Windows XP Professional SP2 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
都合でちょっとアホなことをしなきゃならないのですが、vistaからXPにする必要ができてしまいました。いまノートでvistaなのですがXPにする事は可能ですか?そしてその後vistaに戻すこともできるでしょうか?
どなたか教えて下さい。都合で明日の23時45分が期限なのでなるべく早く返信頂けたら幸いです。
書込番号:7820059
0点
使っているVistaがビジネス、あるいはアルティメイトならXPにダウングレードできたはずです。
詳しくはマイクロソフトのサイトに記載されているはずです。一度確かめてみてはどうでしょう?
書込番号:7820111
0点
こんばんは、サモハイさん
製品名が分からないと何とも言えませんね、CDドライブがあればできると思いますが・・・
OSの入れ替えについては、ダウングレード権を行使する。(BusinessとUltimateのみですが・・・)
DSPかパッケージ版を購入して、新規インストールですね。
メーカーのホームページにXP用のドライバが用意されていなければ、面倒なことになりますね・・・
書込番号:7820125
0点
こんばんは、サモハイさん
忘れていました。
ダウングレード権を行使すると、Vistaに戻せなくなりますのでご注意を・・・
書込番号:7820153
0点
サモハイさん、こんにちは。
下記のような選択肢もありかと思います。
「Windows XPとのデュアルブート環境(1)」
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html
書込番号:7820184
0点
皆さん迅速な返信ありがとうございます。
僕のvistaはHOME〜です。
てことは無理ですかね。あと、一応さっき店に行ったのですが保証の対象外なのでおすすめ出来ないとか色々言われました。それとXPをインストールしても正常に動作するかわからないなども言われました。
正常に動作してもらわなかったらかなりつらいです。
書込番号:7820505
0点
こんばんは、サモハイさん
OSの入れ替えやデュアルブート環境の構築は、メーカーサポートの対象外になります。
プリインストールされているソフトウェアも使用できません。
先に述べているように、何の製品なのか分からないので判断できかねます。
何であれ自己責任です。
リスクを冒す気がないのでしたら別にXP搭載のノートを購入しましょう、それが無難ですよ・・・
書込番号:7820576
0点
ダウングレード権について誤解があるとあれなので補足を
>ダウングレード権を行使すると、Vistaに戻せなくなりますのでご注意を・・・
ダウングレード権というのはVistaのライセンスをXP Proでも使えるという権利なのですが、
当然ライセンスは1個なのでXPにしてしまうとVistaは使用できません。
逆にXPを削除することでVistaを使用できるようになります。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
ただしダウングレード権はもともとXPのインストールディスクを持っているとか、
ネットワーク経由でインストール可能な環境にある場合に、有効な手段です。
XPのインストールディスクなどがない場合は別途購入することになりますが、
この場合はXPのライセンスが別途あるため、ダウングレードとはいえ、
新規インストールと同じ事になるので、Vista Homeであろうと関係ありません。
この場合はデュアルブートとしてXPとVistaを両方使うなどといったことも可能です。
それでは本題ですが、急ぐのであれば機種名を提示してもらわないと推測での
一般的な見解としての回答しか得られないことになります。
すなわちメーカー側でXPのドライバーやソフトなどが用意されていない場合は、
それなりの知識が必要であり、情報収集し必要なデータを集めるのに時間を要します。
また正常に動作する保証もありませし、メーカーのサポートも受けられません。
書込番号:7820675
0点
(゚▽゚)/コンバンハ 拝見しました
参考までに
ソフトが使えない場合
メーカーサイト等でvista対応のドライバインストール又は新たに対応ソフトを購入すれば対応できるのであればそちの方が早い場合がありますが
参考までに OSを切り替えて使えるソフト
http://www.lifeboat.jp/products/sc9/sc9.html
一応マイクロソフトでもフリーで使える似たようながありますが
OSバージョンにより使えるかが異なります
このような対策であれば大幅に変更せず出来る…
詳しい事が回答できませんがアドバイスまで…
では
書込番号:7821599
0点
皆さん何から何までありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしてなんとかやってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7821902
0点
>OSの入れ替えやデュアルブート環境の構築は、メーカーサポートの対象外になります。
>プリインストールされているソフトウェアも使用できません。
何であれ自己責任です。
そんな決め付けは良くないです。
サポートとはどの程度の事を言うのか分かりませんが、プリインストール以外のWindowsでの動作を保証しているメーカーもあります。
仮想PCを使って現状のWindows Vistaの上でWindows XPを使えばとりあえず解決するのでは。
書込番号:7822646
0点
こんにちは、きこりさん
どこのメーカーか分からないのに、大丈夫ですと言い切れますか?
バーチャルPCも考えましたが、Vista Homeはサポートしてしていません。
でも、動作しないことはないようです。(自分で確認したわけではありませんが・・・)
バーチャルPCの特集
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/19/news029.html
現在では2007が配布中です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/virtualpc/default.mspx
書込番号:7822795
0点
言い切るという表現は適切ではありませんね、訂正します。
メーカーがどこか分らないのに、大丈夫だと言えますか?
ですね。
すみませんでした。
書込番号:7822844
0点
>メーカーがどこか分らないのに、大丈夫だと言えますか?
大丈夫だと言っていないので、質問自体が的外れ。
逆にどこのメーカーか分からないのに、どういう理由で駄目だと言い切りますか?
書込番号:7822885
0点
こんにちは、きこりさん
「一応さっき店に行ったのですが保証の対象外なのでおすすめ出来ないとか色々言われました。」の時点で答えが出ているからです。
書込番号:7822895
0点
店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うとおり、かなりの確率で当てにならない。
個人的あるいは業界的に思い込みで確認しないで言う人が結構いる。
言ったことが事実であるのは、言ったという行動だけ。
そもそも、保証しないとは責任とらないという意味。
保証しないを勝手に駄目だと言い換えたのは思い込みの結果です。
書込番号:7822934
0点
訂正。まーしなくてもいいけど。
誤
>店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うとおり、かなりの確率で当てにならない。
正
店員が言うことは、ここの掲示板の各氏が言うのと同じで、かなりの確率で当てにならない。
書込番号:7823025
0点
こんにちは、きこりさん
メーカーが分からない時点で推測でしか言えません。
責任を取らないということは、誰が責任を取るのですか?
ユーザーが勝手にやったことは、販売店は勿論メーカーの預かりどころ知らぬことでしょう。
それが自己責任なのでは?
自分はダメとは言っていません。
何かトラブルがあっても、自分でどうにかしてくださいと言っているだけです。
それがおかしいですか?
書込番号:7823030
0点
>メーカーが分からない時点で推測でしか言えません。
その推測で駄目と言う目的は何でしょう。
>責任を取らないということは、誰が責任を取るのですか?
>ユーザーが勝手にやったことは、販売店は勿論メーカーの預かりどころ知らぬことでしょう。
>それが自己責任なのでは?
それが私に関係するの?
責任取らないというだけのことを勝手に駄目だと解釈して機会を奪おうとする人に言うべき話でしょ。
>自分はダメとは言っていません。
>何かトラブルがあっても、自分でどうにかしてくださいと言っているだけです。
>それがおかしいですか?
積極的にプリインストール以外を保証するメーカーが存在するのを無視しているのは、駄目だと意識付けしたいからでしょ。
この世は原則自己責任です。
指示したり補償を明記した一部だけ例外的に他人が責任を負ってくれます。
なのに自己責任だと何度も食い下がって言う必要はありません。
OSを変更しなければその上で起きたことに対してメーカーは責任を負ってくれるのでしょうか。
そもそも、OSを変更してユーザーにどんな責任が新たに発生するのでしょう。
仕様外使用による損害の自己負担はこの世の常識です。
おかしいですね。
書込番号:7823233
0点
こんにちは、サモハイさん
>それが私に関係するの?
関係ないでしょう。
その疑問はどこから来たのでしょうか?理解できませんね・・・
(他人の事まで気にかけてくださるとは、なんてお優しい方なのでしょうね。)
>責任取らないというだけのことを勝手に駄目だと解釈して機会を奪おうとする人に言うべき話でしょ。
誰もそんなこと言っていませんよ…誰に言いたいのでしょうか?
>積極的にプリインストール以外を保証するメーカーが存在するのを無視しているのは、駄目だと意識付けしたいからでしょ。
プリインストール以外を保証するメーカーは、多くないと思います。
「指示したり補償を明記した一部だけ例外的に他人が責任を負ってくれます。」・「仕様外使用による損害の自己負担はこの世の常識です。」と自分で言っているではありませんか。
>OSを変更しなければその上で起きたことに対してメーカーは責任を負ってくれるのでしょうか。
そもそも、OSを変更してユーザーにどんな責任が新たに発生するのでしょう。
メーカー保証の範囲においてだと思いますよ。(内容はメーカーによって異なりますが。)
メーカーサポートが受けられなくなった場合、自力で解決方法を探すことになります。
それができる方だったら良いのですが・・・
書込番号:7823433
0点
私もダウングレードを考えております。
DELLのPCです。
6月9日まででXPのOSを選択できなくなりますよね。
どうしても購入がそれ以降になってしまうのです。
DELLのPCはダウングレードできるのでしょうか。
XPS420を購入予定です。
オペレータに聞いてもはっきりした答えが返ってのないので、困り果ててます。
ご助言よろしくお願い致します。
書込番号:7906599
0点
こんにちは、とこやん1125さん
ダウングレードは、BusinessかUltimateで可能です。
Ultimateを選択し購入することになるでしょう。
XPのインストールは可能ですが、XP用のドライバは、http://support.dell.com/support/downloads/index.aspx?c=us&l=en&s=gen&~ck=gp&SystemID=DIM_PNT_9200_XPS_420
によるとDELLでは用意されていません。
書込番号:7907273
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/02/22 11:13:43 | |
| 8 | 2021/01/20 20:09:03 | |
| 6 | 2013/06/27 11:30:59 | |
| 3 | 2011/12/19 14:43:40 | |
| 7 | 2011/12/18 8:58:17 | |
| 1 | 2011/09/20 21:55:21 | |
| 8 | 2011/08/14 9:40:07 | |
| 4 | 2011/04/20 19:36:55 | |
| 4 | 2010/12/04 21:48:11 | |
| 6 | 2010/11/25 0:50:35 |
「マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版」のクチコミを見る(全 1511件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



