Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
本来、今使用しているOSはOEM版の「windows xp media center edition 2005」なのですが、
あいにくこのOSの項目が価格.comになく、一昨年の18ドル程度追加すれば、
「windows vista home premium upg版」が送られてくる頃に購入し、
これも手元にあります関係でこちらにスレッドを立てさせていただきました。
ここ最近、突然電源が落ちることがあり、怪しいな〜とおもっていたら、
起動直後のXpのマークの下で横に青色の波が動いている画面から
パスワードを入力する画面に行く途中で何度も電源が落ち、
その先に行かなくなりました。
メモリ512Mb[PC2700]2枚のうちのどちらかが逝ってしまったのかと思い、
どちらも一枚差しでやってみましたが、結果は同じでした。
環境といたしましては、マコトに恥ずかしいのですが
マザーボード:A7V8X-MX SE
CPU:Athlon XP 2500+
ドライブ:PX-755A/JP
HDD:ST3250620A (250G U100 7200)
というものです。
各種コードを抜き差ししたり、PC内を掃除したりしましたが、結果は同じでした。
メモリが一度に2枚とも、、、というのは考えにくいと思うのですが、
質問1;普通、こういった落ち方をする場合、どこが壊れていることが多いのでしょうか?
最近のソフト&ハード面の変更はNortonInternetSecurity2008を入れた程度です。
一度、これを入れてから、認識がおかしくなり、結果的にSymKBFixという修正ソフト(?)
を入れたら何とか、NortonInternetSecurity2008は機能するようになった、
ということがありました。
safeモードでの立ち上げもできないので、お手上げ状態です。
質問2;このパソコンには5年程度HDDやドライブを載せ変えて、コードなども変えて
がんばってもらいましたので、もう静かに休ませてあげてもいいかな?とも
考えております。
そうした場合、また別のPCを購入することになると思いますが、
今、OSの入っているHDDは新しいPCにどうにか接続して
(たとえば、外付けのハコに入れて外付けHDDとして)
今あるデータを取り出すことは可能でしょうか?
毎週日曜にバックアップをしているのですが、今週は日曜が仕事で、
帰宅した月曜に立ち上げようとしたところダメだったため、一週間分のデータが
バックアップできていないのです。可能でしょうか?
もしくは今、ノートPC[inspiron 710m]からネットにアクセスしているのですが、
このPCでも可能だったりするのでしょうか?
質問3;バイオス上ではCDブートを先にしておりますが、
ドライブにXpやVistaのOSのROMを入れておけば、HDDにアクセスすることなく
一回だけでも立ち上げて、外付けHDDにデータを移すことが可能だったりしますか?
質問4;HDDがクラッシしたためHDDは物理的に破壊され、
それ以外のパーツが放置されているAthlon XP 2100+のPCが実家にあるのですが、
それにこのPCのHDDを載せて起動させた場合、
(このSeagateのHDDに問題なければ)起動するのでしょうか?
(FDDとOEMを買った2006.12に一緒に買ったHDDで、シーク音も今までずっと静かで、
問題なかったため、HDDが再起動不可能なほどクラッシュした可能性は低いかな?
と考えています。)
中途半端な知識しかないため、非常にわかりづらいと思われますが、
困り果てているため、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
(ご返答に必要な補足事項がありましたら言っていただければ、可能な範囲で
付け加えたいと考えています。)
書込番号:7674549
0点

とりあえず、新しいPCに使えるつもりで、いい電源を交換してやってください。
生き返るかも。
書込番号:7674584
0点

こんばんは
質問1についてですが、ハードの問題かソフトの問題か切り分ける必要がありますね。
ひとまずリカバリーですね・・・
質問2についてですが、外付けHDD用のケースを使用すれば済むと思います。
自分は、壊れたノートのHDDを外付けにしてデータを救出しました。
質問3についてですが、自分は試したことがないので詳しくはわかりません。
OSの修復が成功すれば使えるようになると思います。
質問4についてですが、起動するかわかりません。
再インストールすれば使用できると思いますね。
書込番号:7674650
0点

早速のご返答、ありがとうございます。
電源を単体で購入したことがなく、(現在のPCはBTOで電源は大きいものに変えましたが)
良い電源、悪い電源、というものがわかりません。
今、次に買うPCをDellやドスパラでみているところですが、
電源は良くわかりません。
(HDDはseagate、ドライブはプレクにはしようかと考えていますが、、、)
この実家にあります、放置されたPCの電源を流用することはできますでしょうか?
電源というのは、あのハコのみを言うのでしょうか?
そこから出ているコードも含めて電源というのですか?
書込番号:7674655
0点

質問2については
HDDが壊れる寸前だとして
USB接続の外付けケースにいれて、お持ちのノートパソコンにUSB接続すれば何とかデータ取り出せる可能性あるのではないでしょうか。
HDDケース例
http://www.century.co.jp/products/hd/cps35u2.html
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html
書込番号:7674667
0点

RATPさんへの返答中に空気抜きさんのレスが入ってしまいました。
空気抜きさん、ありがとうございます。
まだ、中のデータを吸い出せていないので、OSの再インストールはできません。
リカバリーとはどういう意味でしょうか?
書込番号:7674677
0点

また間にじさくさんからのご返答が間に入ってしましました。
難しいですね。
ご紹介いただいた、Owltechの3ステップケースはすごいラクそうですね。
でもうちのはSATAではないので残念です。こういった簡単そうなハコは
IDEのはないのでしょうか?
OSが入っているHDDもそのままハコにいれて他のPCに接続すれば、
HDDが壊れていなければ、外付けとして機能すると考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:7674742
0点

こんばんは、むずむずするの〜。さん
リカバリーとは出荷状態に戻すということです。
OEMなら、リカバリーCDが付属しているはずです。
DSP(これもOEMですが・・・)なら、再インストールですね。
リカバリーできなかった、成功したが改善されなかったらハードの問題ですね。
個人的にはRATPさんの仰る通り電源かもしれませんね。
ただ、壊れたPCの電源は流用しない方がいいと思います。(新たなトラブルの原因になるかもしれません)
外付けHDDケースはIDE用もあります、3000円以下で購入可能です。
書込番号:7674771
0点

もうひとつ追加の質問をさせてください。
後日送られてきた、VistaのOSは32bit版でした。
今は64と32があるようです。
今のPCからFDDを載せかえれば、このvistaを使えるわけで、そうしたいのですが、
32bit版のvistaを使う場合は選択できるCPUに制限があったりするのでしょうか?
今は、intelの「core 2 duo」「core 2 quad」AMDの「Athlon 64x2デュアルコア」
あたりを考えていますが、この32bitのOSを使いたい場合は「Athlon 64〜」は使えない
ということなのでしょうか?
書込番号:7674801
0点

んなこたあ〜ない。
数字に騙されちゃいけないよ。
64ビット対応だけどもちろん32ビットに使えます。
書込番号:7674861
0点

こんばんは、むずむずするの〜。さん
CPUに制限はないと思います。
Athlon 64x2やCore2DuoのVista搭載PCが発売されているので・・・
もちろん、Athlon 64でも動作します。
(Athlon 64ではVistaを使用するには力不足だと思います、XPのままが良いかと・・・)
書込番号:7674892
1点

紹介したHDDケースは両方ともSATA、IDE両方対応ですよ。(OWLTECHの方は上の右側3.5インチSATA.IDE用)
そのほか各社からたくさん出てますので適当な安いもの選ばれたらよろしいかと。
書込番号:7674933
0点

失礼しました。
OWL-ELCD35/EUシリーズは
3.5" SATA・IDEHDD用となってますが詳細見ると違いましたね。
書込番号:7674991
0点

みなさま、ありがとうございます。
次回購入するPCは「Core2Duo」を主に考えようと思います。
ケースに関しましては、「OWL-EGP35/U2」であればIDEでもいけるようです。
今度アキバでさがしてみます。(どこかお安いところをご存知ですか?)
DSPですので、再インストールになりますため、今は選択できません。
電源は新しく購入するのは、次回PCもBTOにするため困難です。
とりあえず、HDDがクラッシュした後に放置されたPCのを使うか、
外付けでデータを吸い出すしかないようですね。
やはり可能性の高いのは電源ですか、、、
でも電源が原因の場合、毎回同じところで落ちる、というのは、
パスワード入力画面になる直前に電力使用量が上がるから、
ということで、説明できる、と考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:7675135
0点

ハハハ・・・
多分ですが・・・
そちらのPCがどうなっているのか分からないので・・・
検証していけば分かるでしょう。
書込番号:7675486
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




