

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年5月29日 18:08 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月19日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月13日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月11日 14:58 |
![]() |
1 | 9 | 2007年5月2日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
はじめまして。今年2月からのデジイチ初心者です。
このソフト、試用してみてかなり気に入りました。
とりあえず、持ち合わせのPC環境(OSはXP)ではじめたため、一年後位に、PCをビスタのものに買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、このソフトはXP用に開発されたものと聞きましたが、ビスタで使用したことのある方、どんな制限がでてきましたか?
あるいは一年後ぐらいには、ビスタに完全対応のバージョンが出てくるんでしょうか?。
フォトショップCS3なら完全対応らしいですが、このソフト気に入ってしまっています。。。
0点

>とりあえず、持ち合わせのPC環境(OSはXP)ではじめたため、一年後位に、PCをビスタのものに買い替えを検討しています。
そこで質問なのですが、このソフトはXP用に開発されたものと聞きましたが、ビスタで使用したことのある方、どんな制限がでてきましたか?
あるいは一年後ぐらいには、ビスタに完全対応のバージョンが出てくるんでしょうか?。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshoplightroom/productinfo/faq/
上記アドビのHPで
LightroomはWindows Vistaでも実行できますか?
Photoshop LightroomはWindows XPで実行するよう開発されています。また、Windows Vistaの認定をまだ受けていないものの、Lightroomはこの新しいオペレーティングシステム上でも実行できます。(Windows VistaではCD/DVDへの書き込み機能が利用できません。)
との事です〜
書込番号:6383641
1点

PcCanさん、ありがとうございます。
詳しく、HP見ていませんでした(^^;
その程度の制約でしたら、我慢できます。
セール中に購入しようと思います。
書込番号:6383670
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
質問させてください。
今まではネガカラー・ポジはプロラボに依頼してプリント、モノクロネガは自分で現像・プリントしていました。
しかし、
1.結婚して子供ができ薬品等を扱うのが不安。
2.モノクロのプリンターにおける表現力がとても進歩している。
3.カラーにしても最近はプロラボに依頼するより良いプリントが作成できる。
以上の理由でフィルムで撮影することは変わりありませんが、それをスキャナー・パソコン及びプリンターでの処理に切り替えようと思っております。
そこで皆さんに質問です。
以下の5項目についてどのようなソフトがお勧めでしょうか?
予算も少ないですのでできるだけ安く効率的にソフトを購入したいのですが、安かろう悪かろうも嫌なのでここは譲ってはいけない部分というのも含めて教えていただきたくお願いします。(自分なりに考えたソフトをカッコ書で記します)
1.モニターのキャブレーション(フューイ)
2.カラーマネジメント(フォトショップ:CS・エレメンツ・ライトルーム等)
3.スキャナー時の画像のヒストグラムの修正・明るさコントラストの調整(スキャナー付属のソフト)
4.スキャナー後のプリント前の画像のちょっとした修正調整・カラーからモノクロへの変換(ほとんどレタッチはしません)(フォトショップ:CS・エレメンツ・ライトルーム等)
5.データの管理整理等
また上記の5つは別々のソフトで行ったほうが良いでしょうか?
というのは一つのソフトで何でもできるのもあるようですが、逆に中途半端であまり良くないとのここでの書き込みを見ましたので。
環境は
imac G5 OS10.4 モニター20インチ CPU 2,1GHz メモリ1GHです。
スキャナーは F-3200かCOOLSCAN 9000 EDを購入しようと思っております。
プリンターはPX-5500かPM-G850を購入しようと思っております。
フィルムはほとんどが6×6のブローニーです。
いろいろと長々質問いたしますがどうかよろしくお願いします。
0点

tsuyopon11さん 今晩は!
私もモノクロ現像ファンですが、デジタル処理に時間を取られて暗室ご無沙汰です。
モノクロプリントはまだまだ厚手バライタ紙にプリント・・・アーカイバル処理自然乾燥・・・フラットニング・・・プリントの質感含めてかないませんですよ。
EPSONから気になるソフトImaging WorkShop(価格29,800円)なるものが今月のMan Fanの雑誌に紹介されております。
PX-5500とPX-5800専用ですが、まったくカラーマネージメントされていない環境でも、設定を段階的に変えたサンプルプリントを印刷し、プリントから適切な設定値を選択する機能を持っていると書かれております。
サムネール・RAW現像も(フジ以外)OKです。
体験版ダウンロード出来るようですが、この2機種しか対応されないようです。
http://jp.imaging-workshop.com/index.asp
tsuyopon11さん の1〜5の予算的内容ですと
・1. OK
・2〜5はプリントのみでしたらLightroomあれば宜しいかと。
Photo shop はCS3予約始まりましたね。(画像処理以外でもあればポスターやカード何でも作れます。)
・9000EDですか・・・ガラスキャリアも欲しいですね。
もうこちらを見ましたよね?
私は使ったことありませんが、私が欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00453510030/#6249883
・プリンターでしたら、PX-5500でしょう。
書込番号:6319639
0点

tsuyopon11さん 訂正!
Imaging WorkShop(価格29,800円)・・・6月末まで(価格24,800円)でした。
書込番号:6319716
0点

夢のデアドルフさんこんにちは。
そうなんですか、まだまだ暗室モノクロプリントにはかないませんか。
やっぱり暗室プリントやめるのをやめようかな。悩んでしまいます。
でもカラーは自分でやりたいのでやっぱりスキャナーパソコン処理はしたいと思っております。
EPSONからのソフトImaging WorkShop、こんなものが有るとは知りませんでした。少し勉強してきます。
でも便利ですよねカラーマネージメントも全てこれ1つで言い訳ですから。
私の使用方法ですとLightroomが良いようですね。一度体験版を使用してみます。
そうなんです。ガラスネガキャリア付きで9000EDが欲しいのですが30万越えというのはあまりにも現実離れした金額ですので正直F3200にしようかなと思っています。
プリンターはやっぱり5500ですよね。なんとか購入したいと思います。
ちなみに 夢のデアドルフさんは画像管理はどんなソフト使用していますか?
どのように管理したら良いのか悩んでいましてなかなか決めることができません。
書込番号:6321505
0点

tsuyopon11さん こんにちは!
現像ソフトですか。
Photoshop CS2 ・ SILKYPIX3.0 ・ Adobe Photoshop Lightroomの3本です。
実は最初にPhotoshop CS2を使っていたのですが、現像時にパレットをいちいち開かなければならない煩わしさがありました。そんな時にサイトで現像ソフトSILKYPIX3.0と言うのを見つけました。説明書無しに現像できるところがよいですね。Adobe Photoshop Lightroomは発売と同時に衝動買いみたいなものですが、体験版から気に入っているところは最初の画像と現像中の画像の比較が出来るところです。目が慣れすぎて来ると別世界を作ってしまいがちなので買って良かったと思います。
しかし、使っているうちにですがLightroomはそれ相応のPCおよび周辺機器をグレードアップしなければ使いこなせないと感じてきました。
Lightroomはシビアな色調整機能がたくさんあるのですが、私の旧iMac(G4.17")のディスプレーでは色かぶりが判別できません。(一応Monacoでディスプレーを調整はしておりますが。)
画像保管ですが、私は生画像をHDに取り込み、すぐにライティングソフトのTOASTでCD又はDVDに焼き、最終的にプリントで広い白縁と文字を記入しますのでPhotoshopに移行させ、画像をスマートオブジェクトに変換してプリント。色調を微調整してPSDで保存し、もう一度生画像とプリント画像をCDかDVDに焼き付けます。お気に入り写真は外付けHDDに残してもおります。
いまアップルで連載している”フォトグラファーのためのデジタルワークフロー”ですが勉強になりますのでご覧になって下さい。今日ちょうどデジタルマニアック見ていましたら連載3回目にソフトウェアによる現像結果の違いなるものがでておりました。興味深い事が書かれてますよ!
http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/04/index5.html
書込番号:6321987
1点

夢のデアドルフさんこんにちは。
アップルのフォトグラファーのためのデジタルワークフローを読んでみました。
とても勉強になる事柄ばかりで参考になりました。
色々親切丁寧に教えていただいて本当にありがとうございます。
何でも聞くのではなく、もう少し自分の力で色々調べたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:6325480
0点

エプソンプリンター使用してましたが
保存に画質を気にしない人で5年
画質を気にする人で三ヶ月
日の当たる所なら数日しかもたないと思いますよ、
書込番号:6340782
0点

イイヤマださん 今晩は!
>エプソンプリンター使用してましたが・・・
染料インクと顔料インクの違いありますが?
顔料インクはそんなに早く退色しませんよ。
書込番号:6341775
0点

イイヤマださん今日は。
エプソン得意の顔料系のプリントは強いですよ。
(PX−G5100を使ってます)
直射日光の当たらない窓辺に置いた写真、1年ではびくともしません。
室内ならまったく問題ないでしょう。顔料インクは印刷インクと同等のもののようですから。
書込番号:6342692
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
レタッチ等はPhotoshop7、写真管理はフリーソフトのViX、印刷はEPSON Photo Quicker(プリンタのおまけソフト)をこの数年使っています。
印刷にわざわざEPSON Photo Quickerを使うのは、日付がちょうど良い具合に入れられるからです。(小さな黄色文字ですが影付きで見やすく、邪魔にならないようにかなり端に印刷される)
しかしこのソフトは非常に使い難いので、Photoshop Lightroomでも印刷時に日付を入れることができ、なおかつViXのように大量の画像を軽快に管理ができれば、これを購入したいと考えています。
日付はEXIFから自動で取得できなくても良いのですが、PhotoShop7で文字入力すると毎回同じ位置にきれいに収まらないので、こういった方法以外を望んでいます。(アクションは慣れていないこともありますが、ずっと継続していくためには確実な方法ではない気がしてしますので…)
これが可能かどうか、ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

印刷だけの話ならオーバレイ印刷でしょうね。プリンタの機能やら、各種印刷ソフトの機能でもありふれた話なので、それで用途が間に合うならそっち方面を探した方がいいかもしれません。でもまあ管理含めた専用ソフトがありそうな話ではあるので、その手の話は他の方に。
書込番号:6318091
0点

・日付を入れた印刷
日付が自動で取得できなくても良いのならば、Lightroomの印刷モジュールでIDプレート(本来は著作権等を表示するためのものでしょう)のオーバーレイ印刷でご要望のことが出来ると思います。IDプレートは、テキストスタイルを選択すればフォントの種類・大きさ・色・透明度を自由に設定出来るので、これを利用すればプリントに日付を入れることは可能です。ただし、影付きの文字にすることはできません。
こんな感じ…
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1040738&un=85685
大量画像の管理もLightroomは快適です。キーワードタグを自由に編集できるし、検索機能もフィルタも豊富です。また。選択した写真をコレクションに登録して、アルバムのように選択表示することも出来ます。何はともあれ、体験版を使ってみることをお薦めします。
書込番号:6320944
0点

tarmoさん、RYO_MAさん、
印刷時に日付を入れること以外にも、露出・ホワイトバランス・色合いなどの修正なども便利そうなので(特にjpeg画像のホワイトバランス修正ができること)、アキバヨドバシで本日購入してきました。
SILKYPIXと迷いましたが、今度でるPhotoShopCs3は今もっているPhotoShop7がバージョンアップできる最後になりそうなので購入を検討しており、そのためLIGHTROOMにしました。
アドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
書込番号:6329607
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
主にMacで体験版を試用しております。今までPhotoshopCS2でやっていたことが概ね出来るので,ほとんど購入に気持ちは傾いているのですが,一つだけ困ったことがあります。
私はL版や2L版にフチ無しで印刷することが多いのですが(プリンタはPX-5500),PhotoshopCS2で印刷する際は,元画像をトリミングせず,印刷プレビューで倍率を微調整しながらLや2Lフレームにどんな感じに収まるかを調整して,プリントボタンをクリックするということをやってきました。
Lightroomでも同じ方法で印刷したいのですが,印刷する際の倍率を任意に設定する方法がどうしても見つかりません。「画面一杯になるようにズームする」というようなチェックボックスはありますが,そうではなくてズーム量を任意に設定したいのです。
0点

β版から試用してきて製品版のリリースと同時に購入しました。今ではPhotoshopCS2を起動することがないほど、ほとんどの作業はLightroomで済んでいます。
さて、ご要望の機能はLightroomには実装されていないので、PhotoshopCS2と同じ手順を望むのは無理でしょうが、現像モジュールの【切抜き】であらかじめ範囲を選択してから印刷する…ではいけませんか。プリントとしては同じ結果が得られると思いますが、いかがでしょう。
以下、余談ですが…
現在の写真フォーマットでは、プリント用紙にノートリミングでフチナシ印刷をするのは到底無理な話で、、、、
Lightroomの「ズームしてフレーム前面に拡大」はアスペクト比の関係で余白にならざるを得ない部分を無くするという点できわめて合理的な仕様と思っています。
書込番号:6314013
0点

RYO_MAさん,こんにちは。
回答ありがとうございました。
なるほど・・Lightroomの切り抜き(トリミング)は,元画像は保持されたままですし,Photoshopと作業フローは変わったとしても,同じ結果になりますね。ありがとうございます。
やっとPhotoshopCS3日本語版も発表されましたが,Lightroomでここまで出来てしまえばCS3を心待ちにすることもなくなりました。CS3英語トライアル版もダウンロード出来るようになっていたので試してみましたが,軽くなったとはいえ普段Lightroomを使い慣れてしまっていると,どうしても重く思えてしまいます。
ということで,Lightroom購入しました。
書込番号:6324021
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
購入を前提にトライアル版をインストールして試していますが、表題のように、PCのスロットにメディア(CF)を刺すと、勝手にLightroomが自動起動して困ってます。
画像データなど入っていないCFでも自動的に起動し、そのつどLightroomを終了しなければなりません。ところが、動作が非常に重くて、なかなか終了せず、時にはフリーズします。
PCはCPUがP4ー3.6GHz、メモリー1.5GBですからそれほど非力でもないと思うのですが、とにかく多数のメディアを出し入れするときなど起動と終了の連続で困っています。
どなたか、スロットにメディアをいれてもLightroomが自動起動しない方法を教えてください。
Photoshop CS2を使っていましたが、LightroomはjpgファイルでもWB調整ができるため、CS3を待たずに購入しようかと思っていました。しかし、この状態だともう少し待って、CS3を買った方がいいのかしら。でも、いつになったらCS3日本語版は発売になるのだろうか。
0点

モンターニュさん こんにちは。 スタートアップ項目から Adobe Photoshop Lightroom のチェックを外して再起動すれば良いのじゃないかなー
スタート → ファイル名を指定して実行 → 名前:msconfig(と入力します) → OK → スタートアップ
この中にAdobe Photoshop Lightroom がありませんか?
あれば チェックを外して再起動。
書込番号:6269964
1点

BRDさん
コメントありがとうございます。
しかし、私もこれを疑って、最初にスタートアップのチェックを調べていたのですが、Adobe Photoshop Lightroom はありませんでした。
元々私のPCは、レジストリなどもかなりギリギリまでいじっているので、システムが変になっているのかもしれません。
書込番号:6270438
0点

モンターニュさん。こんばんは。
Lightroomの編集メニューから、環境設定のファイル管理で
メモリカードの検出時の所で、何もしないを選択。
タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にするにして、
再起動してみてください。
書込番号:6270811
0点

IT719さん
>Lightroomの編集メニューから、環境設定のファイル管理で
>メモリカードの検出時の所で、何もしないを選択。
上記に関して早速環境設定から「何もしない」を選択しました。
しかし、
>タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にする
の「Adobeフォトダウンローダー」がトライアル版のタスクバーには見あたりません。
そこで、上記、「何もしない」だけ選択して再起動してみましたが、やはりCFを入れると勝手にLightroomが立ち上がります。
LightroomをインストールしてからIME(Atok17)までおかしくなり、システムが少しがたついてきました。Lightroomはまだバグがありそうな「暴れ者」という気がしてきました。
ここはLightroomを諦めてアンインストールして、CS3を待つ方がいいのかなとも考えています。
CS3もCS2からのアップグレードだとLightroomと変わらない値段ですから、待ちの態勢に入ろうかなとも考え出しました。
ただ、CS3のCamera Rawで、jpegのWB調整ができるのかどうか不明です。出来るようならCS3を待ちます。
書込番号:6272187
0点

だめでしたか。
>タスクバーのAdobeフォトダウンローダーを無効にする
の「Adobeフォトダウンローダー」がトライアル版のタスクバーには見あたりません。
PCの用語について余り詳しくは無いのですが、ツールバーとか
カスクバーとか言うんじゃないですかね、
エレメンツをインストールしているからでしょうか、バーの右端のアイコンの中に
「Adobeフォトダウンローダー」のアイコンが有ります。
私の場合はこれでLightroomは立ち上がらなくなりましたが、
お役に立てなくて残念。
書込番号:6272744
0点

皆さんにアドバイスいただきましたが、Lightroomはますます動作が危うくなり、どんどん不安定になっていく感じです。
このままではシステムが危ないと判断し、やむなくLightroomはアンインストールしました。
残念です。
Photoshop CS3の発売を待つことにしました。
書込番号:6277012
0点

新しいソフトを入れたときに
相性の問題で異常を起こすことは
日常茶飯事だと思います。
タブレットのドライバーとPhotoshop CS2で少しエラーが起きてます
過去に
Photoshop CS2体験版(アンインストール)とPhotoshop CSとPhotoshop CS2を入れたら
Photoshop CS2に重大なエラー発生
パソコンを購入したばかりだったので
リカバリーで解決
過去に
DPPでも過去にエラーが起きてます
ATOK16も入ってます
が
Lightroomでのエラーは起きてません。
IE6とIE7でネットに繋がらなくなった重大エラーも起きた事もあります、
リカバリーで解決
日本の有名メーカー製パソコンは
不必要なソフトを沢山付いてくるので
思わぬソフトで
エラーが起きている可能性もあります。
リカバリーをしたら
問題なく使えると思います。
書込番号:6282290
0点

Lightroomをアンインストールし、システム復元でLightroomインストール以前に戻したら、PCが安定しました。
やはり、Lightroomが何らかの悪影響を与えていたようです。
ただし、私のはトライアル版で、製品版とは違うし、PCのレジストリをいじっていたからかもしれません。これから購入しようとしている方に不安を感じさせて申し訳ありません。
私の場合は色々不具合が出ましたが、製品版は多分問題ないかも知れません。とにかく、原画とレタッチした画像を並べて比較できるLightroomの機能は魅力です。
もう少しバージョンが上がって安定したら私も購入すると思います。
ところで、アメリカではPhotoshop CS3がいよいよ発売になったんですね。噂では日本語版は6月22日に発売されるとのこと。
懸案だったjpegファイルのWB調整はCamera Raw4で出来ることが分かりました。
Camera Raw4はLightroomの機能がかなり入っているようです。
そうなると、CS3があれば私の場合、RAWはほとんど必要ないので、jpegでどんどん撮れます。
CS3ではjpegの画像劣化を起こさないという「スマートフィルター」も待ち望んでいたもので大歓迎です。
書込番号:6295032
0点



画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom

できます。
現像モジュールの【コピー】でダイアログが開き、コピーする項目を選択できます。(例えば、露光量の補正値と色相補正のみコピーすることも可能)
書込番号:6313965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
