Z4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:2.1chスピーカー 総合出力:40W 入力端子:ミニプラグ入力x1 Z4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z4の価格比較
  • Z4のスペック・仕様
  • Z4のレビュー
  • Z4のクチコミ
  • Z4の画像・動画
  • Z4のピックアップリスト
  • Z4のオークション

Z4ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月 4日

  • Z4の価格比較
  • Z4のスペック・仕様
  • Z4のレビュー
  • Z4のクチコミ
  • Z4の画像・動画
  • Z4のピックアップリスト
  • Z4のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z4」のクチコミ掲示板に
Z4を新規書き込みZ4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ながら中々良いです!

2025/04/05 21:18(6ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

原因不明のノイズも再発しなくなり、改めて使ってみるとサブウーファーから低音が良く出てて中々良いですね。
BGMにAORやJPOP・シティポップをかけてますけど、ボーカルが良い感じで前に出てくるし、ベースラインがハッキリ聴こえます。
Bluetoothレシーバーをステレオミニプラグに繋げればワイヤレスで鳴らせて、イマドキの使い方になりましたw
幸いにして今でも十分使えるので、再評価しております!

ちなみにTVやノートPCを変えたり、PCデスクを整理する度にPCスピーカーをつい買ってしまい何台かあるのですが、やっぱ2.1chのコンパクトなSP環境がサウンド的に落ち着きますね。(普段はヘッドホンなのですがw)

書込番号:26136163

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの中身

2025/03/16 21:46(6ヶ月以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

サテライトスピーカーは真ん中が本物スピーカーで、上下の二つはパッシブラジエーターであることは分かっていたのですが、サブウーファーも前面は8インチのパッシブラジエーターで、エンクロージャー中に4インチのスピーカー入っていたのにははビックリ。 何となく前面のスピーカー形状が変だなぁと思いながら、203mmのスピーカーだと公言する人もいたので、そうなのかなと。。 経年劣化でノイズが入る様になったので、サブウーファーをパッシブSPに改造しようと思って気付きました。。w

書込番号:26112937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/03/17 08:51(6ヶ月以上前)

懐かしいね〜。

当時価格以上の音質と大評判で品切れも出た製品ですね。
私も持ってます。今はガレージ作業用として置いてますが、最近は寒いのでガレージに居ることも無く使ってないですね。まぁ、たぶんまだ使えるとは思いますが、、、内部がそのようになってるのですね。安価な製品だし古くサポートも切れているでしょうからDIY出来る人には格好の材料ですね。

私はコレ以前にBOSEの2.1chを使っていまして、コントローラーの仕様など含めて非常に似通った製品でしたが、質感というものを抜きにしたら圧倒的にZ4が良かったです。BOSEは当時で3万円くらいする製品でしたけどね。Z4は5000円くらいでしょうか?めっちゃコスパいいですね。


もしお時間がありましたら作業風景などのお写真を掲載していただけると私含めたユーザーの参考になるかと思います。

書込番号:26113292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2025/03/17 17:34(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Z4のサブウーファーの中身のことは、この動画で知りました。
https://youtu.be/1CHvu_NH4dM?si=b4A5RajKt5UCHoEn

私は丁度いま、Logicool Z313のサブウーファーをパッシブ化の為に分解してる最中で、これが終わったらZ4にも取り掛かろうかと思ったところ、この動画を見てビックリw

「logicool z4 専用 サブウーファー」で検索すれば、日本人の方も、基板修理で導管の構造についてBlogで上げてますね。

この先、どうしようか悩みますね。。w

書込番号:26113795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件 *LifeGraphica 

2025/03/17 17:41(6ヶ月以上前)

Z4と、分解中のZ313はこんな感じですw

アクティブスピーカーの中身は、基板が結構入っていて、それを知ってしまうと興ざめですねw

書込番号:26113800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

コスパの良いサブウーファー

2023/03/13 00:48(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件

Logicool Z4  RCA→バナナ変換

FPS FPS-200
フラットパネルスピーカーを修理してみた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25161640/

でスピーカーだけは使えるようになりましたが、SWがなかったので、
探してみました。

ロジクール Z4          2005年  35Hz〜20kHz
エレコム MS-131       2009年  40Hz〜20kHz
サンワサプライ MM-SPWD3 2006年  20Hz〜20kHz
と入手してみましたが、Z4が良い感じです。

■低音
 WaveGeneで音を出しながらチェックしてみましたが、40Hzは問題なく再生出来ています。
 http://web.archive.org/web/20171105052121/http://efu.jp.net/
 映画、アニメの戦闘シーンや、音楽のBD、ベースラインなど良い感じです。

 逆に、床や壁に振動が伝わりやいので、集合住宅などでは要注意かもしれません。

 ちなみに30Hzはかなり音量小さく聞き取れない感じです。

■クロスオーバー
 スピーカー(FPS-200)とZ4にそれぞれLine入力するパターンも試してみましたが、
 Z4の背面から接続した方がつながりは良い感じでした。
 Z4のスピーカー出力にハイパスが入ってるのでしょうか。

■スピーカー接続
 もとの詳細スペックは分かりませんが、FPS-200を接続しても問題なさそうです。
 FPS-200側は6Ω。
 バランスは、Z4の方でボリュームとBASSボリューム調整できますので、
 能率とかは調整できると思います。

 コネクターはRCA→バナナ(メス)を自作しました。

書込番号:25179059

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件

2023/03/13 00:59(1年以上前)

PC系2.1chスピーカーをチェックしてみました。

USB接続は汎用化難しいので避けた方が良いかもしれません。
Z4はコントローラーが単体ですが、Z623、Z625は片方のスピーカーに
コントローラーが内蔵されているので、スピーカー変更は難しいです。
単体流用するならロジクールならZ4が良いかと思います。

あとコントローラー欠品の中古がたまに売られていますが、
コントローラーがないと、電源オンオフ、ボリューム、BASSボリュームが
いじれないので、コントローラー付きの方が良いかと思います。

サブウーファーといっても最低再生周波数はかなりばらつきがあります。
人間の聞こえない20kHz以上再生できると、ハイレゾを名乗れますが、
どうせなら、20Hzから再生できないとダメとかにした方が良いのでは
と思います。

ピアノで27.5Hz〜、パイプオルガンは機種によりますが、16Hzとかも
あるようですので、低音側伸びてる方がありがたいかと思います。


ロジクール X-230 2004年 40Hz〜20kHz
ロジクール Z4 2005年 35Hz〜20kHz■★
ロジクール X-240 2007年 40Hz〜20kHz
ロジクール Z523 2009年 48Hz〜20kHz
ロジクール Z323 2009年 40Hz〜20kHz
ロジクール Z623 2010年 35Hz〜20kHz  片方SPがコントローラー
ロジクール Z313 2010年 48Hz〜20kHz
ロジクール S220 2011年 55Hz〜15kHz
ロジクール Z213 2014年 65Hz〜20kHz
ロジクール Z533 2015年 55Hz〜20kHz
ロジクール Z553 2012年 55Hz〜17kHz
ロジクール LS21 2008年 48Hz〜10kHz
ロジクール Z625 2017年 35Hz〜20kHz  片方SPがコントローラー
エレコム MS-85 2005年 70Hz〜20kHz
エレコム MS-77W 2006年 150Hz〜18kHz
エレコム MS-131 2009年 40Hz〜20kHz■ SWがコントローラー
エレコム MS-W02W 2010年 30Hz〜18kHz
エレコム MS-P03W 2010年 30Hz〜18kHz
エレコム MS-P02W 2010年 50Hz〜20kHz
エレコム MS-P01W 2010年 28Hz〜20kHz
エレコム MS-MPW07W 2011年 30Hz〜18kHz
エレコム MS-W12W 2011年 20Hz〜20kHz★
サンワサプライ MM-SPA3 2005年 80Hz〜20kHz
サンワサプライ MM-SPU3 2005年 20Hz〜20kHz  USB接続
サンワサプライ MM-SPWD3 2006年 20Hz〜20kHz■★
サンワサプライ MM-SPWD4 2008年 40Hz〜18kHz
サンワサプライ MM-SP801FLS 2008年 80Hz〜20kHz
サンワサプライ MM-SPSW6 2008年 30Hz〜20kHz
サンワサプライ MM-SPSW3 2008年 50Hz〜20kHz
サンワサプライ MM-SPHT51 2008年 70Hz〜14kHz
サンワサプライ MM-SPSW7 2009年 40Hz〜19kHz
サンワサプライ MM-SPSW8 2011年 20Hz〜20kHz  片方SPがコントローラー
CREATIVE SBS A100 2009年 50Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A300 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A500 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A320 2010年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A520 2011年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A350 2014年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A550 2014年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A250 2018年 40Hz〜20kHz
CREATIVE SBS A120 2011年 50Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T3100 2007年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T6100 2007年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T3200 2008年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T6300 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T3130 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T6160 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T3300 2012年 40Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire T6300 2012年 50Hz〜20kHz
CREATIVE Inspire S2 2009年 40Hz〜20kHz
CREATIVE I-Trigue L3800 2005年 30Hz〜20kHz
CREATIVE I-Trigue L3220 2005年 40Hz〜20kHz
CREATIVE I-Trigue 3000 2007年 40Hz〜20kHz
CREATIVE I-Trigue 3400 2004年 30Hz〜20kHz
SONY SRS-D211 2005年 30Hz〜20kHz
バッファロー BSSP06W 2009年 30Hz〜20kHz
バッファロー BSSP21W 2011年 35Hz〜20kHz

書込番号:25179070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2023/03/13 01:00(1年以上前)

Z-4はホントコスパ良かったですね。

うちでもガレージ用でまだ稼働してます。めったに使いませんけどね。音が無いのは寂しいので、重宝してます。

書込番号:25179072

ナイスクチコミ!4


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件

2023/03/13 01:08(1年以上前)

ヨドバシの最終販売価格が7000円のようですが、終盤さらに安い値段で売られてたとか。
SWのポテンシャルだけみたら、7000円クラスではないですよね。

スピーカーの方は微妙というひともいるようですが、
それなりのスピーカーに変えれば、かなりいい線いくのではないでしょうか。

私はSW単体中古500円で入手したので、大満足です。

書込番号:25179081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/11/07 17:50(1年以上前)

スピーカーなしを980円で買ってきました。
同じく980円で2個のYAMAHAns-90に繋いでますが、なかなか。
しかしコイツはウーファーとスピーカーのクロスオーバーはいくつなんですかね?
グリル外してウーファー触ってると上は200hz位までは振動してる=音出ししてるっぽいです。
スピーカーは100hz位から出てるっぽいかな?
ハイカットは無く、80hz以下位ははウーファーのみになってるのかしら。
とくに説明書とかには記載ないんですよね。

ちなみにグリル外したらめっちゃホコリ溜まってました

書込番号:25495569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

15年以上使ってます

2023/02/22 23:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

クチコミ投稿数:3件

スピーカーユニットの方は結構すぐ壊れましたね三年ぐらいかな?サブウーファーはまだ使えてます。
何よりも音量調整や電源などのボタンがまだ問題なく効くのがすごい。

書込番号:25154605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ皆さんお使いでしょうか?

2013/07/28 04:13(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

本日サテライトスピーカーの片側から音が弱くなり、そろそろ寿命?と早合点しましたが、ケーブルの差し直しをしたらすぐに解決しました(^^;

主に動画サイトやゲームなどのサウンドを楽しんだりする程度で、音楽のジャンルも主にPOPSなので音質はさほどシビアな性格では無いです。そのこだわりの無さのおかげでしょうが、壊れない限り買い換えはなさそうです。

この製品はコスパに優れているということでかなり売れて、PCスピーカーとしてはレビュー数も多く(歴代最多?)、その評価もかなり高めだったと思います。

私自身いつ買ったのか良く覚えてませんがおそらく4〜5年は経つと思います。確か6〜7000円くらいで買ったと思いますが毎日使っているモノとしては本当にコスパに優れます。音質的にも使い勝手的にも今まで所有したPCスピーカーの中でももっとも気に入っています。Z4は少々過剰品質で安く出し過ぎたために早めに引っ込めたという噂があったくらいですしね。


Z4を皆さんはまだ現役でお使いなんでしょうか?また乗り換えた方はどんなモデルにされましたか?そしてそれはZ4と比べてどうでしょうか?参考までにお聴かせ願えると幸いです。壊れて買い換えになった際に参考にしたいです。

書込番号:16410742

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Z4のオーナーZ4の満足度5 レビュー用画像庫 

2013/07/28 05:14(1年以上前)

現役です!

書込番号:16410779

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/28 17:38(1年以上前)

PC用スピーカーとして最初に選んだのがZ4でコスパが良く愛着もあり大事に取ってあります。
そのうち娘がPC使うようになったら使うかも(笑)

Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます。

Z4と比べるとBOSEは近い音質であり、中音も良く出ていて結構気に入ってました。

KS-1は原音に忠実な音を鳴らしてくれて小さい音でも聴きやすく大きな音にしてもやかましくない(ドンドンと響かない)のでこれを使い続けてます。

書込番号:16412474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件

2013/08/04 07:46(1年以上前)

まだまだ現役ですね。

>Z4→Companion20(BOSE)→KS-1(KRIPTON)と変更して使ってます

私はBOSEの2.1chユニットが壊れたので、安価な2.1chを探していてZ4に至りました。BOSEも2.1chだったのですが、Z4は遜色無い音質というのが導入当時の印象です。全体の質感はお値段がいいだけあってBOSEのほうがいいのですが、コントロールユニットの使い勝手はZ4がイイ印象です。


KRIPTONというメーカーは初耳でした。
サラっと検索するとUSB接続とのこと、どうもUSB接続は安価な製品群の印象がありましたが、お値段見てびっくりです。有名なブランドなんですね(^^;オーディオの世界にはうといのでまったく知りませんでした。


もう少しZ4は使いますが、ほかのものや環境にも目を向けてみたいと思います。ご意見ありがとうございます。

書込番号:16434589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/12/10 12:28(1年以上前)

現役です。
ただ、メインスピーカーではなくなりましたが。

AVアンプのプリアウトに接続、サラウンド環境に組み込んで、サラウンドの一員としてがんばっています。
フロントL/R、センター、サイドL/R、リアL/R、フロントワイドL/R、サブウーファーの9.1ch。
そのうち、フロントワイドL/RにこのZ4を使っています。

書込番号:16939147

ナイスクチコミ!0


ssr2300さん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/06 04:09(1年以上前)

ぼちぼち引退させようかと思っています。
理由はスピーカーのエッジが硬化してきて、購入当初の澄切るような高音域が出なくなってきたからです。
エッジの素材が何か分れば、ケミカル等で軟化させて購入当初のコンディションを取り戻して使いたいもの
ですが。

書込番号:21335935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い道が見つかりました

2014/04/16 00:34(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z4

クチコミ投稿数:1903件

Z553購入でしばらくほったらかしにしてました。
まだまだ使えるので捨てるのはもったいなぁと思ってましたが、先日ガレージを整理したおりガレージ内に設置することを思いつきました。

うちのガレージはバイク専用で、バイク関連用品など全部置いてます。メンテナンスも多少やりますので音楽はあったほうがいいです。今まではiPodでイヤホンで聞きながら作業してました。

今後はiPodをZ4に繋いで聞くことが可能です。作業中にイヤホンのワイヤーが邪魔になることもないので、便利そうです。音もいい感じに響きます。

但し住宅街ですので、あまり大音量だと苦情が来る以前に音楽の趣味で笑われそうなんで注意したいと思いますw

書込番号:17418295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z4」のクチコミ掲示板に
Z4を新規書き込みZ4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z4
ロジクール

Z4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月 4日

Z4をお気に入り製品に追加する <430

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング