ONYX SLATM01RD (ガーネットレッド)
メタリックボディを採用したレーザーマウス(Mサイズ/ガーネットレッド)。市場想定価格は3,480円前後

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2012年2月21日 22:56 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月14日 15:17 |
![]() |
5 | 8 | 2009年4月22日 19:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > シグマA・P・Oシステム販売 > ONYX SLATM01RD (ガーネットレッド)
はじめまして、こちらの製品を使用しています。
パソコン買い換えでドライバを探しております。
製造元が倒産してしまった為、ダウンロードできず困っております。
博識なみなさんのご助力をお願いいたします。
0点

ttp://onyx-sigma.com/driver.php
持ってませんので可否は判断不能ですので、
試すか否かは貴方次第です。
書込番号:14177130
0点

ドライバは何処にも無いみたいです。
私もこのマウスを買って二ヶ月後に倒産。修理に出せないままです。
平さんがせっかく貼ってくれていますが、ダウンロードは出来ません。
書込番号:14177825
1点

あちゃ・・・DL出来ませんでしたか。
ごめんなさい 探しても同じく有りませんか?の情報ばかりですね、
お力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:14178184
0点

平さん、オジーンさん。
早速のご返答ありがとうございます。
やはり新規では難しいのですね・・・
以前使用していたPCからドライバを引き出すことは可能なのでしょうか?
XP→7(64BIT)なのですが・・・
この製品とても使い心地が良く、是非継続使用したいのです!
賢者の皆さんのご助力をお願い致します。
書込番号:14178520
0点

賢者の皆さま。
いろいろご助力いただきましたが、自己解決致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14186483
0点



マウス > シグマA・P・Oシステム販売 > ONYX SLATM01RD (ガーネットレッド)
シグマA・P・Oシステム販売は(2011年10月11日),廃業を発表した。原料高により採算が悪化し,商品を値上げをしたところ,次第に売り上げが減少してしまい,最終的に資金繰りが限界に達したためとのことだ。
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20111011032/
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641463/
レビューにも書いたけど
買ってすぐ壊れる低品質な物を販売していれば潰れるに決まってる。
1点



マウス > シグマA・P・Oシステム販売 > ONYX SLATM01RD (ガーネットレッド)
このマウス最悪。
というか、このメーカーの製品は買ってはいけないです。
購入して1ヶ月
右ボタンが戻らなくなり、ダブルクリックが出来なくなりました。
購入して2ヶ月
右ボタンのセンサーを押すプラスチックが折れ、使い物にならなくなりました。
やっぱり、安いからといって買うのはいけませんね。
安物買いの銭失いとはこのことです。
このメーカーのサポートも最悪です。
右ボタンが戻らないこと、
マウスなんて簡単に壊れると思っていないので保証書をとっといていないこと
を告げると、「仕方がない」、「交換できない」と言われました。
マイクロソフトのサポートとは全く正反対。
マイクロソフトは、保証書が無くても、
不具合を言うと、同様の物を直ぐに送ってくれて、交換してくれました。
0点

この会社がろくでもない会社だというのは結構言われてます
私もまともな会社とは思えない事例にあたった事がありますけど、
>マイクロソフトは、保証書が無くても、
>不具合を言うと、同様の物を直ぐに送ってくれて、交換してくれました。
この対応が当たり前だと考えるtoroeriさんの物の考え方のほうが
絶対おかしいと思います。
マウス如きの保証書を捨ててしまう気持ちも良くわかりますし
理解できます、がしかし保証書の無い人に対してサポートするのが
当たり前と考えるのは間違いでしょうね。
MS社の対応は顧客サービスの一環かもしれませんが世の中の常識とは又別かと。
書込番号:9429818
3点

気持ちはわかりますが・・・
保証書が無くても交換・サポートに応じるなら、保証書の意味がありません
MSが特別親切なだけですし、そもそもMSみたいな規模の会社と比べるのは酷だと思います
書込番号:9430946
1点

>マイクロソフトは、保証書が無くても、
>不具合を言うと、同様の物を直ぐに送ってくれて、交換してくれました。
それでも保証書は念のためとっておきましょう。
保証書なくても交換ってのは契約じゃなくて運用(ある意味特別だよっ的対応)でしょ。
運用なんていつなんどき変えられてもユーザーは文句言えないんだから。
書込番号:9430999
0点

ふと思ったんだけど、保証書ないのにどうやってマイクロソフトは保証期間だと分かるんだろ?
保証書捨てる人がレシートはとっておいたとは考えにくいし・・・。
発売1年以内の製品だから保証期間内確実とオペレータが判断したのかな?←これぞまさに契約にはない機転の利いた「運用」
書込番号:9431030
0点

二階からボタモチさん
ゲームマウスのスレでは以前から
MSのサービスのよさは定評あるです
>マイクロソフトは、保証書が無くても、
>不具合を言うと、同様の物を直ぐに送ってくれて、交換してくれました。
の記載は何度も見かけてますね。
電話応対かメール応対かは存じませんが申告で
即対応してくれるらしいです。
書込番号:9431197
1点

Yone−g@♪さんどうもです。
そーなんですか。どうもありがとうございます。
保証書なくても交換って凄いっすね。どこぞの牛肉偽装でレシートなしでも返金祭りが思い出される・・・。
P.S.
でも僕は小心者だから保証書捨てられないですねぇ。
書込番号:9431256
0点

>二階からボタモチさん
「保証書を取っておくのは小心者だから」と言うか、本来はそれが普通だと思います
その為の保証書ですからね
まぁ、そう言いつつ私も単価が安い物は大抵捨ててしまいます・・・
何度痛い目見ても学習しないんですよね・・・
書込番号:9431394
0点

自分は購入したものはレシートと一緒に保証書をその装置の後ろににセロテープで貼り付けておきます。
でもノートPCとかデジカメなんかはそれが出来ない、ましてやマウスなんか・・・。 結局、大事に仕舞いすぎてどこに言ったのか行方不明になってしまったり。(どうでもいいことですが)
以前、ソニーのサイバーショットの保証書をなくしてしまい窓口で相談したら発売からまだ1年過ぎていないんで・・・って事でそのまま修理してもらったことがありました。(確かcybershotっだったよな〜)
書込番号:9432453
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





