Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows updateがエラー

2007/02/04 16:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 E67000さん
クチコミ投稿数:2件

Vista Ultimateのクリーンインストール1回目直後は
windows updateが正常に行えましたが、クリーンインスト
ール2回目以降、windows updateをしようとすると、エラー
となってしまいます。(自動、手動共に)

エラーコード:80072F8F

Vistaのupdate用サーバ側が混んでいるのでしょうか。
何度かクリーンインストール直後に、windows updateを
試してみましたが、出来ませんでした。

(色々とソフトの動作確認やハード環境変更を実験中のため、
認証は行っていません。)

皆さんはいかがでしょうか。

書込番号:5961099

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E67000さん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/04 16:24(1年以上前)

自己解決いたしました。
お騒がせいたしました。
BIOSをリセットした時に、日時を一年前に設定してしまった
様でした。

書込番号:5961145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

管理者

2007/02/04 15:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:37件

こんにちは。
昨日ビスタを導入しました。
いろいろやっているところですが、たまに管理者でないと
できません。管理者としてアクセスしてくださいと出てきます。
どうすれば管理者としてアクセスできるのですか?
素人質問ですみません。

書込番号:5960904

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/04 15:23(1年以上前)

あなた一人で使用されるのでしたら、
コントロールパネルのユーザーアカウントを開いて、ユーザーアカウント制御(UAC)を無効にすればよろしいかと。

ユーザーごとの設定もここで制御できます。

書込番号:5960954

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/04 15:40(1年以上前)

ただし(UAC)を無効にすると、他の人に勝手にアクセスされたり、スパイウェアの侵入の危険もありますので、注意が必要です。

あなた自身を管理者に登録しておきましょう。

書込番号:5960988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/04 16:06(1年以上前)

該当するショートカットを右クリックして、プロパティをクリック。
互換性タブをクリック。
特権レベルの管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れる。
OKボタンをクリック。
これでどうですか。

書込番号:5961069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

CPU     Athlon64 +3200
MEMORY   Hynix 512MB X 2
HDD     HDT22525DLA380
DVD Drive LG GSA-4167BK BLK
M/B     A8N-VM CSM

で、XPからVista Ultiamateαへクリーンインストールしようとすると言語/キーボードの選択終了後しばらくすると
 
 必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバがありません。

で止まってしまいます。LG電子から最新のドライブをUSBに
入れても、”ありません。”となります。

DVD Driverが、64bitに対応していないのでしょうか?
まさか、ドライブを買い替えが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5960899

ナイスクチコミ!0


返信する
NEK119さん
クチコミ投稿数:62件

2007/02/04 15:14(1年以上前)

購入されたVistaはアップグレード版ではないですか?

XPのときは違い,アップグレード版は,DVDから起動できないので,XPを起動して,その上でDVDを読み込んで,そこからインストールします。
アップデートも出来ますし,新規インストールできます。

書込番号:5960929

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/04 15:22(1年以上前)

<購入されたVistaはアップグレード版ではないですか?
  早速のお返事、ありがとうございます。

  アップグレード版ではありません。
  念のため、XP上でやってみましたがアップグレート版で  はないので、受け付けてくれませんでした。
  困ったな...。

書込番号:5960952

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/04 16:49(1年以上前)

昨日Vista Ultiamate DSPを購入デュアルブートで使用していますが問題なくクリーンインストール出来ました。

書込番号:5961253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 17:30(1年以上前)

とおりがかりのものです。ビスタにどのくらい接続機器が適応するのか自己診断できるソフトが提供されてますので、インストールする前にそれで確認すればDVD/CD が適応するかどうかわかるかも。
インストールを始める時に、画面に確認する選択肢があったと思います。

書込番号:5961419

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/04 18:37(1年以上前)

Update Advisorをインストールしましたが、今度は
 ”Webサービスに接続できませんでした。”
で、エラーが出て駄目でした。
昨年、アメリカのサイトからインストールした時は
出来たのですが...。
う〜ん、XPをクリーンインストールか?

書込番号:5961690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:11件

2007/02/04 19:50(1年以上前)

mijyuさん、始めまして。
まほまほ0624と申します。

私も昨日Vista導入しました。
そのときに、DVDドライブに関してmijyuさんと同じ現象が出ましたが、試行錯誤の末、インストール完了しましたので、参考になればと思い、レスしました。

結論からいうと、DVDドライブのDriverが未対応だったための現象で、私の場合はVista対応のDVDドライブを新規に購入し、ドライブを交換したらすんなりとインストールできました。(当たり前といえば当たり前ですが。。。)

当初のマシンスペックは、
CPU     Core2DuoE6400
MEMORY   Sanmax(Hynix) 512MB X 2
HDD     HDT22525DLA380
DVD Drive DVR-ABN-16L(ATAPI I/F)
     (IODATAのBOX、ドライブはNEC製ND-4551A)
M/B     PX-1(ECS チップセットP965)
グラボ  GEForce7950GT 512MB(XFX)

OS VistaUltiamate(DSP版)のクリーンインストール

mijyuさんと同じく、インストール開始して言語/キーボードの選択終了後しばらくすると「必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバがありません。」ドライバーのあるメディアを入れるようとメッセージが出ました。
実は、インストール前のリサーチで、IOATAのHPで対応状況を見て、現在未対応でした。また、念のためIODATAのサポートにメールで確認してみても、今後のVistaドライバーの対応予定もないことを確認していました。
しかし、あわよくばインストールできればと思い、やってみましたが、案の定ダメだったということです。

また、さらにドライブメーカーのNECのサイトにVista対応ドライバーがあるかもと思い見てみましたが、残念ながらありませんでした。

このような経緯でDVDドライブ購入の決意が付き、IODATAのDVR-ST18G(シリアルATA、Vista対応済み)を購入・設置し、インストールしたところ、何も問題なく(ドライバーのあるメディアを入れるような催促もなく)インストールできた次第です。

今はVistaは問題なく稼動し、OS、アプリ(MSoffice2003、BATTLEFIELD2142)共にサクサク動いています。

しかし、プリンタ(EPSON PM-950)、スキャナ(Canon FB620U)はドライバー未対応で現在も動きません。
こちらも実は事前に確認済みで、プリンタはドライバーのVISTA対応検討中、CANONは対応の予定なしとのことでした。そのため、プリンタはしばらく待つこととし、スキャナはあまり使わないのでそのままにしておきます。
印刷やスキャナが必要なら、別に持っているノートPC(XPhome)につなげてネットワーク経由で印刷してみようと考えています。

mijyuさんの場合も、DVDドライバーがVista対応でないかもしれませんね。
念のため私もLGのHPを見てみましたが、Vistaの記載はなかったようです。(英語のHPだったので、確信持てませんが。。。)

ドライバがあるかどうか、納得いくまで探してみたらどうでしょうか。

かなり長くなってしまいましたが、少しでも参考になればと思い、レスしました。






書込番号:5961986

ナイスクチコミ!0


スレ主 mijyuさん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/04 20:38(1年以上前)

<今後のVistaドライバーの対応予定もない
<mijyuさんの場合も、DVDドライバーがVista対応でないかもしれませんね。
念のため私もLGのHPを見てみましたが、Vistaの記載はなかったようです。(英語のHPだったので、確信持てませんが。。。)

<LG HL-DT-ST DVD-RAM GSA 4167B Vista Driver
Question Was this post helpful ? Reply Quote

After upgrading from XP to Vista my DVD drive

LG HL-DT-ST DVD-RAM GSA 4167B is not recognized.
Where can I find a driver for it ?
Sorin

ありがとうございます。↑のようにupdateが出来たがその後認識できない人もいるようなので、しばらLGの更新?マイクロソフトの更新待ち?を待ちます。

書込番号:5962206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

指紋認証の動作について教えてください

2007/02/04 13:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:12件

Dynabook SS S20 12L/2にVista Businessのアップグレード版のインストールを考えていますが、この機種には指紋認証機能が付いており、SoftexのOmnipassというソフトを使っています。
アップグレードをした場合、指紋認証機能は正常に機能するでしょうか?
ご存じの方がおられましたらよろしくお願いします。

ちなみに、東芝のサポートでは検証をしていないので保障はしていないという返事でした。
マイクロソフトのupgrade advisorの検証では軽度の支障が生じるという判定でした。


書込番号:5960597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DSP版

2007/02/04 09:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。K6-166といいます。
自作パソコンをつかっており、
いままでUPG版XPを使っていましたが、
VistaのDSP版の購入を考えています。
それで質問ですが、
たとえばHDDとVistaを購入し、
HDDが故障した場合、Vistaは使用できなくなるのでしょうか。
初歩的な質問であり、過去ログを調べればわかるのでしょうが、
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:5959853

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 09:53(1年以上前)

敗訴の通りです。
その機器(HDD)共にライセンス許諾されてるので壊れたらさようならになります。
壊れにくいパーツを選択しましょう。

書込番号:5959860

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/04 10:09(1年以上前)

どこかにXPだと修理不可能な場合は同時購入した品と
同等品に交換すれば継続利用が可能とマイクロソフトの
中の人が言っていたという書き込みがあったような。
VISTAの場合はどうなんだろ?
(私はTSUKUMOなどでFDDとかに5年保証をつければ、
どうなるんだろ?とか考えてしまった^^;)

書込番号:5959911

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/02/04 10:32(1年以上前)

参考FAQサイト
http://www.microsoft.com/oem/jpn/dsp/faq.mspx

一番目のQにてその旨が説明されてます。
DSP版を購入したエンドユーザーへのサポートは販売した業者にありますので、マイクロソフトではサポートに関しては一切関係がないという論理になるかと思います。

書込番号:5959991

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2007/02/04 10:40(1年以上前)

例え同等品に交換すれば継続利用可能としても、
HDDやCPU、メモリなんかはどうしようもない
場合もあるでしょうね。
だからFDDなのかな...

書込番号:5960017

ナイスクチコミ!0


スレ主 K6-166さん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/04 10:48(1年以上前)

sho-shoさん LEPRIXさん ありがとうございました。
もうひとつ質問ですが、
複数のパーツ(HDDとメモリーなど)と購入した場合は、
そのパーツを分け、必要パーツを買い足し、2台にした場合は、
どちらにインストールしてもいいものですか?
それとも複数のパーツと買っても、どれか1つにライセンスされ、
たとえばHDDの方にはインストール可能で、メモリーの方には不可となるのでしょうか。
または2つのパーツがそろわないとインストールしてはいけないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5960048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 10:57(1年以上前)

パーツを複数買った場合はそのパーツ何れか一つにライセンスが与えられますのでそのパーツを複数のPCに割ってインストール・・・は無理ですw
出来るなら私もFDD二つ買って2台に入れますよw

書込番号:5960083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 11:57(1年以上前)

直接関係無くて恐縮ですが、DSP版はFDDやドライブ等とのセットがライセンス条件ですが、直接でなくとも何らかの方法で接続すれば問題無いでしょうか?例えば、HDDやDVDはUSB-box経由で接続するという意味です。
NotePCをアップグレードするのにDSP版を使用したいと考えています。
ADV頂けると幸いです。

書込番号:5960278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/04 15:19(1年以上前)

 Noteで、パーツと一緒にと考えると、メモリーかHD、頑張ってDVDドライブの交換というあたりでしょうか? まあ、スリムFDの交換などしてもいっこうに構いませんが、いずれにしても組み込む部品という事らしいです。

 駄目でもとで、USBのFDドライブでも良いか聞いたことがありますが、店員さんも苦笑してました。「やっぱり無理がありますよね〜」とw

 やっぱり現実的なのは、メモリーを買ってハードのアップグレードをはかり、Vistaを導入する。もしくはHDでも構いませんが…

書込番号:5960947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/04 18:16(1年以上前)

ちなみにDSP版はアップグレードインストールを使えません。
一からの入れ直しになります。
メーカー品のノートPCをお使いでしたらアップグレード版にしておいた方が無難ですよ。

書込番号:5961588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:5件

2007/02/04 19:18(1年以上前)

やっぱりそうなんですか?DSP版でアップグレードが出来たという
書き込みがあったもので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=5949488/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DSP&LQ=DSP
できるのかと期待していたのですが・・・
実際にTryされた方の書き込みのようでしたので、
信用しようかと思っていたのですが・・・
パッケージ版とDSP版の違いはセットでのライセンスかどうかの
違いだけかと認識しておりますが、間違いなのでしょうか?
何方か試されたかたがいらっしゃればご教授頂けると幸いです。

また、デュアルブートとはXPを残したまま、Vistaのを起動して
インストールするだけでOKなのでしょうか?
色々と相性の問題が有るようですので、皆さんの書き込みを参考に
デュアルブートしてVistaが正常に動くようになってから、
XPを削除しようかと考えております。
これについてもADV頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:5961866

ナイスクチコミ!0


決勝戦さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/06 14:58(1年以上前)

DSP版のVistaでもアップグレードできますよ。
Businessですが。先日の日曜日にインストールしました。
Ultimateはわかりませんが。

書込番号:5969130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

認識されないのですが

2007/02/04 01:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

Vista HomePremium DSP版を購入し、インストールも順調に完了しましたが、Live OneCareをダウンロードしインストールを実行すると、「オペレーティングシステムがサポートされていません」エラーID:0003-80004005が出てインストール出来ません。
また、ウイルスバスターの時も同様で「OSのサービスパック(サービスパックなし)が動作保証外です」と出てインストール出来ません。

システムのプロパティーには、Vista HomePremiumと表示され、ライセンス認証も済んでいます。

どなたか対処法を教えてください。

書込番号:5959018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/02/04 01:39(1年以上前)

ともっち君さん こんばんは

私も今日、Vista Home Premium DSP版を
入れました。
Live OneCareは、使ってないのでわかりませんが
ウイルスバスター2007は、問題なく入りましたよ。
Vista対応版のほうを入れましたか?


書込番号:5959129

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/04 06:52(1年以上前)

http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
によると、サポートされるのはWindows XP/Server 2003/2000だそうですから正常ですね。

Vista用はベータ版があるようで。

書込番号:5959548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/04 09:32(1年以上前)

やはり何度やっても同じ結果です。
Live OneCareではWindows VistaまたはWindows XP Service Pack2がコンピュータにインストールされている必要があります。とメッセージが出ます。ウイルスバスターもVista対応版でインストールをしようとしています。

何かよい情報がありましたらお願いします。

書込番号:5959801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/05 12:06(1年以上前)

VistaPremiumにインストールできましたよ。90日間無料試用版を使っていますか?

http://onecare.live.com/standard/ja-jp/purchase/sysreq.htm

上記のようにVistaはOnecareの対象OSです。

書込番号:5964610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/02/05 12:15(1年以上前)

追伸 RHOさんの言ってらっしゃるのは別のサービスですね。
いわゆるオンラインスキャンです。onecareのあとに「PCセーフティ」と付いています。

書込番号:5964629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング