『SoundHouseのUPSとこれ、どちらにすべきでしょうか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,800

入力電圧:86〜114V 出力容量:500VA 期待寿命:2年 BZ50Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BZ50Tの価格比較
  • BZ50Tのスペック・仕様
  • BZ50Tのレビュー
  • BZ50Tのクチコミ
  • BZ50Tの画像・動画
  • BZ50Tのピックアップリスト
  • BZ50Tのオークション

BZ50Tオムロン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 5月29日

  • BZ50Tの価格比較
  • BZ50Tのスペック・仕様
  • BZ50Tのレビュー
  • BZ50Tのクチコミ
  • BZ50Tの画像・動画
  • BZ50Tのピックアップリスト
  • BZ50Tのオークション

『SoundHouseのUPSとこれ、どちらにすべきでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「BZ50T」のクチコミ掲示板に
BZ50Tを新規書き込みBZ50Tをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > オムロン > BZ50T

クチコミ投稿数:1件

PC2台を同時稼動させる場合、さすがに500VAでは不足のようですが、
貧乏なので高価なUPSには手が出せません。
しかしサウンドハウスで売られているUPS1200IIは、
許容電力が1200VA(720W)で価格もBZ50Tと同価格帯らしく、
これならばPC2台の使用にも耐えられそうなのですが、
「安かろう悪かろう」的な噂があったので迷っています。
実際に使ってらっしゃる方いらっしゃいませんでしょうか?

UPS自身の消費電力と騒音も気になります。
 常時商用方式<ラインインタラクティブ方式<常時インバータ供電方式
この順で、
(非停電時の)消費電力・騒音ともに増える
(停電時の)出力電力の品質は良くなる
という認識で間違ってないでしょうか?

BZ50T=常時商用方式
UPS1200II=ラインインタラクティブ方式
らしいので、UPS1200IIだと燃費悪&五月蝿いかもという不安があります・・

書込番号:5412843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/09/15 20:10(1年以上前)

サウンドハウスUPS500を使用しています。PC本体(アスロンXP、HDD×1台、DVD-R×1台)、15インチ液晶、外部HDD×1台の負荷で運用中。購入後半年ほどですが、問題なく使用中です。停電発生後すぐにシャットダウン設定にしていますが正常に停止処理してくれます。停電時の出力波形が正弦波で無いというのが安かろう悪かろうの噂かと思います。騒音についてですが通常使用時(PC使用時)はまったく気になりません。PCを落としてバッテリーチャージ状態になるとジー音が耳につきますが、寝られないほどではありません。とはいえ安物故の不安もありますし省エネのため、通常は元電源をオフにしています。御参考まで。※オークションでリース落ちのUPSが格安で売られていますので、バッテリー交換して使ってみては?バッテリーはこんなところ(http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=pb)で売っています。

書込番号:5442905

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オムロン > BZ50T」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BZ50T
オムロン

BZ50T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 5月29日

BZ50Tをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング