『起動に時間がかかりすぎる。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション

Windows XP Home Edition 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月28日

  • Windows XP Home Edition 日本語版の価格比較
  • Windows XP Home Edition 日本語版のスペック・仕様
  • Windows XP Home Edition 日本語版のレビュー
  • Windows XP Home Edition 日本語版のクチコミ
  • Windows XP Home Edition 日本語版の画像・動画
  • Windows XP Home Edition 日本語版のピックアップリスト
  • Windows XP Home Edition 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

『起動に時間がかかりすぎる。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows XP Home Edition 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows XP Home Edition 日本語版を新規書き込みWindows XP Home Edition 日本語版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動に時間がかかりすぎる。

2002/11/04 09:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition 日本語版

スレ主 初心者DXさん

はじめて自作機を作ったのですが、起動に異常に時間がかかって困っています。最初の画面がでるのが50秒ちょっとくらいで問題はないのですが、その画面が現れてからもHDDが時々動いていてアプリケーションを実行できません(その間マウスのポインタは矢印のままで、砂時計にはなっていません)。HDDの動作が終了して最後にFDDのランプが光ってから操作ができるようになるのですが、それまで1分少々かかり、トータルで2分ちょっとかかってしまいます。
XPってこんなものなのでしょうか?もっと速く立ち上げる方法はないのでしょうか?

<環境>
CPU : P4 2.4BG
MB : ギガバイト GA-8SG667
メモリ : PC2700(DDR333) 512MB CL2.5
HDD : MAXTOR 6L080L4(ATA133 7200rpm 80G)
CD-RW : リコー MP7400A
ビデオカード : ジーフォース4Ti4200 (メーカーASK)
OS : Windows XP Home Edition

書込番号:1043939

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2002/11/04 11:18(1年以上前)

>XPってこんなものなのでしょうか?

普通はそんなにかからないと思います。
いまちょっと自分のを確認してみました。
うちのXPは、電源を入れて30秒でパスワードを入力する画面が出て、
パスワードの入力時間を入れても、電源投入後47秒後には、
NAV2003、BlackICE Defender、ZoneAlarmといった常駐ソフトも、
起動を終え、立ち上がり画面(ZA)が消え、タスクトレイに納まっています。

システムの復元等必要と感じない機能をオフにしているためか、
常駐ソフトの起動終了直後、HDDにアクセスすることはほとんどなく、
(一瞬、二瞬で済む程度)すぐにWindowsを利用できます。

Intel Application Accelerator もインストールしていますが、
XPの場合、起動時間が、そんなには短くならなかったように思います。

Pen3-1GHz、i815e、512MB、Maxtor 6L040L2、G400、CD-R/RW、DVD-ROM、FDD

書込番号:1044121

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2002/11/04 11:39(1年以上前)

>Pen3-1GHz、i815e、512MB、Maxtor 6L040L2、G400、CD-R/RW、DVD-ROM、FDD

LANボードが抜けていました。

>電源投入後47秒後には

電源を投入してからM/BのBIOS画面が消えるまで10数秒かかります。

書込番号:1044170

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/11/04 13:59(1年以上前)

>その画面が現れてからもHDDが時々動いていてアプリケーションを実行できません(その間マウスのポインタは矢印のままで、砂時計にはなっていません)。HDDの動作が終了して最後にFDDのランプが光ってから操作ができるようになるのですが、それまで1分少々かかり、<
この現象は前回インターネット接続時にサーバーから割り振られたIPアドレスをWinXPを終了時に記憶し、次の起動時に前回記憶したIPアドレスを探しに行く作業をし見つからない為WinXPは新たに設定します、この間約1分を要します。この現象を避けるにはプライベートアドレスを設定すればWinXPは起動設定時に余分な作業をせず回避できます。
設定方法は t-robot さんが書き込まれているアドレスの3番目の項目の中に設定方法が説明されています。

書込番号:1044441

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows XP Home Edition 日本語版
マイクロソフト

Windows XP Home Edition 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月28日

Windows XP Home Edition 日本語版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング