Office Personal Edition 2003 日本語版
Office Personal Edition 2003 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2014年5月6日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月2日 14:40 |
![]() |
1 | 1 | 2007年3月11日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月10日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 18:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
WindowsXPのサポートがOffice2003と供に終了し、
OSをVistaにかえて使用中ですが、
サポートが終了しているOffice2003はセキュリティが危険?なので
所有しているその他Officeソフトのソースネクスト「スタースィート7」を利用しようと考えていますが
スタースィート7もソースネクストのホームページへいって見たらサポート終了でセキュリティが危険?のようなので
フリーソフト「OpenOffice.org 」などを利用したほうがセキュリティ面では安全でしょうか?
極端な話、現在最新OSのWindows8.1にサポートがとっくに終了しているOffice97,98をインストールするような行為はセキュリティ面で危険行為でしょうか?
0点

そんなにセキュリティが気になるなら、新しいMicrosoft Officeを買いましょう。
ケチってセキュリティ対策ができるはずがありません。
書込番号:17485308
0点

最新のMS Officeに言及がないということは、価格面で躊躇いがあるのかな、
「互換Office」あたりでググればいろいろとありますので、自分に最適なやつを選んでください。
書込番号:17485353
0点

>スタースィート7もソースネクストのホームページへいって見たらサポート終了でセキュリティが危険?のようなので
サポート期間に
どれだけのセキュリティリスクがあり、
そのメーカが、どの程度、セキュリティ対策に取り組むかは、
メーカと製品ごとに異なります。
まあ、しかし、サポート期間が終了すれば、
セキュリティ対策も行われないと考えたほうが良いですから、
「危険」だと考えたることは妥当だと思います。
>フリーソフト「OpenOffice.org 」などを利用したほうがセキュリティ面では安全でしょうか?
OpenOfficeの方が使用者が多いため、サイバー攻撃の対象になりやすいと、わたしは考えます。
しかし、OpenOfficeの最新版には、最新のセキュリティ対策が施されていると期待できます。
わたしの想像では、ソースネクストのの製品は販売数が少なく、攻撃されるリスクが小さいと思います。
どちらが、セキュリティリスクが小さいかを判定することは困難です。
>極端な話、現在最新OSのWindows8.1にサポートがとっくに終了しているOffice97,98をインストールするような行為はセキュリティ面で危険行為でしょうか?
とても危険です。
マイクロソフト製品は、ユーザ数が多く、サイバー攻撃の対象になりやすいと言えます。
Windows8.1には、Office97/98をインストールはできないと思いました。
サポートの終了したMicrosoft Officeをインストールするぐらいなら、
無料のLibreOffice を使いましょう。
https://ja.libreoffice.org/
書込番号:17485413
0点

サポートの切れたアプリケーションに
未知の脆弱性が発見され、それを狙われた場合
サポートの切れたアプリケーションで作成したデータを
サポートのあるアプリケーションで開く場合の安全性は、担保されていない
従って、当事者の使用の安全性は自己責任と言えるが
データを外部に配布する行為は、危険だという認識が必要だと・・・思う
勿論、未知の脆弱性の内容にも依存すると思いますが
サポートのあるアプリケーションを使う事が危険回避の最良解でしょう
自己の都合のみでは無く、他者への影響も考えるべきだと言う事です
書込番号:17485431
0点

たくさんの返信、ありがとうございます
>iPhone厨さん
>JZS145さん
>最新のMS Officeに言及がないということは、価格面で躊躇いがあるのかな
価格よりもアクティベーション(ライセンス認証)が、うっとうしいので購入や再インストールする気が無くなる(失せる)
>papic0さん
>OpenOfficeの方が使用者が多いため、サイバー攻撃の対象になりやすいと、わたしは考えます。
しかし、OpenOfficeの最新版には、最新のセキュリティ対策が施されていると期待できます。
ソフトのダウンロードが禁止されていないのなら試しに使って見ようと思います。
>ponta393さん
>サポートの切れたアプリケーションに
>未知の脆弱性が発見され、それを狙われた場合
>サポートの切れたアプリケーションで作成したデータを
>サポートのあるアプリケーションで開く場合の安全性は、担保されていない
参考にします
書込番号:17485660
0点

>セキュリティが危険?
安全が危険?w
それはさておきアクティベーションの手間>セキュリティなんですか?
何でもそうですが、対応中の最新版を使っていればある程度の安全は担保できますよね
それでダメだったらもう諦めるしかないでしょう
どんなものにも不具合につながるものは存在しますから・・
書込番号:17487405
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
現在office2003を使っておりますが,office2007発売にあたり導入したいと考えております。
そこで質問ですがoffice2003をそのままに,office2007を導入し1台のPCに二つのoffice環境は可能でしょうか?
可能でしたら導入方法をお教え願います。
PCに詳しくないのでお願いします。
0点

可能です。2007インストールするときに前のOfficeを残すか、アップグレードにするか表示がありますから。2007をインストールする時に分かると思います。
書込番号:6103649
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
質問お願いします。 最近ビスタにアップグレードしまして、office2003 HomeStyleインストールしました。Excel Outlook開くたびに同意書確認が出てくるのですが、設定でどうにかなりませんかね? ビスタの使用ですか?
0点




オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
Microsoft Office Specialistを取得するための
勉強用に購入を考えています。
2007が発売されるということですが
Microsoft Office Specialist の2007版は、
いつごろできるのでしょうか?
2007を買って、Microsoft Office Specialist 2007版の
勉強をしたほうがいいのでしょうか?
0点

いつ受験するのですか?
ワード・エクセルに関して言えば、すでに完成された感のあるソフトですから、基本使用方法さえクリアーしていれば、仕事上でそれほど困ることはないと思う。
なので、新ソフトに関してあれこれめぐらせるより
今、必要なことを学んだほうが良い。
新ソフトに関して、気にしないといけないのは、
家電量販店の販売員か、サポートセンターの派遣員か
PCインストラクタくらい。
書込番号:5424233
0点

大麦さん 、ご返信ありがとうございます。
>ワード・エクセルに関して言えば、すでに完成された・・・
たしかに、その通りかもしれないですね。
新しいバージョンが、出るたびに取得する意味はなさそうですね。
やはり、2003で、いこうと思います。
書込番号:5425505
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Personal Edition 2003 日本語版
Office Personal Edition 2003がインストールされているノートパソコンを買いました。
powerpointがインストールされていないのでpowerpointを買おうと思うのですが、powerpoint2000や2002はインストールした後、使用できるでしょうか。
0点

問題なくインストール出来るけど、PowerPointは新しいものの方がいいですよ。お仕事で使うのでしたら、職場で使っているバージョンに合わせた方がいい。
無料のOpenOffice2.0も結構使えますよ。
特に、無料ですから、さして必要性がなく、ある程度PCの操作に慣れているのであれば、お勧めしますよ。
書込番号:5337441
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





