Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
ついつい、流行りもののVistaに手を出してしまい、
現状のXPでも十分不便無しでしたが、
UPGしたトタンに、
デフラグや長時間電源オンにしていると、
データ保存可能領域が狭まるので、
XPに戻しました。
書込番号:8058354
0点

別に流行りものでもないし、なぜこれで悪評価なのか一切不明。
自分の家の車庫に入らないサイズの車を買って、車のメーカーに文句を言うようなもの。
書込番号:8132326
1点

2007/01/31の一般販売初日に買ってしまったから!
東京都周辺は知りませんが、
少なくとも自分の住んでいる地方ではVistaは大々的に取り上げられて、
販売店員もVistaの良さを強調していた。
不具合が発生するくらいなら、UPG版じゃなく通常版を、買っとけばよかった!!
書込番号:8137456
0点

ダウンロードしてVista SP1に修正しても相変わらず不具合は続く。
しょせん、XPが標準搭載されているパソコンにVistaを入れることが間違っている?
しかし、VistaOS標準搭載の「コマンド プロンプト」は評価します。
購入した本の中に
株式会社ASCIIの
「みてわかるポイント図解式
あと5年XP
困ったときに使う技」
で紹介されている「HDDからファイルを完全に消去する方法」がWindowsXP Professionalのみの機能として紹介されていたので
「Vistaで使えたらいいな」と思い、「コマンド プロンプト」を起動して「cipher/w」を冗談半分で打ち込んでEnterキーを押したら
開始されたので、以後、内蔵、外付けHDDのNTFSには重宝して、Vistaにした時だけ、たまには使っています。
書込番号:8145537
0点

>スレ主さん
お気持ち分かります。
私も初日に買って後悔しました。
HomeBasicを購入するつもりで近隣の電器店へ足を運んだ所、
店員がHomeBasicの在庫が有るにも拘わらず、HomePremiumの購入を推し進めてきて、
私も店員も「Windows Vista Capable」の意味を理解してなくて、
薦められるがままHomePremiumを購入。
1週間も待たずに返品もしくはHomeBasicへの交換を求めたところ、店員に門前払いされ、
後になって
「Windows Vista Premium Ready」のステッカーが貼られているPCが
HomePremiumの推奨スペックだった事を知りました。
書込番号:17165288
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/08/16 14:47:03 |
![]() ![]() |
3 | 2018/10/26 6:39:46 |
![]() ![]() |
3 | 2015/12/17 18:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2014/01/01 14:27:51 |
![]() ![]() |
13 | 2013/07/23 0:06:49 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/04 23:06:11 |
![]() ![]() |
4 | 2013/03/24 9:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 0:43:19 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/09 1:12:03 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/08 9:28:17 |
「マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版」のクチコミを見る(全 6377件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




