『CPU使用率が50%になります。』のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

『CPU使用率が50%になります。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU使用率が50%になります。

2011/09/23 16:40(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 砂倉さん
クチコミ投稿数:21件

Vista HP SP2
セキュリティソフトはノートンインターネットセキュリティ。

いつのまにかCPU使用率が異常に高くて重たいことに気づきました。
Windowsにはよくあることと思い、クリーンインストールしてWindowsUpdateしましたが改善しません。
またセーフモードで起動してもCPU使用率が50%です。

Systemが使っています。
ProcessExploerを使ってThreadsを覗いてみましたが
ntkrnlpa.exe NTBuild GUID0x3821というのが50%をしめていまして
何なのかわかりませんがNTのもとみたいでプロセスKILLもできませんし
このあとどうしていいのかわかりません。
CPUはAthlon64 X2 5200+なんですけど、
タスクマネージャではCPU0 CPU1の両方が25%ずつ使われて50%になってます。

同じPCでUbuntu(linux)をデュアルブートで使っているのですが
そちらを起動したときにはCPU使用率は正常であり普通に使えるので
ハードウェア異常とは考えにくいのですが、よくわかりません。

書込番号:13537841

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2011/09/23 18:58(1年以上前)

ntkrnlpa.exeは、Windowsの基幹部分ですので。止めたりする物ではありません。
個人的経験では、ディスクアクセスに障害があったり、メモリに異常があったりを疑いたいところです。
HDDのSMART値の確認やHD Tuneでの検査、Memtestによるメモリ検査はしておきたいところですが。空きHDDがあるのなら、そこにOSをクリーンインストールして、症状が再現するかも確認したいところです。

まぁ。OSは定期的に入れ直して、HDDの大掃除というのも、快適な環境を使うための秘訣です。…いっそSSDとかいかが?

書込番号:13538335

ナイスクチコミ!1


スレ主 砂倉さん
クチコミ投稿数:21件

2011/09/26 00:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

WindowsとLinuxを入れているドライブは物理的に違うので
それかもしれないと思いましたが、HDDのSMART値は正常でした。
残念ながら他にはあまったHDDがないため、別ドライブにいれて再現するかどうか試せません。
memtestはこれから試します。

Windowsはインストール時間が長すぎるのに、
トラブルも多く呆れますがSSDによる緩和も検討してみます。

書込番号:13548670

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング