OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business SP1 日本語版
ただいま、2台のデスクトップのパソコンを所有しておりまして、NEC製のほうはUltimateにアップグレードして7待ちで使用しております。
もうひとつBTOで組んだパソコンがあるのですが、こちらをVistaにしようか思案中です・・
現在の構成
OS:WindowsXP Homeedition
HDD:500GB(1T増設予定)
CPU:Core2Duo E8500 3,16GHz
RAM:2GB×2
グラフィックボード:nVidia GF9500GT
一応、Vista Upgrade Advisorを試してみて、ハードウェアにアップグレードに関する支障はないとのことでした。そこで、この性能で動きに問題があるかどうかお尋ねしたいと存じ上げます。ご教授よろしくおねがいします。
書込番号:10002321
0点
こんばんは、羽田京急バスさん
そのスペックなら余裕ですよ。
書込番号:10002332
![]()
2点
早速のご返事ありがとうございます。
性能的には十分いけるようでほっとしました(笑)。
そこでなんですが、XPからVistaBusinessにすると、もっさり感はやっぱりでますよね・・・?
まあこれからはビスタ系のOSが主流になるのでどっちにしてもここで変えるとは思いますが(笑)
書込番号:10002832
0点
>そこでなんですが、XPからVistaBusinessにすると、もっさり感はやっぱりでますよね・・・?
若干でますが、それほどでもないですね。
今Vistaを購入するとWindows7へのアップグレード権があるので、Windows7 Proにすれば少しはましになるでしょう。
書込番号:10002848
![]()
2点
そうなんですか!
Vistaは傍から酷評されているみたいですけど、パソコンの性能によりけりなんですね・・・。
決心ついたのでやってみたいと思います。ご教授ありがとうございました^^
書込番号:10002878
0点
みなさん、こんにちは。解決済みのところおじゃまします。
>Windows7 Proにすれば少しはましになるでしょう。
起動時間のみで"もっさり感"を評価することはできませんが、参考までに
32bit版Professinal(Build7600)英語版をプアな環境でテストしてみました。
M/B:G33+GMA3100(on-board)
CPU:E5200(Pentium dual-core)
HDD:WD1600AAJS(シーケンシャル・リード 70MB/sくらい)
RAM:2GB
で、SWオンからデスクトップ起動音終了までの時間(BIOSが10秒程です)
Windows 7 Pro:32秒 OSクリーン・インストールでの状態(Wow, it's fast)
WindowsXP Pro SP3:35秒 OSクリーン・インストール+αの状態(参考値)
Windows 7日本語版も提供開始されている模様ですが、こちらの環境と比べて
ディスクとメモリーの使用量が少しプラスされるようですね。
「Windows 7 Ultimate製品版(日本語パック適用)のレビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html
書込番号:10007798
1点
実例を挙げてのご説明ありがとうございます。
ちょっと、Businessに完全に移行するのはちょっと踏みとどまって、3,5インチベイが開いているので、そこに1T投入してXPとのデュアルブートにしようかと考えました。7Proを狙っているのですが、あまりにバグが多いとかになるといやなんで、XP環境も少し残しておきたいと思います。XPのPCにVistaを入れてデュアルブートは簡単なんですよね。スレ違いかもしれませんが・・・。
書込番号:10008034
0点
羽田京急バスさん、こんにちは。
>XPのPCにVistaを入れてデュアルブートは簡単なんですよね。
XPがすでにインストールされたPCへHDDを追加→Vistaをインストール
→起動時にXP(従来のWindows)またはVistaを選択
でデュアルブートを行いたい場合、下記サイトを参考にトライしてみてください。
基本的には
・XPがインストールされているパーティション(C:ドライブ)以外に新しいパーティション(x:ドライブ)を用意する。
・VistaのDVDセットアップでインストール場所に"新しいパーティション(x:ドライブ)"を選ぶ。
・x:ドライブがすでにあってデータが保存されている場合は、データをバックアップしてから
Vistaをx:ドライブへインストールしてください。(x:ドライブがフォーマットされてデータが消えてしまいます)
また、もとに戻したい(やっぱりVistaを削除したい)場合の方法も記載されてます。
・Vistaをインストールすると、Vistaから採用されたブートローダが既存(起動)HDDの先頭に書き込まれるため
XPまでのブートローダが使用できなる模様ですので注意が必要です。
目次の"詳細"(下から2番めの項目)あたりです。
「Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成」
「デュアルブート構成からの Windows Vista の削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja
書込番号:10009042
1点
psyduck様
説明と参考になるサイトご教授ありがとうございます^^
ちょい話が脱線するんですけれども、DSP版はパーツと一緒に買いますよね?そのパーツなんですが、FDD付きのカードリーダにしようと思っていたのですが(故障少ないらしいんで)、3,5インチのベイが一つしか空いていなく、1TのHDDを取り付けたいのでFDDはちょっと見送ったのです。
そこでPCIに挿すLANボードを考えているのですが・・・。(たぶんつけてもオンボのギガビット使いますが。)これは故障しにくいですよね?しにくければこれとのペアにしようかと思っております。。。
書込番号:10009751
0点
こんにちは、 羽田京急バスさん
FDD用の3.5インチベイとHDD用の3.5インチベイは別ですよ。
書込番号:10010038
0点
空気抜き様
ちょっと説明書を読んでみたのですが、
空きベイ 3,5インチ1(1) 3,5インチシャドウ1(0)って書いてありました。シャドウというところにHDDはいってるんですよね。3,5インチってのが空いているのですが、BTOの追加のところにFDDかHDDのどっちかを載せられるようでしたが、なにか特殊な部品でもいるのですかね?
ちなみに、下のURLのが基本で、一部スペックをいじっております。http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&sn=223&vn=1&lf=0
書込番号:10010335
0点
オプションのHDD・FDDはケースの下部に取り付けるのだと思います。
それと別にFDDを取り付けるとすると、ケースに付属しているUSB+ヘッドホン・マイク端子と取替えになるでしょうね・・・
検討されているLANボードで良いと思いますよ。
書込番号:10010390
1点
空気抜き様
HDDを後1T増設はできるようならしたいので、HDD増設を優先したいと思います。ということでLANとセットで買う方向でいきますー。長々とご回答ありがとうございました^^
書込番号:10012210
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows Vista Business SP1 日本語版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2012/02/08 2:42:42 | |
| 0 | 2009/09/11 21:29:48 | |
| 14 | 2009/08/20 22:24:32 | |
| 5 | 2009/08/09 19:53:02 | |
| 3 | 2009/08/08 0:12:53 | |
| 5 | 2012/01/14 15:56:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






