


キーボード > FILCO > FKB108M/NB-K
ブララビさんの書き込みにあったリンク先を読ませていただき、
急激に欲しくなり、顔なじみになっている地元のパソコン工房に24日の午前中に即TEL。
入荷はしていないが、秋葉原の店舗から取り寄せ可能とのことで「お願いします!」と速攻注文。本日入荷でこの書き込みは108M/NB-Kで入力中です。
ファーストインプレッションは、
「いいかも!?」
もともと通常版の108M/NBユーザの私は、そのスペースキーが黒軸であることを知っていましたから、
「この重さで全てのキーかあ...」
くらいにしか思っていませんでした。
しかし、実際に打ってみるとこれが大違い。
「...ん? これはもしかして通常版よりいい?」
先ほど通常版と比較してみましたので、レポートします。
1.スペースキーは通常版と同じ(当たり前か?)
2.その他のキーは、クリック感が全く感じられず、とてもスムーズ(リアルフォースを少し重くした感じ?)
3.押した分だけキーが重くなり、途中でスイッチが入る。その重さで指を返せばいいので、最後まで打ち切らなくて良い。(通常版は、その軽さからどうしても底打ち気味になる)
4. そして何より、通常版より打鍵音が数段静か!
ということで、メインキーボード交代です。これからは108M/NB-Kをメインにします。
通常版ユーザの皆さん、これは買いですよ!
もしかして、あっという間に限定数売り切れで、通常版がオークションにあふれるかも?
書込番号:5289058
0点

私も昨日秋葉原で購入してきました。
勤務先に通常版があり、今回は自宅用に購入して来ました。
使用感ですが、通常版も大変気に入っていたのですが、
本製品もまた、通常版とは全然違うキータッチで、大変
満足しています。
確かに、通常版は、私の場合スキル不足なのか、底打ちして
しまうのですが、本製品の場合、同じような力で打っても
底打ち回数が少なく感じます。
また、サクサクしたキーの音もなんとなく高級感を感じます(~o~)
買ってよかった。
と本当に思っています。
書込番号:5289266
0点

mizue-fさん、kusamuraさん、使用レポートありがとうございます。とても参考になりました。
予想通り、かなりよさげですね。
早速購入したいと思います。(^▽^)/
書込番号:5289960
0点

皆さんこんにちは。
私は23日に購入しました。
(お店の方によれば、22日に5台入荷し私で3台目だったそうです。)
メカニカルキーは今回初でして
NBとも比較しましたが
こちらの方がキータッチも少し重めで
確かに音も静か、な感じがしました。
なにより
mizue-fサン、kusamuraサンがおっしゃるように、底打ちの必要がなく
慣れると本当にスムーズに文面が書ける!!
黒軸万歳!!!
な気分であります。
高かったけど大満足です。
書込番号:5290857
0点

mizue-fさん みなさん今日は。
ちょっとお尋ねしたいのですが、リアルフォースよりいいのでしょうか?
わたしは、リアルフォースにして腱鞘炎が治ったのですが、リアルフォースより指の力が抜けるなら興味があります。
書込番号:5292954
0点

ムアディブさんこんにちは。
恐らく,軽いタッチで正確に動作するキーボードがお好みですか?
でしたらリアルフォースの方がお勧めです。
通常版の108MBとリアルフォース(OEM版)を両方使用しています。
今まで20本前後のキーボードを利用してきましたが,
この2本はかなり秀逸なキーボードだと思います。
(お値段もそれなりにしますが)
ただ,両者のキャラクターは明確に違います。
108MB )力に任せてカシュシュシュ打ちきるタイプ
リアル)キートップの上をストトトと触れていくタイプ
主にプログラム作成と,財務系の数字入力で毎日利用しています。
短時間の日本語入力に限れば,両者に差はあまりでませんが,
長時間利用していると,親指の疲労感がかなり違います。
先の皆さんのタッチの感想にもありましたが,
ストロークの重みが高級感があってよい。
打鍵音が気持ち良い
などは108の良い点ですが,やはり疲労度に限れば
リアルフォースとは雲泥の差があります。
108MBの致命的な弱点はやはり反応するキー深度が深い
と言う点です。しかもそこまでが重い!
(しかも反応点が曖昧なので,ある程度打ち抜く必要がある)
これは疲労だけでなく,動作の正確性に差がでます。
リズミカルにアルファベット部を打っている分には差は
感じにくいのですが,億単位の金額入力をパンチャーとして
入力していく場面では,致命的な差になってきます。
瞬時に0を数個打ち込む場合,キーがついてきません(=_=);
非常にミスタイプが多くなります。
(数時間入力してくると,疲労も影響してきます)
店頭での試し打ちでは気付かなかった,108の欠点でした。
リアルフォースを利用し始めたときは「軽すぎる」と
感じていましたが,浅いストロークでも正確に動作して
くれるので,キーボードを感じる事無く入力できてる感じです。
書込番号:5294888
0点

ムアディブさん、こんばんは。
今日も元気に黒軸で入力中のmizue-fです。
たしかに、リアルフォースよりキータッチは深いです。
たなか。さん のおっしゃるとおり、大量の高速入力には不向きかもしれません。
ただし、私みたいに物事を考えながら文章入力をするような使い方でしたら、こちらのキーの高級感は秀逸ですね。
勝手なことを言えば、
「理数系のリアルフォース、文系のマジェスタッチ」
となります。(こんなことを書くと、怒られそうですが...)
私も一時期リアルフォースのユーザでしたので、その感想を。
リアルフォースは、入力感は軽くて良いのですが、その軽さが私には逆にストレスでした。自分の思考以上に敏感に反応するキーが、文章を書くリズムを狂わせてしまうのです。
一太郎のジャストシステムがリアルフォースを販売していたりしますが(私は一太郎ユーザ)、私的には最近の一太郎の製品指向がゆっくりと文章を書くことではない方向に振られている気がしており、理数系の匂いがします。
それが、リアルフォースの軽快なタッチに合ってきているのではないでしょうか?
ちなみに私は、若い頃に仕事でパソコンを使う際にきちんとブライドタッチを覚えずにここまできてしまい、すでに独自な指の動きで入力することしかできない人間です。
そのため、最近はノートパソコンタッチのキーボードも所有しており、高速大量な入力が必要な職場ではそちらを使用しています。
(その方がストロークも短く、パキパキっと入力できます)
ムアディブさん は、高速大量型入力をされる方のようなので、重さのあるこの黒軸モデルは不向きかもしれませんよ。
書込番号:5295261
0点

たなか。さん mizue-fさん ありがとうございます。
キーボードはパンチャー的な打ち方はしないのですが、リアルタイムに議事録が作れる程度の速度で普段から打ちます。指がよれて思った速度で打てないとイライラしますね。(笑
わたしも独学なので、指はあってますがリズムカルには打てません。
元々、腱鞘炎になった理由がPC付属のキーボードが古くなっていて、キーの押し込みに引っ掛かりが合ったため、指に力が入りっぱなしになっていたことが原因と思います。カナ打ちするのも原因かも。
このときは、店頭でリアルフォースを打っただけで指が気持ち良かったです。
なので、精度の高い長めのストローク (血行を良くするため?) で余計な力を掛けなくても打てる方がいい感じですね。触っただけでキーが入ってしまうようだと、それはそれで緊張して良くないとは思いますが。
反発で指を上げなくていいというあたりが、力が抜けるかもしれないなと思ったもので、質問となりました。
ちなみに、わたしは、リアルフォースでも底打ちしてますね。底打ちしないほうがいいのかな? なんだか難しそうだけど。
リアルフォースの方がわたしには向いてそうですね。ありがとうございました。
書込番号:5296426
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FILCO > FKB108M/NB-K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/08/29 22:26:15 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/06 21:26:58 |
![]() ![]() |
7 | 2006/07/28 14:09:32 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/22 7:11:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





