


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
書込番号:6170488
2点

VISTA を PC にインストールしているメーカーは、よほどの暇人があつまってるんだ。
初めて知った。
新しいOSが出たときは、OSを問わず どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
で 現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
となる思考回路が理解できん。
他に理由なかったの?
書込番号:6170520
0点

>どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
じゃあXPも2kも98も95も3.1もMacOSも使えないね
もちろんLinuxもね
要するにPC使うなって事
不具合やセキュリティーホールならXPとかの他のOSでもあるよ
書込番号:6170548
0点

自分もまだ早いと思ってます。
かなりの高スペックが必要なようですし
不具合がまだ多いようですので。
SR待ってからゆっくりと導入します。
(どれくらい先になる事やら…)
書込番号:6170602
0点

早いとかうんぬんよりも、高い!もっと安くならないかな、待っていてもマイクロソフトの製品って値下げしないよね。
書込番号:6170823
0点

なんと言われようと、VISTAは時期尚早です!
ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
セキュリティーホールも2000やXPのはサービスパック適用でかなり減ってきていますし。
(それでも突発的に穴が見つかる、まるでセーターの虫食いのように・・・)
書込番号:6170970
0点

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
それは個人の判断でやっているんだから、あなたがとやかく言う必要はありません。
ただ、確かに時期尚早なのは確かですが。
MSをかばう訳ではないのですが、ソフトのバグを発見するのはとても難しいのですよ。
人それぞれの使い方があるようにバグが出る状況も様々、使ってみないとわからない部分があります。
VISTAは時期尚早と思うならあなたがそれなりに待てばいいだけでは。これから導入しようという人にいらぬ誤解を与えるだけかと。
私は時期尚早、ドライバ未対応、その他トラブルは覚悟の上で導入しました。安定性ではもちろん、パフォーマンスもXPより数段上だと感じています。
値段が高い、アクティベーションが鬱陶しい以外は何も不満はありません。
書込番号:6171308
0点

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。
>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
暴言。誹謗中傷。
以上
書込番号:6171326
1点

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。
どこが誹謗中傷なの?ただの被害妄想じゃないの?
どうせ2ちゃんねるあたりから噂を聞いてやってきた荒らしなんだろ?
書込番号:6171376
0点

自分がつまらないと思った映画を
他人が”面白い!”って言ったからって
その人をバカにしたらだめですよ。
って違うか
書込番号:6171399
0点

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。
いや。。。
実際誹謗中傷までいくかは分からないけど言い方きつすぎです。
あなたがビジネスとかで取引先の人と食事に行ったとき相手はオイシイといっているのにマズイよなんて言いますか?
それと同じなんですけど・・・
それにVistaが会社で必要って言う人もいるわけですよ
そういう人は暇人なんですか?
書込番号:6171472
0点

>ただの被害妄想じゃないの?
あんたがじゃないの?
怒りマークつけて、ただの感情論で反論してるだけだし。
書込番号:6171479
0点

試しに入れていたRC1が忘れられなくてCPUの価格が下がったらVista専用マシーンを作ろうと思ってたのに・・・
暇人、言われてしまった・・・(´・ω・`)
書込番号:6171480
0点

いずれにせよ、店頭モデルからほとんどXPはなくなってますし、
1-2年度内に移行しなけりゃなりませんけどね。
現状は、移行の必要性のある人+興味のある人が中心。
WindowsXPだって最初は重さとメモリ食いを言われましたからねえ。
ただWindowsVistaについてはセキュリティ面は最初から
結構高いレベルにありますよ?
少なくとも、WinXPの現状レベル以上は有ると思いますが・・・
書込番号:6171514
0点

>ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
XPも出たときは一緒の状況。自分は XP出たときに、XP導入したから暇人だったのね。
今もultimate動かしてるから自分は暇人なのね。
て、お前から暇人と言われる筋合いはねーよ。
書込番号:6171515
0点

反省。言い換えるぞ。
>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。でも欲しい気持ち少々あり。
>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
一言多い。
以上
書込番号:6171527
0点

VISTAの必然性はあるんではないでしょうか?HDDをAHCIを使用する場合XPは別にインストールしなければならなかったりDVDのOSでのサポートなどXPはもう限界にきていたわけだしこのままXPを使い続けると95,98、MEでもあったように後から追加した修正プログラムがシステムリソースを食いすぎてメモリーを追加してもどうしようもなくなるでしょう。そうなってからOSを発売するのでなく今からVISTAをユーザーに使用してもらってバグのデーターを集めSPを出そうとしてるのではないですかね。企業用としては難ありですがバグとのオッカケッコもそれなりに楽しめばいいんじゃないですかね?
書込番号:6171687
2点

スレ主の『言葉足らず』と言う事でいかがでしょうか?
現状(XP環境で安定・満足している人)でVISTA(に興味が無い人はVISTA)を入れる必要は全くなし!
どうせ(なんらかの)不具合やセキュリティーホールが(幾つか)見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの(インストールする)暇の(ある、新しい物に関心が)ある人ですね。
発言が柔らかくなりました・・・・・・・
VISTAは興味がないと入れないでしょうし、少しは暇がないとインストールすら出来ない訳で・・・・・
もっとも私自身は暇人を否定しませんが・・・・・・
妻に「それ(インストール)って趣味?暇ねぇー」といつも言われてます。
書込番号:6171741
0点

日本人のほとんど多くの人は保守的なんですよね。
XPのサポートの延長も日本人の声が大きいとか。
俺も日本人なんですけど、積極的なんで
トラブルがあろうかなんとかなるさノリで導入しました。
あっさり安定するので少しつまらないな。
全世界で販売したVistaの売れ行きは
XPが販売同時と比べると2倍近く売れてるようです。
5年前の時より確実に暇人が増えてますね。(笑)
書込番号:6172462
0点

Vistaの販売数がXPの同時期の2倍以上と発表されました。
マイクロソフトは「史上最も早く普及するWindowsになる見通し」
と公表しています。
ボヤボヤしていると周りはVistaだらけになってしまうかも。
Vista導入の準備に入ったほうがいいのかもしれないなぁ。
記事
http://japan.internet.com/busnews/20070328/12.html
書込番号:6172895
0点

別にムリして入れることはないですよ
XPで現状は満足しているならわざわざ入れることはないですし・・・
まぁVistaは今のところは遊び(趣味)で入れる程度なのかもしれませんね
仕事するPCに入れるとソフトの互換性とかで苦労するかもしれません
入れるならドライバ含めすべてが動作するか確認してからにした方が良いですよ
そうしないと動かないものは切り捨てないとなりませんから・・・
僕はCrysisが出たあたりでVistaを本格的に使う予定です(PCをゲーム機と勘違いしているのですww)
まぁ元々Dx10狙いで購入しましたからね(ソフトないから体感できない><)
書込番号:6173033
1点

果たしてそうでしょうか。私も仕事でビスタを昨年10月から使っていますがほとんどのソフトは動きますし、動かなければ最近はHDDやCPUも大容量・高速化しているわけですから、VirtualPCなどを使えば問題ないと思います。(ソフトの互換性)あと、ドライバについてもほとんどの場合XPのもので問題なく動いています。ですので、問題ないと思います。でも、どうしてもとおっしゃるのでしたら9月までお待ちください。ほとんどの会社がパッチなどを9月までに出すといっていますので。そしてもしビスタが気に入らないのでしたら2009年までお待ちください。Vistaの次のOS[CodeName:Windows Vienna]がでますので。では、長文になりましたので失礼します。
書込番号:6173182
0点

新しい物が好きで流行に乗り遅れたくない、それが日本人。
興味有るけどお金に余裕が無いので購入できない、それがおいら。
書込番号:6173279
0点

Birdeagleさん
>別にムリして入れることはないですよ
よかった。年末くらいにと思っていた。
slordさん
>Vistaの次のOS[CodeName:Windows Vienna]がでますので。
ん、それまで待つか?
書込番号:6173919
0点

マイクロソフトがインターバル2年でメジャーアップ出すわけがない。
比較的小規模なマイナーアップにとどまるんでないの。仮に出たとしても。
書込番号:6173959
0点

まぁ少なくとも95→98→Meとか2k(2kは違うかwww)っていう順序を考えると3年後には出してくるんじゃないの?
XP→Vistaの5年は異常なだけ
それはMSも自覚してるからコレに懲りてプロジェクトチームの人を急かしてるでしょ
書込番号:6173974
0点

個人的にはx64アプリが普及するまでXpで良いかな。
せっかく高スペックPC要求してるんだからx64に力を入れて欲しいなぁ。
VISTA対応の依頼が来たんでx32注文したけど...
2〜3年後にMeの運命を辿らないことを祈る(><)
書込番号:6174070
0点

>VISTA対応の依頼が来たんでx32注文したけど...
32Bitはx86じゃなかったっけ?
まぁ揚げ足取りになるから放置してくれて良いんだけど・・・
書込番号:6174232
0点

あぁ、ビット数のつもりで書いてた(^^A)。
正しくは、32ビット(x86)、64ビット(x64)ですね。
ツッコミありがと、Birdeagleさん。
書込番号:6174273
0点

1:これは全く持って前の話に戻ってしまうんですが、MicrosoftもWindows Vista出す3ヶ月前(10/25)ぐらいから企業向けは発売されてたんですよね。それで、いつもバグを発見してもらう訳なんですが、ここで私思うんですよね。基本的にプロしか使わない訳です。なので、基本的なバグなんかはすぐに見つけられるんですが、初心者やビギナーなどはMicrosoftや技術者が思ってもみない操作方法なんてのをしちゃう事が多いんですよね。だから、もうちょっと初心者やビギナーにも製品版のテスターやってほしいなと思います。そういう方針にはできないと思いますがね。
2:そうですね。Microsoftはどっちかというと三年以内には確信してますよ。だってVista出すのが遅れた理由のもう一つがWindowsXPのせいですから。本当なら2004年頃に出す予定だったのに、急遽SP2を作らなきゃいけなくなったわけです。これは想定外だったのでその後もあわてててVistaの開発も完成してみると少々手抜きになっちゃった訳です。なので以下のようにはなりますね。
1995年:Windows95 (Windows97(Service Pack))
1998年:Windows98
2000年:Windows2000
Windows98 SE
2001年:WindowsXP
2002年:WindowsXP SP1
2004年:WindowsXP SP2
2006年:Windows Vista
以上のようになります。なので、何かしらの変化が三年以内にあることはMicrosoftの保証済みとなります。まぁ、http://www.pcworld.com/article/id,128888-c,vistalonghorn/article.html
で上級社員がつくっていってますし、またSP作らない限りでるとおもいますよ。ちなみにこれは別の話ですが、ほとんどの場合Vistaのライセンス認証はインストール後の3日後自動で行われるようになっています。まぁ、インターネットへの接続されきどうしてるのが条件ですけど。
書込番号:6174552
0点

>もうちょっと初心者やビギナーにも製品版のテスターやってほしいなと思います。そういう方針にはできないと思いますがね。
本当の初心者だといろいろトラブったときに大変でしょう
それにRCやβというものがあったのでは?
あれはテスターも兼ねていますよ
書込番号:6174641
0点

まぁそれもそうなんですが、RCやβでもMicrosoftの社員がいうには100%ではないんですよね。(内容物が)なので、製品版のテスター(企業向けへの先行発売)というものがあるんですね。この担当者がもっと積極的になると会社での初心者には行き届くとおもうんですけどね。なかなか難しいところですよね。
書込番号:6174732
0点

>Vistaのライセンス認証はインストール後の3日後自動で行われる
ようになっています。
何を根拠に言い切れるのか教えていただけませんか?DSP版とかパッケージ版とかで差があるのでしたら別ですが・・・・。情報は正確にお願いします。
私の場合、ultimate アップグレードですが、インストール時に
”オンラインになったとき、ライセンス認証を行う”なんてチェック項目がありますが、このチェックを外さないと3日間制限が出ますが、これにチェックを外せば30日間の通常モード?になりました。(Win2000SP4からのアップグレード数回の中で実証済み)これって、わたしだけ?
書込番号:6175503
0点

まぁ、日本人にはないと思いますが、欧米ではアクティベーションを忘れてしまう人が多いのでついた機能ですので、日本人には不要かもしれませんね。日本人はやっちゃいますからね。自分で。
PS:VistaはXPからのUPGのみをサポートしていますのでWin2000からだとなんともお答えできませんね。(クリーンインストールですので。)
書込番号:6175548
0点

>Vistaのライセンス認証はインストール後の3日後自動で行われる
これってオンラインになったら自動的に認証とかいうのにチェック入れないといけないんじゃないの?
まぁ俺は120日まで延長するネタを実行するためにシリアルとか入れずにインストールしたけどねw
書込番号:6175638
0点

普通はチェック入れた状態でインストーラ進むと思うんですがね。
まぁ、うっかりさん用の専用機能とでもお考えください。
普通にしても問題ないですしね。
書込番号:6175686
0点

チェック入れた状態だと不便だよ
構成診断とかで使うときとかライセンス認証されると直後の構成変更で今度は電話しなきゃならなくなるからね
そういうことが考えられるならチェック外すべき
30日以内に構成を変えるというのは絶対にないと言い切れるなら良いけど・・・
書込番号:6175870
0点

>(クリーンインストールですので。)
失礼しました。そうでしたね。Win2000SP4から、今までと違ったクリーンインストールを実施しました。DVD-ROMからのインストールではプロダクトキーを受けつけず、パーテーションの切りなおしもできない、XPとは違った世界のクリーンインストールですよね。散々やりました。現在はVISTA RC-1からのクリーンインストールです。こちらはRC-1インストール時に好きにVISTA環境が作れるので、ちょっと楽しいですが・・・。
書込番号:6175935
0点

1.そうですね。私も仕事でよくテストとかしますんで、それはわかります。まぁそういう場合はチェックしないのは賢明だと思います。
2.そうですね。クリーンインストールもなかなかおもしろいですね。私もVistaのOS壊れたときにBeta2いれて入れ直しましたよ。
あれはなかなかおもしろいですよね。
書込番号:6176738
0点

ズバリ・・・こいつが永久にVistaを使わなければいいだけだ。他の人にウダウダ文句言ってるんじゃねー!!どあほ
書込番号:6179578
1点

僕は化石人間にはなりたくないので、いつも新しい物を追い求めています。w
今、予算に対してメリットあまり望めないから僕はVISTAを入れてません。
−−−でも興味があります。
書込番号:6181775
0点

社会主義であることと自由でないことはイコールではない。あほらし。
書込番号:6182842
0点

資本主義だと資本力に縛られますからね。
貧乏でVISTAも買えない。。。(´・ω・`)
おっと政治板ではないですね。
書込番号:6183089
0点

次期OS COROLLA 1980円で出してほしい。 (僕だけの妄想)
ネーミングがダサい
書込番号:6183205
0点

それだと、SAの値段ですね。SAならそのあたりの値段ですよね。
最初にUPG+SAでかっといたら4年目から2000円くらいじゃなかったかな。まぁ、五台以上持ってないと使えない話だけど。おまけに4年目以降は毎年2000円だしね。それをやすいと考えるか、高いと考えるかはご自由に。ついでに会社名義のみですね契約。
書込番号:6183447
0点

まぁそうなりますね。複数台ならそれほどお得になるという企業向けのシステムですけどね。
書込番号:6183891
0点

まぁ、そうですね。業界筋としての本音でいうとですね。
もぉ、2000年から十年たってる訳です。ですので、MicrosoftやメーカーとしてはPCを買い換えてほしいんです。まぁ、買い換えた方が最近は安いかもしれませんけどね。まぁ、そんなもんですよ。今時は。Vistaの海賊版はNet市場でも結構人気ありますね。やはり、値段の見極めをMicrosoftは間違えましたね。
書込番号:6183977
0点

もう7年たつのかぁ。
OSの進歩はないけれどハードはだいぶ進歩してきたな。
7年前はPEN3を2個のせて走らせていたようなきがするわ。
書込番号:6184029
0点

なつかしいですね。Xeonの前身ですか。
OS進化させるには1から作り直さないときゅうげきな進化はないでしょうね。
書込番号:6184053
0点

その当時お金の余裕があったらXeonに走っていたかもね。
僕はつい先日までPEN3-2発をXPで走らせてましたからね。
書込番号:6184093
0点

それは、ある意味すごいですね。よく機械が持っているもんだ。
さすがに、95年にかったPentiumマシンはお釈迦になっちゃったね。
2000年くらいまでは使えてたんだけどね。(最大HDD:8GB)
懐かしいね。
書込番号:6184105
0点

僕の知り合いは譲ってあげたPEN3-1Gが98SEでまだ走ってます。
でも、先日フロッピーが認識しなくなりドライブを交換してもむだでしたが支障ないので使ってます。
この頃のグラボは性能がいいけれど寿命が短いように感じられます。
書込番号:6184146
0点

それは使い方次第だと思いますけどね。
しかしP3ですか、懐かしいなー。
私なんかPの次はP4でしたからね。(飛びすぎ。)
フロッピーが認識しなくなるの私の店でもありましたね。
どうも、M/Bの方がいかれてたようですが。
↑変えたら復活したので。
ついでに、外付けにすればすむ話ですしね。いるなら。
書込番号:6184166
0点

以外とゲームとかしなければグラフィックオンボードタイプが長持ちしますね。またグラボのファンレスタイプが良いですね。
書込番号:6184190
0点

初めにであったパソコンはシャープのZ-80だったような気がします。
そのころはベーシック言語とマシン語を打ち込みインベーダーゲームやってたような。
書込番号:6184203
0点

25年くらいまえかなCPU Z-80 8Mだったかな。
メモリー64Kで動いていたもんな。今となってはしんじられないけど
今はCore 2 Extreme X6800処理能力Z-80の何倍だろうか。
スパコンはもっとすごいな。
書込番号:6184240
0点

さすがに何ともいえませんね。(生まれてないので。)
でもHDDに関しては最初8GBだったのが今じゃ1TBなので125倍にはなってますね。でも、HitachiGSTは2TBまでは技術的にできてるので250倍かな。十年ほどですごい進化ですけどね。
ちなみに今のスパコンはLSIの集積で動いてますね。(NASAの物)
サーバーでにXeonのデュアルの時代ですからね。
この先、恐ろしい時代が来るかもしれませんね。
今の成人世代にとって。
書込番号:6184244
0点

プログラムの記憶はちなみにカセットテープです。
その頃はウイルス・セキュリティーホールには無縁でした。
インターネットとかない時代でしたから。
書込番号:6184253
0点

どうでしょうかね。
>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
発言の資格なし
僕は25年前に比べたらハードの進化すればVISTAすばらしいOSだとおもいます。
書込番号:6184279
0点

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
私も同義。
まぁ95からくらべればすばらしいOSですよね。
でも、私はViennaにもっと期待してるんですよね。
どうなるのかな。
書込番号:6184310
0点

slordさん
>ほぉ、DATですか
そんなすごいもんと ちゃうちゃう
今はあまり見なくなった オーディオカセットテープ
FAX みたいに ピーヒョロ 音 が入っていて、1200bps。これで RAM に BASIC か PASCAL を展開する。
とにかく FDD すらない代物。データもここに落とす。 MZ-80 が正式名。
書込番号:6184621
0点

ほぉ、それはまたすごいですね。
そんな話聞くと、5inchのFD思い出しますね。
こないだ現役の5inchFDD付きのマシンが店に修理にきたんですが初でしたね。存在は知ってたんですが、みたことなかったんですよね。あれは、感動でしたね。
書込番号:6184656
0点

こんにちは
そうです MZ-80です。(感謝 感激!)
カセットテープに記憶するときはスピーカから音がぴぃーーがぁがぁぴぃーーて感じで・またそのテープをWカセットでコピーとってました。
MZ-80の後継機がMZ-2000 その頃はパソコンかマイコンとか言ってましたね。その次X-1 ターボ5インチFD(車の名前でないよ。)-NEC 98(CPU-386)---ダイナブックOSがMS-DOS(198000円)
2世代ぐらい使ってゲートウェー~~~自作の道へ入りました。
書込番号:6185008
0点

お〜SHARPのX1ターボ。懐かしいなぁ〜。
あれはBasic言語の中に日本語を入れられて画期的だった。
OSをディスクから読み込むというのも画期的だった。
3年くらいまで持っていたが、ゴミ有料化前に捨ててしまった。
5インチのフロッピーディスクは今でも持っている。
でも使い道が無い。(T_T)
書込番号:6185861
0点

へぇ、さすがに5inchFD以降しかみたことありませんねー。
この後、どう進化するんでしょうね。
もしかしてCPUが複数のLSIになったりして。(おい、それスパコン)まぁ、どうなるかわかりませんが、のんびりと見守ってみましょうかね。
書込番号:6185911
0点

>5インチのフロッピーディスク
ディスクであれば、一辺をカッターで開腹。
中の磁気フィルムを取り出し、CD-ROMを入れる。
郵送時、一番薄い発送が可能になる。
因みに、USとのDataやり取りの際に何回かAirMailで受発送したが、トラブルなし。
今はネットでGB単位のデータの送受ができるが、当時はAirで送る時に一番安かった。
書込番号:6185943
0点

SHARPのX1ターボのモニターは僕の近所の集会所に寄付まだ綺麗に映っているし、
書込番号:6186031
0点

AirMailですか。そんな時代もありましたねー。
しかし、そんなに古いモニタがよく動いてますね。
普通はブラウン管がいかれるんですよね。
書込番号:6186128
0点

地デジ対応で各家庭をチャンネル変更に回ったときは30年ぐらい前のチャンネルをくるくる回すテレビが映ってたよ。
その時はもっと信じられなかった。
書込番号:6186187
0点

それはまたなつかしいですね。
いまでもうつってるとはその家庭よっぽど大事に使ってるんですね。
書込番号:6186230
0点

まぁチャンネル設定で一番困ったたのは最近のテレビでリモコンをなくして変更できなかった家もあったよ。
本体で設定変更できるテレビ作れよーって思いました。
黒電話(じぃーこ じぃーこ って)回すやつ置いていた家庭もあったよ。
書込番号:6186321
0点

黒電話はいまでも持ってる人いるかもね。もともとNTTのレンタル品だしね。最近のテレビは一部を除いて本体じゃ設定できないね。
それは私も同感ですね。
書込番号:6186419
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




