MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス のクチコミ掲示板
(161件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2006年5月7日 13:05 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月30日 17:00 |
![]() |
1 | 0 | 2005年7月16日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月9日 23:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
今まではWindwosXPを使ってました。6年ぶりにMacに戻ってきました。
比叡平さんが、GamePad Companionについて書かれていらっしゃいましたが、先月購入したPowerMacG5では上手く働きませんでした。
そこで、探し当てたのがSteerMouse。
これでは全く問題なく動いてます。
Windowsに標準のドライバーを入れたように快適にMacで使えます。
今ではこの板を見る人もあまりいないと思いますが、ご報告まで。
2点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
ここの書き込みを参考にし、今日、購入しました。
Mac OS X で使えるかどうか質問されている方が多かったので、
私の場合は「事実上問題なし」という報告をしておきたいと思い、書きます。
動作環境は1世代前の iBook G4 12''、OS は OS X Tiger の最新版 10.4.2 です。
Bluetooth は iBook に内蔵のものを使い、マウスに付属のレシーバーは使っていません。
OS X 10.3 以下では確認していませんが、
後述するボタンのカスタマイズソフトが OS X 10.1 以降で動作するとされているので、
おそらく、以下に記すことは事実上 OS X 一般に言えることではないかと推測しています。
何人かの方が指摘されているとおり、買ってきたマウスを箱から出して電池を入れ、
システムの Bluetooth 設定においてマウスを認識させただけでは、
一般的なスクロールマウスとしての機能には全く問題ありませんが
(昨日まで使っていた同じ Logitech の非 Bluetooth ワイヤレス光学マウスと比べても
動作が遅かったり反応が鈍かったり感じることは全然ありません)、
確かに、拡張されている第 4, 5, 6, 7, 8 ボタンは動作しないか、動作がおかしいです。
しかし、この掲示板にて november8jp さんが昨年 10/23 に報告していただいていた
シェアウェア GamePad Companion をインストールすることにより
(ダウンロード、インストールはいたって簡単)、
第 8 ボタンを除いて好きなようにキーを割り当てることができました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3415964
スクロールボタンの下に位置する第 8 ボタンだけは、
どうしてもアプリケーション切替「コマンド+ Tab」が重なって働いてしまうので、
今日のところはそのボタンの機能をまともに変える方法は見つけられないでいますが、
そもそもアプリケーション切替は欲しい機能であるので、私は気になりません。
Mac で実際に使っておられる方、いかがでしょうか。
1点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
以前,VAIO内蔵のBluetoothでMX-900を接続した時にSetPointの
「マイマウス」タブが出ない件で書き込みしたものです。今回どういう訳か
成功しましたので報告します。
内蔵アダプタ経由でMX-900をつないだ状態で,ロジのレシーバをつなぐ。
→元々あるBluetoothユーティリティからMX-900を削除し,
内蔵アダプタをOFF。
→SetPoint2.22をインストール。途中マウスを繋ぐよう指示が出るので
Connectボタンを押してロジのレシーバ経由でマウスを認識。
→再起動後,SetPoint2.41↓
ttp://www.logitech.com/pub/techsupport/mouse/setpoint241jpn.exe
をインストール。
→再起動後,SetPointに「マイマウス」タブがあるのを確認しつつ,
内蔵アダプタをONにして元々のBluetoothユーティリティからMX-900を認識。
→ロジのレシーバを外しても「マイマウス」タブが消えなければほぼ成功。
→再起動しても「マイマウス」タブが残っていれば大成功。
手順はほとんど某掲示板にあったものと同じですが,以前は再起動後
には「マイマウス」タブが残っていませんでした。
今回はSetPointの2.41が出たのを機に試してみたところうまくいきました。
まだ一度しか再起動していないので,またいつタブが消えてしまうか
びくびくしつつ,とりあえずの成功を喜んでいます。
報告まで。
1点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
PBG4での使用で、マイクロソフトと最後まで悩みましたが、デザインに惹かれこちらを購入しました。左右ボタンとスクロール以外の5つのボタンは使用できない覚悟でしたが、下記のURLでダウンロードできる" Game Pad Companion"というソフトでかなり思いのままに8つのボタンをカスタマイズすることができ、かなり快適に使用しています。
私の場合は従来の「進むボタン」「コマンド」に、「戻るボタン」を「デリート」に、「中央上のボタン」を「コマンド+C」に、「中央のボタン」を「コマンド+V」に、「中央下のボタン」を「コマンド+Q」にそれぞれ割り当てました。これでサファリでの戻るも可能ですし、新規ページをタブで開く際もマウスのみでキーボードに触れる必要がありません。またアプリの終了も同様です。エクスポーズを割り当てることも可能です。シェアウェアですが、購入しなくても使用できています(そのうち期限が切れるとかあるのかな?)。
以上、ご存知の方も多いかとは思いますが、ご報告まで。
http://www.carvware.com
0点

報告いただいた情報を大いに参考にし、実際にそのソフトを活用しています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4540198
情報提供、大変ありがとうございました。
書込番号:4540215
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
英語版diNovoMediaDesktopを購入したので、
MX-900がついてきました。
通常のMX-900のシルバーとは色が少し違うようですね。
黒の中にほんのりと緑っぽさを感じるような…ステキな色です。
手元のMX-700と比べると「戻る」ボタンが
ややフニャッとした感じがするようです。
また、休止状態からの復帰にかかる時間が
MX-700より少し長いようです。(起動直後に動かし始める時も)
通信方式が違うだけ、とはいかないようですね。
もちろん使用感自体は最高ですので、満足しています。
diNovo版、Logitech版だけ…だったりして(^^;
0点

クレードルから外した直後も、
実際に動き始めるまで時間がかかりますね。
話は別ですが、1日14時間使用で、
ちょうど3日経過したところで電池切れでした。
ちょっと短めですね。
書込番号:2676234
0点


2004/04/09 23:08(1年以上前)
私のところでも、同じような動きをします。BlueToothは
無線LANも構築できるようになっていたはずなので、
結構高度な暗号化を行ってるからじゃないでしょうか?
使用感は、それまで使っていたロジクールの「TrackMan
Wheel」と比べても遜色有りません。OS X版の
コントロールセンターはMX900に対応していない
ため固有機能は使用できませんが、特に気にならない
ですね。
書込番号:2684072
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





