

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年2月20日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月29日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月26日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月20日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 10:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月22日 03:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
Yahoo!オークションにてバンドル版のoffice XP personalを落札しました。新品未使用です。プロダクトキーはあります。同じようにオークションで落札したofficeの入っていないThinkPadにインストールしてライセンス認証は可能でしょうか?
0点

オークションで? そのようなあやしい商品のことをここで聞くこと自体間違っている。
書込番号:8767405
0点

バンドル版は、バンドル対象を含む構成で認証されます。
バンドル対象をシンクパッドに組み込めは、認証は可能です。
書込番号:8767450
0点

何とのバンドル版でしょう?バンドル版なら対象となる他のパーツ等と一緒に使わないとライセンス違反になりますよ??
書込番号:8767547
0点

>バンドル版のoffice XP personal
何とのバンドル版ですか?
>プロダクトキーはあります
入手したofficeXPのプロダクトキーですか?
それとも他officeXPのプロダクトキーですか?
それとも他バージョンofficeのプロダクトキー?
書込番号:8768253
0点

うわぁ・・・
みなさん(質問した人の答えによっちゃ)お説教する気満々ですねwktk
バンドル版のoffice XP personalの元の持ち主が2台以上のパソコンにインストールしてライセンス認証してなければ、可能ですね。
「ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノート PC にインストールすることは許諾されている場合があります。」
ライセンス数としてはセフセフ 但し、他人のバンドル版買った時点であうあう。
(正規品という前提の上で)
書込番号:10558168
0点

通常版(アップグレード含む)とバンドル版ではプロダクトキーの付け方が違う(バンドル版には特定の文字列を使用していてそれが無いプロダクトキーは使えない)事があり、ライセンスの問題は別にしてもプロダクトキーが使えない可能性があります。
プロダクトキーが使えたなら認証は通ると思います。
書込番号:10558667
0点

てつ4894さん、こんばんは
私は、難しいことは判りませんが
09年の3月にhp DC5100とOfficeXP Personal OEM版 Ver2002を落札して
インストールし認証も受けられ問題なく使用できております
ご参考までに!!
書込番号:10972317
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
どなたか教えて頂きたいのですが、どうぞ宜しくお願いします。
m(_ _)m(私の親のPCなので説明がややこしくてすみません。)
PCはNECです、それについていた オフィスXPのことですが、
最初インストールしていませんでした。
そのPCのHDが壊れてしまったのでリカバリーをしました
そのとき 自作PCに NECに付属のオフィスXPをインストール
して ユーザー登録までしてしまいました。
そのあと NEC-PC を使えるようにし、同じオフィスXPを
インストールしました 自作PCは使っていないので(オフィスXPをアンインストールする予定)NEC-PCでオフィスのユーザー登録を
したら このライセンスはすでに登録されていますので あと20回しかエクセルやワードの起動ができませんとメッセージが出ます。NEC-PC でしか使わないのですが、どのようにすれば普通に使えるのでしょうか? 自作PCは配線も外していますので認識されていないと思うのですが、この状態ではアンインストールしても同じように思えます。OEMのソフトは一度登録してしまったら アンインストールしてもダメなのでしょうか? もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。下手な文章で申し訳ありません。
0点

電話で認証してください。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3bja%3b880520
音声自動応答で完了しない場合、オペレータ対応となります。
普通はオンラインで実行出来ますので、電話認証は不要。
事情を聞かれると思う。
正直に話せば許してくれるかも。
PC付属のOfficeはそのPCでのみ使用が許されていますので、自作PCでの使用はライセンス違反となる。
>オフィスXPをアンインストールする予定
「予定」じゃなくて、直ちに、今すぐにでもアンインストールしてください。
書込番号:6483551
0点

ありがとうございます。
直ちにアンインストールして
電話してみます。
ご丁寧にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:6483613
0点

正直に話しても違法性を問われるでしょう。
そもそも、NEC製パソコンにOEMされたソフトを他のパソコンにインストールした時点で罪です。
NECパソコンが壊れたなどの言い分は無効でしょう。
電話認証で機械的なインストールナンバーを再交付できるはずなのでその通り入力すれば今回の茶番は済むはずです。
書込番号:6483638
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
VAIO TypeV 174Sを購入し、エクスメディア社の「超図解MOUS教本EXCEL2002」付属のCD−ROMをインストールしてファイルを開こうとしています。
174SはOS(XP)のみで、動作環境に必要なOfficeXP(WORD、EXCEL)ソフトは付属しないため、OfficeXPと互換性があるOpenOfficeソフト(フリーソフト)をインストールさせていただきした。
しかし、前にExcel Viewer2003をインストールして試みた場合と同じく、エクセルを一度立ち上げて閉じる環境設定を行うよう指示がでてCD−ROMからインストールしたExcelファイルは開けません。
自宅パソコンにOfficeXPは必要ないものの、仕事のため資格だけは取得したく、なにかいい方法はないでしょうか。
0点

MOUSって、Microsoftが行ってる資格試験ですよね・・・
やはり、その場合は代替えのものなんてありませんので購入するしかないでしょう。
Open Officeは互換性があると言っても完全に互換性はあるわけがないので。 また、Microsoft以外のOfficeだと若干名前や使い方が異なったりしますので。
その点も考慮する必用はあるでしょう。
書込番号:4243881
0点

ありがとうございます。
結果的にインストール済みの機種より高くなってしまいますが、
新しくソフトを買って使おうとお思います。
はじめてパソコンを買ったので、選び方のいい勉強になりました。
書込番号:4244335
0点

OEMも確か売っていて安いですよ<もうないかな・・・・
書込番号:4244595
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal
2台パソコンを所有しています。
NECのwin meノートパソコンと自作win xpデスクトップパソコンになります。
NECのパソコンには購入時にパッケージでoffice xp personalが
付属していました。
ワードとエクセルを利用したかったので、このパッケージを
開封してインストールすると、いわゆる ライセンス認証なるウィンドウが立ち上がりました。そこに書いている通りに作業を進めて
ライセンス認証が完了しました。
もう一台の自作パソコンの方でもこのソフトを利用したのですが
可能でしょうか?不可能な場合、明日にでも3万円前後のoffice xp personalを近所のソフマップで購入する予定です。
0点

結論から言えばNGです。
OEM版(パソコンにひっついてくるやつ)はそのコンピュータの付属物ですから、
その機種でしか使えません。
通常版の場合は自分一人しかそのソフトを使わない、同時に2台起動しない
という条件でのみデスクトップとノートにインストールすくことができます。
書込番号:4204015
0点

つまり明日買われる予定のパッケージ版オフィスであればお使いの2PCにインストして使えるし、今後PCを入れ換えてもデスクトップPC1ノートPC1で使う分にはインストし直しして使う事が可能と言う事になります
書込番号:4204095
0点

MSオフィスの全機能を使わないユーザー(私も含む)なら、
Open Oficeをダウンロードした方が遥かにお得です。
書込番号:4204613
0点

ノートPC2台へのインストールは不可という事なのでしょうか?
どなたか教えて頂けませんでしょうか。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
(使用許諾契約書は読みましたが、いまいち理解できません・・・)
書込番号:4672234
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal



英語版を購入したのですか?
それなら、日本語にはならないと思いますよ。
日本語でなら日本語版を購入しなくては。
(plane)
書込番号:3535860
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office XP Personal


今、WordとExcelのアップグレードで悩んでいます。
現在自作パソコンを使っています。
OSはWindows98です。
Officeシリーズ(Office ○○ Personal など)は
インストールしておらず、
Word95とExcel95を現在使用していますが
幾分使い辛いのでアップグレードしようと考えています。
そこで質問なのですが
このパソコンにOffice XP Personalをインストールした場合、
今までに作成して保存したWordやExcelのファイルは
無くなってしまうのでしょうか?
無くなっては困るので
wordとExcelをそれぞれ最新版にアップグレードしたほうが
良いのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
0点


2004/10/19 20:09(1年以上前)
どこに保存してるか知らないけど、データファイルは無くならないよ。
バックアップは取る習慣付けた方が良いけどね。
書込番号:3402303
0点


2004/10/19 20:17(1年以上前)
わっど さん、こんばんは。
>wordとExcelをそれぞれ最新版にアップグレードしたほうが...
Office2003はWindows98/Meでは使用できません。OfficeXPまでです。
>http://www.microsoft.com/japan/office/editions/prodinfo/sysreq.mspx
書込番号:3402335
0点




2004/10/20 20:46(1年以上前)
>とおりすがられさん
データファイルはCドライブの
マイドキュメントに保存しています。
インストールしても消えませんかね?
>あひろさん
ご忠告ありがとうございました。
もし単独でWordやExcelをバージョンアップするなら
Word2002とExcel2002ですかね?
でもせっかくだからOffice XP Personalの方が
なんかお得な気がするのですが・・・。
>MONFURONさん
仕事でも使うので、一応WordとExcelを
インストールしたいと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3406358
0点


2004/10/20 23:06(1年以上前)
Officeのインストール作業でマイドキュメント以下のファイルは消えません。
Office XP Personalでよいと思いますが、Word95/Excel95からはアップグレードは出来ないと思いますので、通常版を購入しましょう。
ヤフオクで探すのが一番手っ取り早いかと。
書込番号:3407173
0点



2004/10/21 22:09(1年以上前)
>あひろさん
ヤフオクで探したところ
通常版とOEM版というのがありました。
(OEM版のパッケージはカラーではなくグレーでした)
通常版とOEM版の違いは何でしょうか?
OEM版を落札してインストールしてもいいのでしょうか?
書込番号:3410187
0点


2004/10/22 03:12(1年以上前)
基本的にOEM版は何かハードウェアと共に購入するものです。
そのソフトウェアのみ購入してインストールはライセンス違反なのかな?
ライセンス云々は私は詳しくないです。どなたかレスお願いしますm(_ _)m
書込番号:3411264
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





