Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月18日
Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー) のクチコミ掲示板
(67件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年12月5日 07:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月6日 09:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月24日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月25日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月22日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
題名どおりなのですが、スタンバイから復帰してもマウスポインタが動きませんし、レシーバーの動作ランプ(緑色)もつきません・・・
USBを抜き差ししたら直ります。最近突然このような現象がおき始めたのですが、なぜでしょうか・・・
0点

本日購入しましたが、私は最初から動作ランプが点灯していません
もちろん動作しません,いま返品依頼中です
電池、リセットボタン、ドライバー導入済み、やはりだめです
以前のM3に戻しました
書込番号:6939089
0点

今更ながらですが・・・
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;266283
↑のリンクに載っています。
僕の場合は復帰が出来なくなるので困りました。
スタンバイをS1にしたり、起動時にUSBを抜いたりして対処していたのですが。
そうしたらいつの間にかに、USBを刺したままでも起動できる様になりました(今のところはですが)。
書込番号:8682624
1点

同じ形をしているワイヤレス インテリマウス エクスプローラ 2.0からの買い替えです。
つないでIntelliPoint6.1を入れてから休止状態からの復帰でマウスが使えなくなりました。
元のワイヤレス インテリマウス エクスプローラ 2.0に替えてもIntelliPoint6.1を削除しても同様です。
MSのホームページからIntelliPoint6.3をダウンロードして入れてみましたが同様です。
マリオの村さんのリンクを頼りに試してみました。
1.BIOSのUSB Legacy SupportをAutoからDisableにする
→症状はおさまらず
2.デバイスマネージャーのUSBルートハブの「電源の管理」の節電チェックを外す
→これで発症しなくなったみたい
IntelliPoint6.1がおかしな設定を残したのかな?
書込番号:8736349
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
ネット通販で購入決定後、ここの評価を見ました。
かなり不安になり後悔しましたが、届いてみると…
『我が家では十分』な性能&機能でした。
ただ、もうヒトマワリ小さいと尚、GOODかも…
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
なんで中クリックがこんなに硬いのでしょうか。
ゴキッと押す感じ。
の割に反応が不安定。
押す方向、つまりクリックを認識する方向によっぽどの制約があるのか、適当にクリックしただけでは反応しなかったりする。
そのうえ、反応するまで時間が掛かる。
「グ」と押してしばらく待たないとポインタがスクロールに変わってくれない。
不良品なのかなぁ(だといいけど)。
YONTENDOの方がよっぽど普通でした。
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
ここの掲示板でこのマウスは『重い』とはあったものの、職場で使用してみたいという人がいたので6台購入しました。
そのうちの1台が初期不良と思われ、6台のパソコンに接続したものの動かず、(他の5台は問題なし)販売所に連絡したところ顧客対マイクロソフトで願います、とのことでした。
フリーダイヤル(説明書に記入されている)にかけたところ、個別のサポート(?)で電話しろ、とのことなのでかけたら、これがつながらないこと…15分くらいまたされたでしょうか。
次々と基本的な動作確認の質問に答えていくのも、時間の無駄なのではじめから複数のパソコンで動かない旨を伝えたところ、いかにもめんどうくさいといったかんじで「どうしたいんですか」といわれました。
そうじゃなくてそっちがどうしてくれるんだ!と思いながらも交換したいと伝えるとまたフリーダイヤルにかけろと…
そしてまた、保証書をFAXで送ってからだと言い出し、もう頭にきました。
結局このやりとりと電話待ちで40分も費やしましたが、なぜはじめから交換するから送ってくれという対応にならないのでしょうか。
マウス本体に関しては、重いのでこれぐらいの反応だろうという程度ですので、今後マイクロソフト製品は使用しません。
0点

長距離電話で1時間かけ続けて、つながってからもさらに40分。さらにだからどうだって言うんですか、何か困るんですかってバグを開き直られておしまい。電話代と人件費だけが無駄になりました。残念ながらマイクロソフトってそういうものです。
書込番号:5286143
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー)
先週、ビックカメラにで購入しました。
利用していたWireless IntelliMouse Explorer M03-00042(メタリックグレー)が壊れたので、買い替えを検討。2005年度製ということで、 Wireless Optical Mouse 5000 M03-00085 (メタリックグレー) にしてみました。外見は同じでパッケージが違ったので、中身が良くなったのかなって購入。
しかし、家に帰って中身を見てみるとWireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)って同じものではありませんか。(マウスの底に記載されていました)
あえて違いがあるとすれば、マウスドライバが5.4に上がっていることだけ。いずれはマイクロソフトのページからダウンロードできるでしょうから、同じものと言っても過言ではないでしょうね。
まあ、故障の買い替えだったので自分では良しとしておりますが、値段が700円違ったので、損をしてしまいました。
Wireless IntelliMouse Explorerがあればそちらをお勧めします。
マイクロソフトはなぜこのような製品を出したのだろうか?
不思議です。
0点

今日、WirelessOpticalMouse5000を購入しました。
この商品の隣に、Intellmouse Explorerが並んでいて、
値段も安いので、店員に何が違うの?と尋ねた所、対応OSが
増えているそうです。
値段はその差だけなのでしょうか・・・?
また、こちらのマウスのボタンの機能ですが、ホームページなどを
見てる際の「更新」を割り当てる事は出来ますでしょうか?
書込番号:4844553
0点

Wireless Optical Mouse 5000は1000dpiを謳っていて
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_optical5000.mspx
1000dpiと表記していないMicrosoft製光学マウスは全て400dpiらしいです
Wireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)が入っていて
中身の入れ間違いで交換してもらった人もいるようです
メーカーに問い合わせて見てはいかがでしょうか
伝聞ばかりで申し訳ないですが
書込番号:4889439
0点

私も先週末購入したんですが、
裏返して確認したらWireless IntelliMouse Explorer2.0(Model:1007)。。。
念のため確認ですが、 Wireless Optical Mouse 5000とIntelliMouse Explorer2.0別物ですよね?
早速メーカーと販売店に連絡します。
書込番号:5663491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





