このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 8 | 2015年5月25日 17:51 | |
| 6 | 7 | 2012年7月7日 12:15 | |
| 0 | 3 | 2012年7月5日 06:36 | |
| 0 | 5 | 2012年4月27日 12:33 | |
| 1 | 3 | 2011年8月17日 21:56 | |
| 1 | 4 | 2011年7月8日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
OSのインストール後IEが接続できません。仕様はGIGABYTE マザーボード intel H87 LGA1150 ATX スタンダード GA-H87-D3H。 HDDウェンストンデジタル500GB メモリ4GB 電源サイズATXインチパワー CPU Pentium G3240 PCケースENERMAX Fulmo−Q 注文書に注意書きがありIE6になっていて不具合があると書かれています。文字どおり不具合が起きました。他のWindows8.1Pro無料更新自作パソコンでは接続○。IEの接続説明をよろしくお願い致します。プロダクトキーの認証は完了しています。ドライバーディスクを入れましたがエクスプレスインストール不可です。
0点
Gigabyte GA-H87-D3H仕様
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4491#sp
オペレーティングシステム:Support for Windows 8/7
注意:Most hardware/software vendors may no longer offer drivers to support Win9X/ME/2000/XP SP1/SP2. If drivers are available from the vendors, we will update them on the GIGABYTE website.
メーカーがサポートするのはWin7/8のみ、XPのようなサポート終了OSはドライバ収集も含め自己責任で。
書込番号:18752773
![]()
3点
繋がらないのは、IEだけですか?
あと。適度な改行と、語句の使用は正確に、変な省略はされないようにお願いします。非常に読み辛いです。
書込番号:18752799
![]()
3点
LANのドライバが入ってないので接続できないのではないしょうか?
このマザーボードはWindowsXPをサポートしておりません。
intelのLANのチップが何か分かればドライバがあるかもしれません。
書込番号:18752815
![]()
1点
認証は完了とのことなので、ネットには繋がるがIE6(Internet Explorer6)が繋らないと言うことなのでしょうか。
Windows XP sp3は下記からダウンロードできます。アップデートなされてはいかがでしょうか。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/confirmation.aspx?id=25129
その後Windows Updateをしてみる。IEもバージョンアップできます。
書込番号:18753463
1点
>OSのインストール後IEが接続でき ません。
Internet Explorerでウェブサイトを表示できないということだと思います。
Internet Explorerで表示する以前に、インターネット上にあるコンピュータにアクセスできているかを確認してください。
コマンドプロンプト(DOS画面)から、
PING GOOGLE.CO.JP
と入力すると、google.co.jpまでpingパケットが届きますか?
書込番号:18756014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後購入先のAmazonさんへ返品になりました。マザーボードが対応しておらずIEの接続がドライバなしで接続できないようです。
書込番号:18785183
1点
「ドライバの入れ方が分かりません」で返品対応してくれるamazonって、神か?
書込番号:18786143
5点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
できないように設計されているはずです。そのためのものです。
「アクティベーション(英: activation、プロダクトアクティベーションとも)は、一部のソフトウェアをインストールした後、正規のライセンスを保持していることを確認するために行われる認証処理で、非合法に入手したソフトウェア(Warezやカジュアルコピー、2台以上のPCにインストールなど)の対策のために導入された。」
アクティベーション - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
書込番号:14774648
2点
>>1つのプロダクトキーで2台のパソコンにインストールすることは可能なんですかね?
インストールは出来ますが、2台目のパソコンの方でアクティベーションが通らないか、通ってもすぐに「不正コピーです」みたいな警告表示が出て、2台目の正規ライセンスを購入しないと Windows XPが使用できなくなります。
自作しているとパーツを変えすぎて違うPCと勘違いされて「不正コピーです」みたいな警告表示が出ることがしばしばありました。この場合は正規ライセンスを持っているのでアクティベーションを取り直せば直ります。
書込番号:14774665
![]()
0点
「インストールできるか?」という質問に関しては、「インストールできます」
質問から伺える意図が、「普通に使用可能か?」と受け取るなら、先に回答された方の言われるように、「アクティベーション」の関係で「普通には使用できません」
2台にインストールする→アクティベーションしないと、30日ほどでログイン不能になります。
上記のことから、質問者様の問いかけにお答えするのであれば、2台にインストール可能です。
書込番号:14774674
1点
Microsoft ソフトウェア ライセンス条項で許可されているコンピューターの台数以上に
Windows 7 を認証するために同じ Windows プロダクト キーを使用できません。
通常、ライセンス条項は 1 台のコンピューターで 1 つのプロダクト キーを使用する
ことを許可しています。
2台目のコンピューターに Windows 7 をインストールするために USB フラッシュ ドライブ
を使用する場合は、同じエディションの Windows 7の追加コピーを購入して、新しい
プロダクトキーを入手する必要があります。
と書かれています。
インストールは出来ますが使用するなら新しいプロダクトキーが必要ですよという話。
書込番号:14774708
3点
Professionalなら一定条件下なら複数台も大丈夫ですが、HomeEditionの場合はダメですね。
1プロダクトキーあたりライセンスは1つなので、同時に複数台のパソコンにインストールして使うことはできません。
ちなみに、Professionalの場合の一定条件というのは、別途購入したWindows 7のダウングレード権を使った場合のことです。
ダウングレード権を使ってXPをインストールする場合、ライセンス認証ではXPのディスクに付属していたプロダクトキーを使うんですよね。
そのため、ダウングレード権を使って10台のパソコンにXPを入れる場合、1つのプロダクトキーで10台のパソコンにインストールするという作業が発生します。
ですが、この場合ですと、1つのプロダクトキーを使っているものの、ライセンス自体は複数あるので問題ありません。
なお、HomeEditionの場合はこの方法は使えません。
HomeEditionはダウングレード対象になっていませんから。
書込番号:14775072
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
WindowsXPをインストールしてからライセンス認証をしていないと「後30日以内にライセンス認証をしてください」と出ますね。
ライセンス認証をしないまま30日間を越すとどうなるんでしょうか?
Windowsを起動できなくなるのか数時間毎に電源が落ちるのかどうなるのでしょうか?
0点
すぐに認証して下さいという画面が出て、認証しなければデスクトップ画面に行きつけなくなります。
書込番号:14763146
![]()
0点
Windows XPにログオンできなくなる。
ログオンしようとすると、アクティベーションを促す画面が表示され、アクティベーション作業を行わなければならない。
それを拒否するとシステムはシャットダウンする。
書込番号:14763188
![]()
0点
>誰やねんwさん
>甜さん
やはりログオン出来なくなるんですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:14765170
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
任意の時間PCを操作しなかったら自動的にスリープに移行させたいのですが
電源オプション、プラン設定の編集で
「コンピューターをスリープ状態にする」の項目で指定しても
スリープ状態になりません。
ちなみに手動の操作でならスリープには正常に移行できます。
復帰時のパスワード設定>いいえ
メディアを共有するタイミング>スリープ許可
他に何か設定する必要のある項目はありますか?
お分かりの方がおられましたら宜しくご教示お願いします。
0点
省エネ機能を起動中に無効にするソフトがあるので、そういうソフトを使用していないかご確認ください。
(常駐しているだけでは無効にならないものが多いです)
例:DVDプレイヤー、音楽プレイヤー、ゲーム等
書込番号:14487656
0点
返信有り難うございます。
自動的にスリープになるのを阻止する常駐アプリがどれなのかを
特定するにはどうしたら良いでしょうか?
ディスプレイの電源とハードディスクに関しては指定時間経過後に
自動的にオフにはなるのですが、PC自体をスリープ状態に自動的に
なるように設定してもなりません…。
書込番号:14489718
0点
電源オプションのマルチメディアの設定でメディアを共有するタイミング。
書込番号:14489750
0点
最初の投稿で書きましたが
メディアを共有するタイミング>スリープ許可
ではないほうが良いということですか?
書込番号:14489779
0点
スリープをOFFにするソフトは、通常起動中のみにしか働かないものがほとんどです。
一個一個終了させてチェックするか、開発元に確認するしかないでしょうね。。
書込番号:14490843
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
毎回、起動時に「Windows−ドライブの準備ができていません。」と表示され、続行(C)を押して消します。以前は10回ほど出ましたが、現在は20回を越えています。
出ないようにする方法をお教え下さい。関連した事項も合わせてお願いいたします。
(SDカードやUSBフラッシュメモリーなどを、ハードウェアーの安全な取外しの処理はしていません。)
※参考事項を以下に述べます。
(1)Windows XP HomeEdition Version 2002
(2)Service Pack 2
(3)ディスクがありません」と表示される時の直下に、次の文が掲示されます。
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c
0点
PC名称やユーザー名に全角文字(漢字等)を使っていませんか?
書込番号:13345299
0点
Appleの「Quick Time Player」がインストールされていませんか?
不要でしたらアンインストール。
書込番号:13345590
![]()
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
windows7ノートパソコンを買ったのですが、色々と制約があって結果的に利用不可能となりました。
windows xp パソコンを買い換えないとダメとのことです。
せっかく新品パソコンを買ったのでwindows7 からwindows xp に変更する事が可能であれば、このパソコンを使いたいと思い質問いたします。
ちなみに制約とは今持っている「コボルG」がwindows xp 用でありwindows7に対応していないからです。
0点
購入されたパソコンのメーカーと型番を書かれる方が良いかと思いますよ
私も7のモデルをXPとのデュアルブートで使ってますが
XP用ドライバーを用意するのが手間でしたね
書込番号:13224645
0点
COBOL Gが、Windows7で動かなかったのですか?
XP時代に作られたソフトが、当時未発売の7に対応していると明記していないのは、当たり前なので。「動かない」のか「検証していない/保証してない」は、まったく別の話です。
基本的に、Windows7が動くPCなら、XPも動作しますが。ドライバ類を自分で集めるスキルがあるのなら…が前提です。この辺、自動的ではないので、勉強が必要です。
書込番号:13224652
0点
COBOL Gなら仮想マシン上でも問題なく動くと思うので、買ったPCがWin7 ProfessionalかUltimateか
EnterpriseエディションならXPモードで使うといいでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode
Home PremiumでもWindows Anytime UpgradeでそのままProにアップグレードすることが可能です。
XPを普通にインストールするよりはずっと楽です。
書込番号:13226941
![]()
1点
皆さん回答して頂き有り難うございます。一度はあきらめかけたのですが皆さんの回答を参考にチャレンジしてみます。
パソコンは7Homeでしたのでproにアップグレードしてみます。
書込番号:13228433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


