MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス のクチコミ掲示板
(161件)

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月23日 11:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月17日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月28日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月9日 00:52 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 17:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月17日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


購入後、自分のNote PCと無事にBluetoothで繋がりました、しかし…。
マウス自体が重いので、長時間の使用では手首が疲れます。
もっともっと、軽めに作って欲しかった!
次期モデルチェンジでの改善を期待して書き込みします。
ボタンやホイルのタッチは軽くていので、全体の軽量化を望みます。
0点


2005/01/16 11:40(1年以上前)
私もCADやワードプロセッサなどビジネスで使った事があります。全く同感で手首のダルサに閉口し1日で使用を止めました。また、図面書きの際にマウスポインタは画面の端に置き、マウスはパッドのセンターに位置したい状況が多々あります。この時マウスを持ち上げてポインタを移動させようとするとレーザーの感度が良すぎるのか、手首を支点にマウスを持ち上げるとポインタがディスプレィの上方にどんどん移動していきます。人それぞれと思いますが、ボタンも重かったです。またMS製と比較するとワイヤレスの有効範囲が3〜5分の1程度でした、周波数帯も違うので仕様なのでしょうが、60センチの距離でも物陰に置くと動作しないのには参りました。
書込番号:3786919
0点


2005/01/16 11:44(1年以上前)
すいません。。。私のマウスはmx 1000でした。型が違いますね。
書込番号:3786937
0点

アイスホッケーみたいっていうエアー・パッドPRO?とかいうマウスパッドとセットでソールがついたものが売られているそうですが、私はマウスの底にカグスベールをパウチで丸く切り取って張って使っています。なかなか滑りが良くていいですよ!価格も上記のものと違って300円程度〜500円で沢山入っています。ホームセンター等に行けばどこでも売っています。
但し、マウスパッドとの相性もあるかと思いますが・・・マウスが重いから低価格で滑りをよくしたい方には試してみる価値はあるかもです。。。
http://www.nichias.co.jp/products/housing/furniture/
書込番号:4185504
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


PBG4でこのマウスを使っているのですが、どうもポインタの動きがスムーズではありません。動き出しが遅いというかなんというか。少しだけ動かすときが特に遅いんです。今まではマイクロソフトのインテリマウスつかっていたのですが、動きはとてもスムーズでした。
やはりosxでの使用がこのような現象になっているのでしょうか。
0点

MS Bluetoothマウスを利用していますが、KBJさんと同じです。
わたしはそういうものだと割り切っていたんですが・・・
書込番号:3643472
0点



2004/12/17 00:18(1年以上前)
lyttonさんも同じ現象でしたか。さっき、レシーバーをUSBに接続してbluetoothを切ったらポインタの動きは格段に良くなりました!しかし、今度はボタンがまったく使えなくなりました。。(汗)
書込番号:3643674
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


VAIOのTR2を使用しています。
MX-900を使用しようとしたところパスキーを入れてくださいと出てきます。そこでマウスの裏のP/Nを入れましたがダメでした。
その他、保証書や付属のCDに書いてあったP/Nを入れましたがダメです。
パスキーはどこに書いてあるのでしょうか?
それとも設定するものなのでしょうか?
だれか教えてください。
0点


2004/12/14 00:54(1年以上前)
Bluetoothのパスキーは、通信する両方の機器で
同じパスキーを登録することで
通信の対象を特定するためのものです。
・任意の設定が行なえる場合
・指定されたパスキーがある場合
・ユーティリティが自動設定する場合
などがあるようです。
専用ユーティリティでしか設定できない可能性も無いことは無いです。
書込番号:3629721
0点


2005/01/28 00:07(1年以上前)
はじめまして。
うちはVAIOTR5使ってます。認証番号を適当に0000にしたら認証されました。そのときにマウスのコネクトボタンも一緒に押してたような?
とりあえず、うちでは使えました。
ただ、電池がすぐなくなるのが・・。ちょうどクリックするところがあったかくなってるのもきになります。
解決していたらすいません。
書込番号:3845036
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


皆さんおはようございます。
SetPointの新バージョン(setpoint214jpn.exe)が下記URLにアップロードされました。
Logitech > Products
http://www.logitech.com/index.cfm/products/home/US/EN,CRID=17
0点


2004/12/09 00:45(1年以上前)
いつの間にか新しいのが出てましたね。日本語サイトはまだのようです。
setpoint222jpn.exe 約49.7MB
http://www.logitech.com/index.cfm/downloads/software/SG/EN,CRID=1792,contentid=7641
書込番号:3605630
0点


2004/12/09 00:52(1年以上前)
なぜかアクセス先がシンガポールになってしまいました。日本からアクセスするには、こちらの方がよろしいかな・・・
http://www.logitech.com/index.cfm/downloads/software/US/EN,CRID=1792,contentid=7641
書込番号:3605675
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス
PBG4での使用で、マイクロソフトと最後まで悩みましたが、デザインに惹かれこちらを購入しました。左右ボタンとスクロール以外の5つのボタンは使用できない覚悟でしたが、下記のURLでダウンロードできる" Game Pad Companion"というソフトでかなり思いのままに8つのボタンをカスタマイズすることができ、かなり快適に使用しています。
私の場合は従来の「進むボタン」「コマンド」に、「戻るボタン」を「デリート」に、「中央上のボタン」を「コマンド+C」に、「中央のボタン」を「コマンド+V」に、「中央下のボタン」を「コマンド+Q」にそれぞれ割り当てました。これでサファリでの戻るも可能ですし、新規ページをタブで開く際もマウスのみでキーボードに触れる必要がありません。またアプリの終了も同様です。エクスポーズを割り当てることも可能です。シェアウェアですが、購入しなくても使用できています(そのうち期限が切れるとかあるのかな?)。
以上、ご存知の方も多いかとは思いますが、ご報告まで。
http://www.carvware.com
0点

報告いただいた情報を大いに参考にし、実際にそのソフトを活用しています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4540198
情報提供、大変ありがとうございました。
書込番号:4540215
0点



マウス > ロジクール > MX-900 Bluetooth コードレス オプティカル マウス


受信機がまた壊れた。これで2回目。朝ノートを立ち上げるとデバイスを認識しなくなっていた。相性が悪いのかも。
使い勝手は満足しているので勘弁してほしい
ちなみに機種はエンデバーのNT−3000でWin2000sp2です。
それから外付けUSBディスクをつなぐたびに認識がはずれる、セットポイントを立ち上げると会社で使っているメールソフトのURLがうまく書き込めなくなるのも困ったことです
しばらくしたらものが帰ってくると思うのでアップデートして様子を見ます
0点


2004/11/17 08:21(1年以上前)
俺の使い方が悪いのかさんと同じような
ことが3回続いています。
2度修理に出して交換してもらったんで
すが、交換してしばらくは使えるのです
が、1週間ほどして受信機が反応しなく
なる模様です。
うちもWindows2000SP2
書込番号:3510789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





