


マウス > ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール
こんにちは。
ドライバについて
64UPiの方を使っています。
windows Meの時は、マウスホイール部分を押すと、
10種類ぐらいのメニューが出てきて、
インターネットの戻るや進むや、閉じるなどができたのですが、
XPでXP用のドライバにしたらそういうのができなくなって不満です。もう何年もドライバの更新をロジクールはしていないし。
あれ便利だったんですよ。ME時代から使っている人っていますか?
CT−100の方を買えって事なのかな?なんか納得できない。
----------------------------------------------------------
CT−64内の発光ダイオードが切れて、マウスほイーるが利かなくなってしまった。
65を買って中の部品を交換しようかと思うのですが、同じ部品かな?????やった事がある人っていますか?調べたんですが、確信がもてませんでした。価格差1,500円ぐらいの差ですが。
書込番号:5364353
0点

>CT−64内の発光ダイオードが切れて
ちゃんと携帯のCMOSカメラで確認しましたか?
汚れとかが問題ではないですか?
書込番号:5365173
0点

NなAおOさん
>ちゃんと携帯のCMOSカメラで確認しましたか?
すいませんでした。携帯持ってないんで分からないんですが、
マウスの構造を検索した結果そうではないかと勝手に思っていました。
もしかすると、光を受信する側の故障かもしれません。
>汚れとかが問題ではないですか?
汚れではないと思います。実は買って3ヶ月ぐらいで壊れて、ずっと今まで我慢して使っていました。
壊れたての時に、中を開けてみて、光が通るホイールのスリット部分を見たりもしました。
壊れた時のパソコン画面上の動作は、ガクガクガクガクガクとスムーズに動かなくなっていきアレ?アレ?アレ?とほんの15秒ぐらいで反応しなくなった記憶があります。
返信ありがとうございました。
書込番号:5366771
0点

こんにちは。
トラックボールではないですがMouseMan Wheel Optical→MX-500と使って来ています。
>windows Meの時は、マウスホイール部分を押すと、
>10種類ぐらいのメニューが出てきて、
>インターネットの戻るや進むや、閉じるなどができたのですが、
Webホイール機能の事でしょうか?
今のマウスウェアには無いみたいですね。
もしあれならMeの時の物を試してみてはいかがでしょうか?
古いバージョンなのでバグが残っているかもしれませんし、
XPに対応していないので不具合が出るかもしれませんが、
2000に対応していればXPの親戚なのでうまく行くかもしれません。
それでもだめらなドライバは最新のままマウスウェアの実行ファイル(EM_EXEC.EXE)のみ古い物に交換するとあるいは…。
ちなみに私がMouseMan Wheel Opticalを使っていた時は、
Webホイール機能は使わずにマウスジェスチャーを使っていました。
今も8ボタンとマウスジェスチャーを組み合わせて使っています。
>マウスほイーるが利かなくなってしまった。
ソフトの不具合の可能性もありますのでマウスウェアの再インストールするといいかもしれません。
>壊れたての時に、中を開けてみて、光が通るホイールのスリット部分を見たりもしました。
>汚れではないと思います。
それでも「光が通るホイールのスリット部分」や光の送受信部を掃除してみたらいかがでしょう。
接続部の接触不良やケーブルの断線も考えられますが…。
>実は買って3ヶ月ぐらいで壊れて、ずっと今まで我慢して使っていました。
5年保証ですのでまだ無償修理可能かもしれませんよ。
正確には修理というより交換かもしれませんが…。
長文失礼しました。
書込番号:5368888
0点

そういえば以前のマウスウェアはランチャーみたいなのが出ましたね、最近のは無くなっちゃいましたけど。
私もマウスジェスチャー使ってます、ブラウザがOPERAなので標準で付いてます。
センターボタンクリックでランチャーが立ち上がるフリーソフトもありますね、結構便利ですよ。
書込番号:5369998
0点

>私もマウスジェスチャー使ってます、ブラウザがOPERAなので標準で付いてます。
OPERAはマウスジェスチャー発祥のソフトと言われていますね。
私はSleipnirを愛用していますが、他にもタブブラウザにマウスジェスチャー機能がある場合は多いですからお奨めです。
それとマウスジェスチャーソフト「マウ筋」がかなり使えます。
使いたいアプリごとに登録しなければなりませんが…。
書込番号:5370297
0点

フリーウェアでもマウスジェスチャーを可能にするソフトがあるのですね。
ブラウザだけでなく普段の操作でも使えるのは便利そうです。
私が初めてマウスジェスチャーという物を知ったのはSymbol Commanderでした、画面にマウスでシンボルを描くだけで操作するアイデアには感心しました。
ただトラックボールだとちょっと辛そうです、OPERAのページ更新やタブを閉じる程度の操作なら簡単ですが、複雑なシンボルを描くにはどうでしょうね。
私は体験版で断念してOPERAに移行したのですが、器用な方なら使いこなせるのですかね。
書込番号:5371193
0点

豊@デジカメ購入予定さん、こんばんは。
口耳の学さん、こんばんは。
webホイールより便利そうな物があるんですね。
>Webホイール機能の事でしょうか?
Webホイールと、もう一つWebホイールと似た機能のものの、合計2種類使えたバージョンあって、状況に応じて便利な方を使い分けできたんですよ。
どちらも中途半端な使いがってな感じでしたけど。
>もしあれならMeの時の物を試してみてはいかがでしょうか?
CDでついていた9,1はWIN2000対応になっていましたが、インストールは出来るものの、動作はしませんでした。
そこで、CD9,1にver9,79の(EM_EXEC.EXE)を上書きさせて再起動させて見ましたが、何々が見つかりません・・・、で見つからないものをさらにコピーしてシステムフォルダに貼り付けて再起動させてみても、また何々が見つかりませんの連続、連続で、上手いこといきませんでした。
実行命令ファイルと実行されるファイルにつながりが必要な感じでした。
で、ためしに、9,6内のファイルを9,79に移植してみても、そのファイルは実行されませんでした。
ファイル名も同じものがあったり、微妙に違うものがあったりで。
逆もやってみました。
V9,79にV9,1の(EM_EXEC.EXE)を移植してみました。
ブルー画面が出たり、電源管理のスタンバイや休止めの項目が消えていたり、マウスがまったく反応しなくなったりして、
冷や汗タラリ〜でしたが、その都度頭をヒネッテ何とか復帰しました。
operaはパソコンには入れてあるんで〔explorer不具合時に検証で1回使ってみてそのまま放置状態〕、暇なときに研究してみようかな。
書込番号:5372595
0点

XPPROSP2に、ドライバV9,26bは全くインストールを受け付けませんでした。
書込番号:5372603
0点

再度・分解し、発光部と受信部を布巾で拭いて、
ホイールのスリット部分も拭いて、
発光部と受信部を指でグリグリ揺すってみて、
二枚つながっている基盤を少し外し気味にして、またくっつけ、
トラックボールの受光部分も拭き、
コードが刺さっているソケット部分を指で押し、
組立てなおしたら・・ホイール操作が5秒程できる様になりましたが、またすぐ動かなくなり、
しばらくしたらまた動くようになり、また動かなくなりの繰り返しで???コンデンサ?でも悪いのかな?と思っていましたら、
1日経ったら直ったような感じです。布巾の水分の関係?ほこりがキチンと取れた?
結局何を行ったのが良かったのか分かりませんが、助言ありがとうございました。
トラックボール部分にある発光ランプ2個とホイール部分にある発光ランプ1個が何か連動しているのかなとも思いましたが?不明。
書込番号:5460036
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジクール > ST-65UPi トラックマン ホイール」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2008/12/13 7:50:09 |
![]() ![]() |
13 | 2008/12/11 22:17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/16 0:22:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/04 11:53:08 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/11 18:10:06 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/23 9:12:33 |
![]() ![]() |
6 | 2008/10/02 22:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/27 22:29:59 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/21 7:12:06 |
![]() ![]() |
3 | 2008/06/22 23:55:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





