
このページのスレッド一覧(全98スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月10日 17:45 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月22日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月6日 19:05 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月2日 21:37 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月30日 09:43 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月31日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
先日VX-Rを購入したのですが
ホイールの動作について質問があります。
友人がMX-Rを所有しているのですが
MX-Rのホイールは勢いよくまわすとしばらく惰性で回り続けます。
自分の購入したVX-Rは滑らかに回るけど
MX-Rのように回り続けることがありません。
これは元々こういう作りなのでしょうか?
0点

ユーザーじゃないから確実な情報じゃないけども、
「フリースピンモード」とやらにするとホイールが回り続けるんじゃなかったかな?
書込番号:6852920
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
一ヶ月前にVX−Rを購入したものです。
sleipnirというプラウザソフトをしようしているのですが、
どうも戻る、進むが出来ません。Explporerでわ使用できるのですが・・・
わかる方おしえてください。よろしくおねがいします。
0点

サイドボタンで出来ませんかね?
同じロジクールのG5ですがサイドボタンで出来ますよ。
sleipnirは2.5.1.7
setpointは4.00.121
書込番号:6784347
0点

新谷かほるさんお返事ありがとうございます。
サイドボタンのことです。SetPoint 3.30です。
アップデートしようとしてもできません。
お願いします。
書込番号:6784599
0点

新谷かほるさんへ
ありがとうございます。サイトから行ったらアップデートできました。
サイドボタンもしようできるようになりました。
一ヶ月苦労したのがうそみたいです。
本当にはりがとうございました。
書込番号:6784646
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
私は普段slipnirというブラウザを使ってるのですが(標準のブラウザに設定)、
one-touch searchを押下すると、IEが立ち上がってしまいます。
sleipnirで検索させるようにはできないのでしょうか?
ちなみにOSはwinXP SP2で、Set Point以外のツールは入れていません。
0点

uberoptions入れてみましたが、やっぱりIEで起動してしまいます。
どこか設定変える部分があるのでしょうか?
書込番号:6721178
0点

uberOptions で駄目ならちょっと分からないなあ ごめんなさい
書込番号:6723155
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
本日購入しました。が、電池残量のLEDが光りません。
これは不良でしょうか?リセットを押すと一度点灯しますが、すぐに消えてしまいます。
電池は本日購入したので満タン状態です。
他の動作は問題なしです。
MXの方は常時点灯してるので、不安です。。。。
誰か教えてくださいませ。
0点

「電池残量インジケータはマウスの電源を入れるとしばらくの間点灯します。」
VX-Revolution ユーザーズガイド P6より
質問する前にマニュアル等を確認された方がいいですよ。
書込番号:6709028
1点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
仕事上海外へ行ったり来たりしているのですが、バッグに入れて持ち運び時に押さえつけられてしまったのか最近スクロールがとても重くなりました。
フリースピンモードでもまるでディスクブレーキが掛かったような手ごたえです。
似たような症状の方はいませんか?
また保障外になるとは思いますが分解された方、その方法とかを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

1年の半分はアメリカさん、のような症状は出ていませんが、
マウス裏面のソールを剥がすと*型の特殊ネジが出てきます。小さめのマイナスドライバーで回せるようです。
MX-Rですが下記に分解記事が載っています。
http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060917/1158462643
書込番号:6522834
0点

アイコンが間違ってました。失礼しました。
LINERさん、返信ありがとうございました。
ソールの下にネジがあるんですね。気が付きませんでした。ムリして開かなくて良かったです。
ソールは剥がしてもすぐに元に戻せるんでしょうか。まぁ、両面テープで張ればいいですね。
時間のあるときにチャレンジしてみます。
書込番号:6524657
0点

非常に起きやすい症状で、マウスを落としたり衝撃をあたえるとホイールが重くなり回らなくなることがあります。
マウスを落とす度にこの症状になりやすいので、メーカで交換してもらうのも大変です。
そこでなんとか簡単に直る方法を見つけました。マウスの後を木槌等で強めに叩けばウソの様に直ると思いますよ。
書込番号:6525101
0点

tawa02さんありがとうございます。
木槌でですか・・・ちょっと職人的感覚が必要ですね。
試しに手の上でひっくり返して思いっきり叩きましたが変わりませんでした。
手が痛いほどやっても変わらないなら木槌では・・・さて??
アドバイスありがとうございました。分解以外の方法として考えて見ます。
書込番号:6525384
0点

私もマウスを床に落とした時同じ症状になりました。
買ってすぐだったので相当ショックでしたが、
ホイールを少し強く下に押し込んだら直りました。
やってみてはいかがでしょう。
直らなかったらごめんなさい。
書込番号:6527423
0点

落としただけで結構なるんですね・・・
シビアに、というか精密すぎる??ですかね。
私はバッグに入れておいてなってしまったので押さえつけられてなったような気がしています。落としたことは一度も無いし。
なので強く押さえてもっと悪くなったらちょっと怖いですよ。
とは言え言いだしっぺですし・・・えいっ!!
う〜ん、余計ひどくなりました _| ̄|○
みなさん、気をつけましょう。。。
書込番号:6529600
0点

そんな訳でバラしました(^^ゞ
その結果、考えられる原因は3つあります。
1.みなさんと同じように軸が少しズレ(曲がり?)
2.ホイールの台座の隙間にホコリ
最後にこれが私の根本原因
3.ホイールのゴムが伸びてしまって引きずり現象
みなさんはこんな経験はありませんか?最近のスベリ止めゴム付きのペン。使い続けてビロビロに伸びてしまった事。
ほぼこれと同じです。ホイールのゴムを指でつまむと隙間が出来ます。つまりスクロール時に伸びてたわんで台座に当たってるわけです。
バラしてわかったんですがホイールと台座の隙間が少ない!1ミリは無いんじゃないでしょうか。だからちょっとゴムが伸びたり膨らんだり、また軸がズレたりすると引きずっちゃうわけです。
ロジの作りなんでしょうかねぇ。台座もホイールの半周を囲むように作ってあるのでちょっとの事で前にも下にも後ろにもホイールが擦ってしまいます。
もうこれはホイール(ゴム)を交換するしかないですね。
書込番号:6529791
0点

こんにちは。亀レスですが
私のマウスもこの所重くなっており、とてもストレスを感じてました。
そこで思い切って分解したところ、やはりスクロールのゴムが
伸びていて、内部を圧迫(?)していたので、
思い切ってゴムを取ったら、スムーズになりました。
で、実は私のマウスの壊れる原因は、毎回このパターンです。
仕事柄油の手で使用してしまうため、ゴムが伸びてしまいます。
だから、マウスの交換は毎回一年未満です。
書込番号:6695170
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
質問があります。
現在この製品の購入を考えているのですが、USB⇒PS/2変換機を用いて使用している方はいらっしゃいますか?
というか、そもそも使えるのでしょうか・・・?
仕事の都合上、USBでの使用が出来ない為、もしPS/2での使用でも問題なければ購入しようと思っています。
USBでの使用と、PS/2での使用感の違いなどがあればお教え頂ければと思います。
0点

変換して使うためにはマウス本体が変換できる仕様で製造されていなければなりません。
そういうマウスは最初から変換コネクタが同梱されているものです。ない場合はできないと思った方がいい。
書込番号:6571828
0点

MX-1000用の変換ソケットで試しましたが、認識もされません。
やっぱ、「もしかして」と思うよね
書込番号:6577365
0点

MX610用の変換器で試したところ
ほとんど動きました。(横スクロールやズームまで)
でも、ポインタが縦方向にだけ動きません。
これは使えん。おしいぃ!
書込番号:6580065
0点

付属CDでsetpoint3.3をインストールする際PS/2に関するコメントが入り口あたりで出てたみたいですが…使用する時の方法だったと思います。私がUSBの為はっきりとコメントを覚えてなく中途半端なアドバイスとなりました。
書込番号:6595100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





