MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス のクチコミ掲示板
(161件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年4月4日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月17日 07:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月23日 12:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月20日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 17:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月1日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
はじめてBluetoothを使うものです。初歩的な内容で申し訳ないのですが、同じBluetoothマウスを他所で使っている場合、混線することはないのでしょうか。プレゼン用のマウスは、IDで識別できるとのことですが、このMx-900はいかがですか。ちなみにこのMx-900の到達距離はかなり広く、少なく見積もっても30m以上ありました。
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


MX-900を使い始めて1週間ほどになります。マウスに付属の充電器兼用のレシーバは使わず,VAIOのSRX7に内蔵されているBluetoothアダプタを介して接続しています。特にドライバやSetPointなどをインストールしない状態でも中央手前のアプリ切り替えボタン以外は一応使えてはいます。ただ,各ボタンの機能割り当てを変更したく,SetPointをインストールしても肝心の「マイマウス」タブが表示されず機能の変更ができません。また,SetPointをインストールする前は使えていたホイール上下にあるクルーズアップ&ダウンのボタンも機能しなくなってしまいます。マウスに付属のレシーバを使えば「マイマウス」タブが表示され,正常に使えるのですが,ノートパソコンの機動性を生かしたく,レシーバをはずすとまたタブが消え,設定していた機能割り当ても元に戻ってしまいます。
マウス付属のレシーバは使わずにSetPointの「マイマウス」タブを表示させる,又はSetPointを使わずに各ボタンの機能割り当てを変更する方法はないでしょうか?お知恵をお貸し下さい!!
0点


2005/03/17 02:50(1年以上前)
某巨大掲示板で成功したとのカキコを見ましてその通りにやったんですが駄目でした。
サポセンに電話して
「ノートPC内蔵のBluetoothで使いたいのですが」
と聞くと出た女の子は
「それいいですねぇ、情報をお探ししてみますっ!」
と良い感じだったんですけどね。
結局家で使うときは付属のレシーバーを使い、外出時には内蔵のbluetoothを使って標準マウスとして使っています。
このぐらいしか今の段階で出来ないようです。
ただし、これで諦めちゃいけないと思いロジには「次期ドライバーで何
とかしてください。」とメールしました。
同じような事を考えている方が沢山いるようならロジも検討してくれる
のではないかと思うのですがいかがでしょう。
書込番号:4082661
0点



2005/03/17 07:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
あれから自分でもいろいろ調べたり試したりしまして,
おそらく「わたしも同じ」さんがおっしゃる書き込みを見て
試したものの最終的にはうまくいきませんでした。
私の環境では付属レシーバーをつけたままデバイスマネージャーで
"HID compliant mouse"(だったと思う)を削除し,
その後でレシーバーを外すと,マイマウスタブが残ります。
スリープモードから復帰してもそのままなのですが,
残念なことに再起動するとまた消えてしまいます。
以前からデスクトップで使っているMX-700(現在はMX-1000)と
同じ設定にしようと試行錯誤しているのですが・・・。
SetPoint側で対応してくれるのを待つしかないですかね。
書込番号:4082893
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


今、MX-900を使って約半年ぐらいたつんですけど、
どうも充電スタンドにたてたときにうまく充電の緑ランプが
点灯してくれないんです。
電池の残量が少なくなってきて赤いランプがついているときに
充電スタンドにたてるとすぐに充電が始まるのですが・・・^^;
電池が完全に無くなったときにスタンドにたてるとうまくいかないんですよ。
このときに何回か置き直すと今度は赤いランプがつくんです。
その後もうちょっと何回か置き直すと緑になるんですけど
充電状態にするのも一苦労^^;
ただの接触不良なんでしょうか?
皆さんもそういう症状になられた方はいませんか?
0点

今更ながらになってしまいますが、私も同様症状です。
ただ今まで複数メーカーのリチャージャブルマウスを数台使ってきましたが、全てにおいて同じでした。いつも充電台への設置に苦労します。
私が良く試みている方法ですが、
・接点を拭く。
マウス側、充電台側それぞれの接点を綿棒などでコスコスすると割りと充電がされやすくなります。特にマウス側ですね。マウスパッドとのこすれなのでしょう、埃というか垢というかがうっすら付いて接点が曇っています。
・電池を換える。
元々の付属の電池って正体不明でどういうものか分からないのでNiCd電池や最近ではSANYOのeneloopに入れ替えてます。充電はされますし動作に問題は出ません。ただ必ずしも充電できないといった症状が改善されるわけではないのでやはり接触不良が原因だと推測しています。因みに電池でダメになるということはありません。長期に渡るとどうかは分かりません。
でわ
書込番号:5019342
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


こんにちは。
OSXの10.3.8で使用。
内蔵ではなく、USB端子に受信機を取り付けて使っています。
MACで使うと、カーソルは動かせるものの
右クリック、左クリックなど、
すべてのボタンの反応がまったくないのです。
WINDOWSでは問題なく認識したので
ハードの問題ではなさそうです。
他の書き込みにはMACでも普通に使えるとあったので購入したのですが
何が原因として考えられるでしょうか。
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2
135,contentid=7110,detail=2
ここで見ると 対応OS Win2000/XP と書いてありますが???
書込番号:3960555
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=7110
の仕様に書いてあります 対応OS Win2000/XP
上のは取り消し
書込番号:3960597
0点



2005/02/20 11:40(1年以上前)
>kunio さん
回答ありがとうございます。
メーカーサポートOSはWin2000/XPであるのは承知しているのですが、
この掲示板にも、ネットを検索しても
MACでも問題なく使用できている方が多数いらっしゃるようなので
何かヒントをいただけたらなと思ったのです。
やっぱり難しいですかね。
書込番号:3960625
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA
プロダクト・マウス&トラックボール・コードレスでMX900の仕様です
上の2つはジャンプ出来ませんでした
書込番号:3960642
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


初めて書き込みをいたします.Powerbook12インチモデルでこの機種を使いたいと考えている者です.
ここでの皆さんの書き込みを追っていきますと,MX900はOSXでも動作する(もちろんメーカー対応はしていないが)けれども左横についているページボタンが使えないと伺いました.
マイクロソフトのM60の方は,昨年末のMacのBluetoothアップデートで使えるようになったようですが,MX900の方はいかがでしょうか??
どなたか試していらっしゃったら教えて下さい.
0点


2005/02/02 17:29(1年以上前)
ボタンの機能はMacのOSのほうから設定すれば使えますよ。(多分)
書込番号:3872387
0点


2005/02/18 17:13(1年以上前)
PowerBookG4 BlueTooth内蔵 OS10.3.8 で使用したいのですが、
BlueToothアダプターを本体につけずに内蔵のもので認識するのでしょうか?
また、ボタンの割当てなども問題なくできるのでしょうか?
お願いします。
書込番号:3950927
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


会社で使うノートのVAIOのために買ってみました。
VAIO TR WINXP(サービスパック1まで)につなぐのですが、当然本製品のBluetoothハブをUSBで接続すれば認識されるのですが、そうなると私の想定していた
「会議からPCをもってかえってくる。PCをデスクの上でひらく。
そのままBluetoothですぐにマウスを使える」
というのにはならないんですよね。
毎回毎回BluetoothハブをUSBに接続する必要があるのなら、普通のUSBマウスと変わらないですからね(笑)。
そこで、VAIO内臓のBluetoothと接続させたいのですが、VAIO付属ソフトの「BlueSpaceNE」ではマウスの存在は読み取れるのですが、パスキーを入力する必要があって「認証」までたどりつけません。
Bluetoothハブをつないだ状態、はずした状態などで色々BlueSpaceNEをいじりましたが、全く反応せず。。。Logicool社のドライバなどがこの辺の認証をどうやっているのか分かりませんでした。
おそらくServicePack2にすればコンパネにBluetoothがあらわれるようですが、会社のISではSP1までしか保障されてないので、UGできないのです。。。
どなたか対応策、もしくはほかに良いマウスがあれば教えてください。あんまりBluetoothのマウスってないんですよね。。
同じくMS社のIntelliMouseBluetoothも当初は考えていたのですが、こちらもSP2限定なので却下となりました。
宜しくお願いいたします。
0点


2005/02/01 15:29(1年以上前)
私もVAIOユーザです。TYPE-Sでハブを使わずBluetoothで使用しています。
認証ですが、設定のダイアログで「いいえ」をクリックすればパスキーを入力せずにつながりますよ。
パスキーを設定しなくても良いようです。
書込番号:3867380
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





