MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス のクチコミ掲示板
(161件)

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月24日 02:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月13日 15:01 |
![]() |
0 | 11 | 2004年7月1日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


MX-900を購入しました。使い勝手はとてもよいのですが、マウス本体のBluetoothと書かれたあたりに大量の傷があります。同じような傷、ある方いらっしゃいますか?教えてください!!結構気になります!!
0点

私の場合、こういった小物アクセサリは、
店を出たら、すぐ車の中でチェックしますね。
返品・交換した品を、そのまま売りに出しているケースも
多いように感じます。(傷あり確率が高すぎ!)
書込番号:2741086
0点



2004/05/24 02:08(1年以上前)
先日ですが、交換してもらいました。皆さんありがとうございます。
書込番号:2843122
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


Windows2000 SP4で使用しています。ドライバはSetPoint1.05です。
自分はPC終了時はいつも休止状態を使用していたのですが、休止状態から復帰すると毎回マウスとレシーバの再接続が必要になります。完全終了だと問題ないのですが。
参考までに聞きたいのですが、WindowsXPでも同様に休止状態からの復帰は再接続を必要とするのでしょうか。
余談ですが、ドライバを入れるとマウスのドライバの他にBluetooth管理ツールがインストールされますが、Bluetooth管理ツールの方はマウスしか使わないならアンインストールしても問題ないようです。自分のようにデスクトップやタスクバーに余計なアイコンがでてうっとうしい人にはお勧めします。
0点


2004/04/17 23:00(1年以上前)
こんばんは、りゅうといいます。XP PROのSP1を使用しております。
早速ですが今休止状態試してみました。起動した後も特に設定なく
使用できましたので問題ないようです。再接続というのはコネクト
ボタンを押していちいち設定することのことでしょうか?だとしたら
面倒ですね・・(^^; 当方もyamakさんと同様管理ツールは利用して
いません。(勘違いでしたら申し訳ないのですが、当方の場合確か
USBを差し込んだらドライバもCDもナシでマウスが勝手に認識され
ましたのでそれで使っています。)
もしかしたら管理ツールとか入れたりすると使えなくなる?のかも?
参考になれば幸いです
書込番号:2710083
0点



2004/04/19 22:25(1年以上前)
情報ありがとうございます。
XPでは休止状態問題ないのですね。まあ、MicrosoftのBluetoothマウスはXP専用ということから考えても2000はかなりがんばって対応してるのかなと。インストールも2000だと認識されなかったりマウスが動かなかったりとかなりはまりました。XPを検討してもいいかもしれません。
書込番号:2716835
0点


2004/05/13 15:01(1年以上前)
もう読まれてないでしょうかね? VAIO Z1VE に Windows2000 をインストールして MX-900 を使っていますが、休止状態、問題なく動作してますヨ。
ホントは上の doronpa さんのように、PC 本体側の Bluetooth で使いたかったのですが、VAIO 側の問題で Windows2000 では使えないので(Bluetoothe 関連ユーティリティがインストール不可)、通常通り、付属の受信ユニットを USB 接続&SetPoint 1.05.639 で使っています。
書込番号:2803566
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
別にMX700でいいんじゃないの?通信方式以外一緒だと思います。
操作距離10mが必要で有れば別ですけど、、、、
あ、失礼、OSXには未対応でした。
書込番号:2623920
0点


2004/03/25 22:56(1年以上前)
使えます。ただし、MX−900に付属のレシーバは
使用できるのかは不明です。
私の所では、もともとアップル純正のワイヤレス
キーボードを購入していた為、D−Link社の
Bluetoothアダプタ「DBT120」を
使って、接続をしています。
設定方法は、ごく普通に[アプリケーション]−>
[ユーティリティ]にある「Bluetooth設定
アシスタント」で認識させてください。その時にマウスの
裏のConnectボタンを押しておくと良いかも。
なお、私の所の「ロジクールマウスセンター」では、
MX−900を認識していません。
書込番号:2628527
0点


2004/03/25 23:01(1年以上前)
あ、書き忘れていましたが、もちろん動作保証対象外の
為、私の書いた方法で使えなくてもロジクールへ問い合
わせはしないでくださいね。
書込番号:2628554
0点



2004/03/26 23:18(1年以上前)
ジェド さん、ごめんなさいね、Bluetooth利用が目的のため700では意味ないんです、、、
imacfun2000さん、ありがとうございます!コントロールセンターで認識はしないがマウスの機能としては使えてるんですね?DBT120で繋いでるということは、900付属のアダプタではワイヤレスキーボードは認識できてないのかな??
純製ワイヤレスマウスは嫌で900の発売を待ってました。んで、あわよくば900のアダプタでワイヤレスキーボードも使えたらDBT120を買う必要もないかと期待してたんですが、、、少々厳しいような感じですね。
両方で2万逝かれるので、もう少し様子を見てからにします(泣)
どうもありがとうございましたm(_ __)m
書込番号:2632324
0点


2004/03/27 00:02(1年以上前)
PowerBookG4-12inch(OSX10.3.3)ですが
本体内蔵のBluetoothでMX900と認識して使えました。
USBにMX900のレシーバーをつないでも普通のマウスとして認識して使えました。
ワイヤレスキーボードは持ってないので確認できません。
書込番号:2632571
0点

ブルートゥースという点以外は全く同じだと思いますが、、、、
700と900。
でも、価格は結構違う(^^;<2〜3000円?
まぁ、ブルートゥースが大事なら仕方がないですね。
書込番号:2639625
0点


2004/03/31 18:57(1年以上前)
ジェドさんへ、、、
ほんとは700でもいいんですよね(^_^;) ただ、林檎純正のワイヤレス鍵盤が欲しくて(そんな離れて打ちたいから!とかではありませんよ、笑)、あれを使うには別途Bluetoothアダプタを買わなきゃいけないんです、、、
で、ロジクのBluetoothマウスが出て、そのレシーバーが共用できればアダプタを買わなくてよい分得するわけで。900には期待してたんですけど、サポートに問い合わせたら今のところMac対応の予定はありません、、、とのことでした(泣)
保証外でも動作はしてるみたいなので、早い話、NewMac機買えばいいんですけどね(笑)お金下さ〜い!!(笑)
書込番号:2651465
0点


2004/04/06 00:26(1年以上前)
>Macamさん
もともと付属のレシーバは使う気はありませんでした。ドライバも
公開されていませんし、動かなかったらいやだなって思って。
それに、MX900を購入したときには既に純正ワイヤレス鍵盤を
使っていましたので、DBT120で接続できればOKでしたし。
> ジェドさん
以前、ワイヤレスマウス(MS製)を使用した時に、非常に感度が
悪くて、ちょっと離すと動かなくなった覚えがあります。
MX900ではそんな事はありませんが、MX700って大丈夫
ですかね?その辺。
書込番号:2671105
0点


2004/05/05 04:23(1年以上前)
ここをみてMX900買ってみました。
iBookG4(OS]10.3.3)に内蔵bluetoothをオプションでつけたもので、
MX900で認識したのですが、「進む」「戻る」ボタンが動きませんね...
ホイールボタンの上下にある「上下のスクロール」ボタンは動くんですが。
MACでこのマウスを使ってる方で「進む」「戻る」が使えてる人いらっしゃいますか?
書込番号:2770778
0点


2004/05/17 21:30(1年以上前)
今日買いました。ネットのショップだとこんなに安いんだとちょっと、ショックでしたがMacでもばっちり使えるので満足です。ただ、ページマークのボタンと横についてる→のボタン2つは使えません。でもアップル純正のマウスより全然快適です。
ところで付属のレシーバーですが、マウスのレシーバーとしてはつなぐだけであら不思議って感じで設定もなしで使えますが、Bluetoothのアダプターとして機能しません。実はこれがBluetoothアダプターとして使えることを期待していたので、ちょっと残念。あと、純正のレシーバーで使うとスリープができないんです。正しくは一旦スリープにはなるんですが、レーバーが電波をサーチ?し始めるとスリープが解除されてしまうのです。
これを解消するにはやはりアップル推奨D−Link社のBluetoothアダプタ「DBT120」を使うしかないようです。一度設定ユーティリティで登録すれば、マウスのコネクトボタンを押さない限り、一回電源を切ったり、再起動してもすぐに接続してくれます。レシーバーは充電器とて割り切ったほうがいいかも。
書込番号:2819669
0点


2004/07/01 22:55(1年以上前)
汎用USBドライバを使えばいいよ。
書込番号:2983713
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





