパソコンを直接LANケーブルでつなげたらつながりました。
NECのルーターにつないでパソコンにつないだ場合ではつながりません。
書込番号:4938721
0点

>WARPSTAR:ユーザー名には"admin"を入力してくださいと表示されます。
ルータのマニュアルを熟読してください。
ブラウザからルータにアクセスしようとすると表示されます。
書込番号:4938760
0点

>本体H1とパソコンを直接LANケーブルでつなげたらつながりました。
LANケーブルには2種類ありますが、同じケーブルを使ってルータに接続しようとしていませんか?
直つなぎはクロスケーブル、ルータを介する時はストレートケーブルです。
書込番号:4954529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
関東に住んでいます。
関西の番組が見たくて仕方ありません。
そこで、RD-H1を購入し関西の実家に設置し、
関東からインターネット経由(VPN)でPCをつかって見ることができるのではないか?と
思うのですが、同様のことをされている方はいますか?
もしくは、テレビで見るために、関東にももう一台買えば、ネット de ダビングも可能でしょうか?
関西の番組が見たくてストレスたまってます。
よろしくおねがいします。
0点

ワタクシはあんまり詳しくないですけど、
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/LF-PK1/index.html
↑のような設備使えば簡単なんじゃないでしょーか。
書込番号:4940095
0点

私は関西の実家に設置したRD-H1を経由してネットdeモニタにてドイツから視聴しています。
ご実家の回線が光であれば可能です。ネットdeモニタは1Mbpsか1.7Mbpsしか選べませんので、ADSLの上りでは不十分です。
ネットdeリモコンはVPNなしで操作できるのですが、ネットdeモニタはUDPによるランダムのポートを使用しているので、ポートフォワードではつかえません。
なお、ネットdeダビングは基本的にはVPN接続では使えません。
録画ファイルを転送するのであれば、ご実家にPCを設置して、VirtualRDをインストールし、VPN接続にてPCをリモートコントロールし、RD-H1からまずPCへネットdeダビングによりファイルを転送します。
そして、PCから関東のご自身のPCへ再転送する方法を取ります。
関西の番組を生で見るだけならLF-PK1の方が楽でしょう。
書込番号:4953817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1
無線でネットdeダビングを使用しようと考えているのですが、
ネットdeダビング中に無線が切断され、その後やり直した場合、
ダビング作業は途中から再開されるのでしょうか?それとも、
また初めからやり直すことになるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





