RD-H1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:250GB RD-H1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-H1の価格比較
  • RD-H1のスペック・仕様
  • RD-H1のレビュー
  • RD-H1のクチコミ
  • RD-H1の画像・動画
  • RD-H1のピックアップリスト
  • RD-H1のオークション

RD-H1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月21日

  • RD-H1の価格比較
  • RD-H1のスペック・仕様
  • RD-H1のレビュー
  • RD-H1のクチコミ
  • RD-H1の画像・動画
  • RD-H1のピックアップリスト
  • RD-H1のオークション

RD-H1 のクチコミ掲示板

(475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-H1」のクチコミ掲示板に
RD-H1を新規書き込みRD-H1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ADAMS EPG?

2006/03/24 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

クチコミ投稿数:5件

この度、この機種を注文しました。

ホームページで、この機種の説明書を見ると
広島県は、2日分しかEPGが、使えないようです。
「Gガイド」なら、1週間できるそうなのですが、
「ADAMS」は、1週間に伸ばせないのでしょうか?

また、となりの島根県と鳥取県は、
「ADAMS」自体使えないようですが、
島根や鳥取の電気店で、
東芝のレコーダーって売ってるのですか?
レコーダー買ってもEPGが使えないのは不便ですよね。

書込番号:4941370

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/25 00:05(1年以上前)

>広島県は、2日分しかEPGが、使えないようです。
>「Gガイド」なら、1週間できるそうなのですが、「ADAMS」は、1週間に伸ばせないのでしょうか?

放送局の都合ですからそれは無理です。

>また、となりの島根県と鳥取県は、「ADAMS」自体使えないようですが、島根や鳥取の電気店で、東芝のレコーダーって売ってるのですか?
>レコーダー買ってもEPGが使えないのは不便ですよね。

ADAMSが使えないからといって販売していない訳では有りません。

この機種を含め、東芝ではインターネット経由で番組表を取得出来ます(iNET)ので、そちらを使えば1週間先まで番組表を取得出来ます。

書込番号:4941953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/25 00:53(1年以上前)

ADAMSは2005年7月から全国で8日分配信されるようになったようですよ。
http://www.tadv.jp/service/adams/qa.html

書込番号:4942140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/25 23:19(1年以上前)

なんですとーーーーーーーーーーー。
そうなんですか。
29日に来るそうです。
したっけさん、有難うございました。

書込番号:4944818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画予約時のチャプター分割について

2006/03/23 01:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

録画予約する時に詳細設定で音声連動自動チャプター分割と無音部分チャプター分割を入にして録画しまくっていたら、チャプター数の上限を超えたようで新規に予約した番組が全く分割されておりませんでした。
 目的は、CM飛ばしをしたいかったのですがチャプター分割が自動で出来るので音声連動自動チャプター分割と無音部分チャプター分割の両方を入にしてしまったためチャプター数が多くなり過ぎたようです。
 皆さんはどのように利用されてますか?

〜メーカーの方へ〜
 チャプター数の制限数は幾つでしょうか?
また、制限を越えて録画設定しようとした場合又は制限近くになったらメッセージが表示されると助かります。(全体のチャプター数が分ると参考にもなります)

書込番号:4936758

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/25 00:11(1年以上前)

>目的は、CM飛ばしをしたいかったのですがチャプター分割が自動で出来るので音声連動自動チャプター分割と無音部分チャプター分割の両方を入にしてしまったためチャプター数が多くなり過ぎたようです。
>皆さんはどのように利用されてますか?

CMを飛ばすだけならチャプター機能は使用せず、リモコンの「ワンタッチスキップ」「ワンタッチリプレイ」機能を使っては如何でしょうか。

ボタン1押しで30秒スキップ出来ます(設定で変更が出来ます)ので、これでもそれ程煩わしくは無いと思います。

書込番号:4941986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

高周波音について

2006/03/11 14:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

スレ主 Qoo21さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。突然ですが質問させていただきます。
電源OFF時でも本体に耳を近づけるとキーンという高周波音が
します。ただ,電源を入れるとファンやHDDのノイズに埋もれるのか
気にならなくなります。
購入当初がどうだったかは気がつかなかったためにわからない
のですが,同じ症状の方がいらっしゃいませんでしょうか?
この音が仕様なら気にしないで済むのですが,もし,異常なら
壊れる前に修理に出そうと思いましたので。
ただ,修理に出すと,初期状態に戻す必要がありそうで,
このまま使おうか悩んでます。
過去ログで[4655026]の書き込みも拝見しましたが,
ちょっとニュアンスが違うみたいです。
以上,宜しくお願いします。

書込番号:4901732

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Qoo21さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/23 20:16(1年以上前)

自己レスです。
やっぱり同様な症状は無いですかね。
HDD内整理し終わったら東芝へ聞いてみようかと思います。

書込番号:4938497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値下がりました

2006/03/22 16:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

クチコミ投稿数:9件

先週、注文しようと思っていたら
在庫切れなので待っていたら
今週より値下がりでした。
早速注文しました。
RD-H2の方は値下げはなっかたようです。

書込番号:4935142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コピーワンス放送のDVD作成について

2006/03/17 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

クチコミ投稿数:7件

VirtualRDなどを使い、PCのVR対応ドライブで
DVDを作成できますでしょうか?

書込番号:4920089

ナイスクチコミ!0


返信する
LAYZNERさん
クチコミ投稿数:73件

2006/03/17 18:49(1年以上前)

コピーワンスの番組はネットdeダビングができない仕様になっています。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html

ですので、VirtualRDでもPCへ転送する事はできません。

コピーワンスの番組のDVD(VRモード)を作成する場合はDVDドライブ内蔵の
機種を選ぶ必要があります。

書込番号:4920366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/20 09:52(1年以上前)

H1で録画保存してあるコピーワンス放送を
LANで繋いだVRモード対応機種でDVDに録画(移動)
できませんでしょうか?

できなければこのHDDから出せないってことですよね。
ネットdeモニターでも見れないらしいから

やはりコピーワンス放送を考え直してもらわないといけませんね。

書込番号:4929015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ごく初歩的な質問です

2006/03/16 00:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H1

クチコミ投稿数:52件

RD-H1 の購入を検討しています。

質問:倍速で再生する機能はありますか?

質問:録画したのをPCへ転送・保存するには?

LANケーブルを差し込んで転送するのでしょうか?
また、他に必要な物はありますか?
私のPCはWinXP(Cel2.4GHz、メモリ1GB)、USB、有線LAN、ルーター、外付けHDD、ルーターなどがあります。

「ネットdeダビング機能」というのを使うと、この掲示板の書き込みや会社のHPでみました。
また、専用の受信ソフトも必要とのことも分かりました。

書込番号:4916149

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐっつさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/16 01:59(1年以上前)

夢見心地さん

>質問:倍速で再生する機能はありますか?

あります。
早送りボタンを1回押すと2倍速になり、音声も出ます。
さらに押すと倍速が増えていくのですが、音声は出なくなります。
2倍速の時だけ音声が出ます。

>質問:録画したのをPCへ転送・保存するには?

LANケーブルで転送します。
ルーターにHUBが付いていれば、PC、RD共、HUBに繋いで同じネットワーク上に置けば良いです。

書込番号:4916343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/03/16 02:26(1年以上前)

ありがとうございます!

ニュースとかをチェックするのに便利かと思いまして。
関係ないものは2倍速で目を通し、
必要なニュースだけは等速でみる。という感じで。

ルーターにHUBも付いていますし、使い方は広がりそうです。

早速注文してみます。

書込番号:4916369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/03/17 20:42(1年以上前)

ええっと、音声付の早送りは2倍速ではなく1.5倍速だったと思います。

書込番号:4920668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/18 19:04(1年以上前)

便乗で質問させてください。

>>質問:録画したのをPCへ転送・保存するには?

>LANケーブルで転送します。
>ルーターにHUBが付いていれば、PC、RD共、HUBに繋いで同じネットワーク上に置けば良いです。

LANに接続してどのような操作をすればHDDレコーダの内容をPCに落とせるのでしょうか。。。
 同様のことをしようとしたのですが、やりかたがわかりません。いちおうマニュアルには目を通したつもりです。^^;

 教えていただけると助かります。

失礼します。

書込番号:4923868

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/19 13:32(1年以上前)

>LANに接続してどのような操作をすればHDDレコーダの内容をPCに落とせるのでしょうか。。。
>同様のことをしようとしたのですが、やりかたがわかりません。いちおうマニュアルには目を通したつもりです。^^;

マニュアルには有りません。
フリーソフト「VirtualRD」を用いる事で可能となります。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

書込番号:4926403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/20 00:11(1年以上前)

jimmy88さん
ありがとうございました。

早速試したところ、問題なくPCへファイルを落とせました。
こんな便利なものがあるなんて驚きました。

ありがとうございました。
失礼します。

書込番号:4928377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-H1」のクチコミ掲示板に
RD-H1を新規書き込みRD-H1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-H1
東芝

RD-H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月21日

RD-H1をお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング