購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2007年5月9日 23:44 |
![]() |
6 | 5 | 2007年4月4日 22:08 |
![]() |
2 | 1 | 2007年3月24日 10:16 |
![]() |
2 | 0 | 2007年2月25日 12:03 |
![]() |
4 | 2 | 2006年12月18日 22:31 |
![]() |
10 | 9 | 2006年12月7日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)
このスピーカーのデザインに惹かれて購入しました。
また、液晶表示部分に曲情報が現れるということが書いてありましたが、Windows Media Playerは対応しているはずが、表示されません。ver.10はまだ対応していないのでしょうか?(再生、停止、次曲、前曲は使えています。)
プログラムからもメディアディスプレイにはチェックを付けたので、大丈夫だと思うのですが...
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)
はじめまして、Ωサーキットと申します。
vistaに向けて、core2duoで新しいPCを組みました。
質問1
そこでこのスピーカーが気になっています。この商品はUSB接続したときに、それに電源としての機能はついていますか?
使い方としては、PCの電源を入れたと同時にスピーカーもONになってほしい。またPCoffにしたと同時にスピーカーもoffになってほしい。
質問2
vista(32bit)で使用できますか?曲名表示、曲送り、音量調整などの機能はつかえますか?
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
質問1について
私もPCに連動できるといいと思ってますが、残念ながら、いちいち手動でON OFFです。
しかも、このスイッチの感度が悪く2、3秒押してないといけないので毎度ムッとします。
また、音量、音質設定が起動のたびリセットされるので、めんどくさい。
アナログだと更にひどく、毎回音量0になってる。
質問2について
どこにもVISTA対応とは書かれてませんが、発売時期からいって、当然対応してるでしょう。
まだだとしても、そこはUSB接続の強み、ファームアップ可能です。
ついでに上記の使い勝手の悪さも解消してほしいです。
書込番号:5824869
1点

mんmさんこんにちは。
デザインがよいことで気になっていましたが、その使い勝手だと自分の用途にはあわなそうです。無難にシンプル機能なスピーカーを探します。
お返事ありがとうございました。
書込番号:5825046
1点

Logicool社の名誉のため少し訂正します。
上記の私の発言で、音量、音質設定が起動するたびリセットされてしまう、という箇所ですが、本体のスイッチだけでON OFFしていればリセットされません。
私は、このスイッチ感度が悪くなかなかOFFにできなくてムカつくので、コンセント側で切っていたためリセットされていた事がわかりました。
このことで購入を見送られたのでしたらまことに申し訳なく存じます。
書込番号:5828707
1点

パワースイッチの件ですが
mんmさんは2〜3秒と言われてますが
そんなに遅くはありませんが……
ストップウォッチで確認してみたところ、
何度やっても1秒前後です。
ちなみに電源をつけるのは0.5秒でした。
ファームが古いのか、不良品ではありませんか?
電源断などで不満に思ったことは全くありません。
なお、スピーカーの電源を切ってもサウンドシステムとしての
機能は落ちないようです。
ボタン系は反応も良好で、特に問題はありません。
書込番号:6187375
1点

>ファームが古いのか、不良品ではありませんか?
かもしれません。この製品は発売を数ヵ月延期して急遽仕様が変更されたようで、付属のマニュアルと実物では操作できる機能が違ってますし。
やっぱり慌てて買うもんじゃありませんね。
電源スイッチオフは常に2、3秒というわけでなく、瞬時のときもあれば、10秒以上のときもあり、安定しません。
初期不良のたぐいでしょうが、たいしたことではありませんので放置してます。
それにしても、一向にファームアップが提供されませんが、このまま不人気企画品として見捨てられるのでしょうか?
書込番号:6197323
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)
このスピーカーはPS3と接続することはできるのでしょうか?
ディスプレイは三菱のRDT261を使っていてUSB端子もついて
ます。知ってる方いらっしゃいましたら教えてください。
PS3とパソコンをディスプレイにつなげています。
1点

USB接続は無理でしょうけど、赤白の端子をステレオミニに変換してのアナログ接続なら繋がるでしょう。
書込番号:6153040
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)
購入して3ヶ月ほどたちましたが、今頃になって気が付いたお便利機能が2つあります。
1.パソコンのHT(ハイパースレッディング)を有効にしておくと、CPUパフォーマンスメーターが上下に分かれ、それぞれのCPU使用状況が表示されます。
たぶんCore2Duo、Athlon64x2などでも同じでしょう。
3DゲームをしながらCPU、メモリの使用%をモニタリングできます。
2.パソコンとUSBケーブルで繋いであると、本機の電源が入ってなくてもヘッドホン端子から音声出力されます。
つまり、USBオーディオアダプターとして働いてる、ということですね。
2点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)

こんばんは
1台のパソコンでアナログ、USBは同時に使用できません。
サウンドカードもしくはオンボードサウンドデバイスとUSBサウンドデバイスの選択切り替えとなります。
別のポータブル機器などと同時接続すると両方からの音が同時に聞こえます。
音量、音質調整すると両方からの音が同時に変化し、どちらかが優先されるわけではないようです。
それと、蛇足ながらアナログでは電源ON、OFFと消音、Volume、Bass、Trebleにのみ反応します。
以上、実験報告でした。
書込番号:5775411
2点

mんmさんご返事どうもありがとうございます。
PCを2台を接続しようと思っています。
同時に再生はしませんが接続はしたままにしますので
質問しました。
アナログ入力側はサブPC側として考えていますが、
やっぱり最低限の操作はできないと困りますので・・・
心配事はなくなりました、あとはお財布と相談するだけ。
どうもありがとうございました。
書込番号:5776295
1点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > ロジクール > Z-10 (ブラック)
年甲斐もなく、衝動買いしました。
ピアノブラックのNEC水冷パソコンとセット商品かと思うほど良く合ってます。
でも、やっぱり写りこみがちょっと気になるなぁ。
操作部は指紋で汚くなるかと思ってたら、指を近付けるだけで反応するので、ちょっとうれしい。
ずしりとした重さに高音質を期待しましたが、今少し戸惑ってるところです。
まだ1時間程度鳴らしただけなので、音質を語ることはいかがかとは思うのですが、
良く言えば軟らかい。パソコンで作業しながらのBGM用としたら、耳に障るような癖がなく低音もでしゃばらないバランスの取れた良い品だと思います。
で、さあ音楽を聴くぞと言う姿勢で臨むと、解像感が足りないというか、もうちょっとシャキッとしてよ、と言いたくなる。
所詮、ビジュアル系デスクトップスピーカーにすぎんのか、というのが第一印象です。それはそれでいいんですけど。
1点

レビューありがとうございます。
機能面に関してはかなり惹かれますね。
ただウーファーの大きさが小さいのが・・・
ホームページ見て面白かったのは、スピーカーユニットの
大きさや名前をやたら細かく書いているのに、周波数特性
などが書かれていない。スペオタじゃないから別に
かまわないといえばかまわないけど、
なんかカタカナ文字でごまかしている気がする。
保証が2年というのは良心的だ。
書込番号:5703466
1点

こんにちは
昨日夕方4時から深夜1時過ぎまでずっと鳴らし(慣らし)てましたら、だいぶ具合がよくなってきました。
イコライザで少し補強してやると気になってたモヤッた感じは薄れます。
低音域も出せば結構出ますよ。サブウーハーみたいなわけにはいきませんが、しつこくない程度に。
使える機能は思ったほど多くないのに、CPU、メモリ使用率表示なんて余計なものは付いてる。
唯一気に入ったのは、ストリーミングラジオ局を4つまで登録でき、タッチするとWMPやWinamp等プレーヤーソフトが立ち上がり曲が流れ出す、USB接続ならではの機能。
とは言え、手が届く位置におくと音が安っぽくなるし、離すと操作しにくいし、パソコン側からも操作できるようにしてもらえないかな。
書込番号:5704614
1点

こんにちは
自作のパソコン周辺機器も徐々に「黒」化してきて、あまり気にならなかったスピーカー(白)が浮いてきました・・・。
自分も一目惚れで購入を検討していますが、これって楽曲の日本語表示は出来るんでしょうか?
書込番号:5705443
1点

しまーまんさん今晩は
日本語表記できそうなのがあんまりないので探したら、竹内まりやのCDがみつかりました。
早速かけて見ましたら、しっかり漢字、ひらかな、カタカナが表示できてました。
ついでにトルコのポップスCDもかけてみましたら、
これまたトルコ文字も表記できてました。
世の中すでにそんなの当たり前になってきているんですねぇ。
我が家に到着してして1日たちましたが、やっぱりいいデザインだなとの感を深くしております。
ちょっと割高感はあったのですが、人に見せびらかせる一品である、と今は思っています。
書込番号:5706219
1点

mんmさん こんにちは
おっ日本語表示出来るんですね!ご回答感謝します!
ブランドで「BOSE」にするか悩んでましたが吹っ切れました。
書込番号:5708438
1点

失礼しました しまーん さんでした。
お詫びに
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060906009
こちらがちょっぴり安いです。11月30日の製品発売開始日に発送してもらえました。
書込番号:5708787
1点

こんばんは、オフィシャルサイトでスペックを見てちょっと気になることがあります。
「インターフェイス」の所に「入力」について「USB×1または3.5mmステレオミニジャック×1」を書いてます
つまりUSBだけで十分ですね、そうするとPCのサウンドカードがなくても音が出ますか?
ちょっと変な質問かもしれませんが、よろしければ返事お願いします。
書込番号:5720353
1点

>つまりUSBだけで十分ですね、そうするとPCのサウンドカードがなくても音が出ますか?
はい、そのとおりです。
でも、もっと高音質を望むならやはり高品質なサウンドカードを通してアナログ入力したほうがいいかと思います。
カードによってはサブウーファーにも出力できるので、DVD映画などでは重要な重低音を補強できます。
もっともこの機種に付属するアナログ入力機能はおまけ的な感じがあるので、あまりコストをかけてもむだになりそうな気がします。
私のPCにはオンボードサウンドか安物カードしか付いてないのでUSB入力と大して違いは感じられませんでした。
書込番号:5721059
1点

返事ありがとうございました。
やはり、そうですね
自分はSKYPEよく使っていますから、二つ目のサウンドデバイスが欲しくてUSBのサウンドカードを買うかなと迷っています。
Z10をみてもしかして第二のデバイスになれるかもと考えてました。
思ったとおりZ10はサウンドカードがなくても音が出ます。
ちかいうちにをZ10を買います。^^
書込番号:5724313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





