画像編集ソフト > Adobe > Adobe Photoshop Lightroom
はじめまして。もしよかったら教えてください。
Lightroomの購入を検討しており、30日の試用を始めました。
主な使用目的はメタデータ(撮影日、条件など)を用いたデータベースとして利用するためです。
扱う画像はJPGのみで、撮影時に記録された情報に加えて「作者名」にキーワードを入力して検索ができるようにしたいと考えています。
編集がきちんとできているか確認するために、市販のソフトACDseeと、EXIFの編集もできるフリーソフトF6Exifでメタデータを参照しています。
http://www.ryouto.jp/f6exif/
しかし、Lightroomで編集した「作者名」がこれらのソフトで見ると反映されていないのです。
ACDseeではIPTCの「バイライン」に入力した情報が表示されていてEXIFの「作者名」には表示されず、
F6Exifでは「作者名」に相当するTAG(013B)TYPE(0002)COUNT(0000000E)には表示されません。
逆に、これらのソフトを用いて「作者名」を入力すると、Lightroomで見てもきちんと反映されています。
Lightroomでメタデータを確認した分には、両者のちがいはないように見えます。
もちろん、dataの入力後、ファイルに変更を保存することも忘れずしています。
マイクロソフトのPhotoinfoでは"author"のボックスに入力した情報が反映されてはいます。
わたしがIPTCやEXIFの意味が十分理解できていないせいかもしれないのですが
できればLightroom一本で作業ができれば手間も減るかなぁと考えています。
よい解決方法がありましたら、教えていただけるとうれしいです。
書込番号:7140811
0点
Lightroomは、サイドカー又はカタログでメタデータを管理してるからです。
オリジナルファイルのIPTC情報は表示するが、オリジナルはオリジナルのままで書き換えない。
これがLightroomのコンセプトです。
このあたりは、Lightroomの【ヘルプ】をご覧下さい。
「メタデータの表示と編集」に解説されています。
> …できればLightroom一本で作業ができれば…
【ライブラリ】モジュールの機能も豊富ですし、他のグラフィックソフトとの連携もスムースですから
ご要望に適うかと思いますよ。
書込番号:7143317
0点
ありがとうございます。
該当するヘルプは読みました。それによると、「RAWについてはサイドカーと呼ばれるファイルに情報を記録するが、それ以外についてはファイルに直接書き込む」とありました。
JPGに直接書き込むと思っていたわたしの読み間違いかもしれませんが、その対象となるファイルはカタログファイルのことなのでしょうか。
・・・であれば直接EXIFを読み書きできるソフトウェアを併用せざるを得ないということになりそうです・・・^^;
いずれにしても、ありがとうございます。
解決策がありましたら、ご存知の方、教えていただければうれしいです。
書込番号:7144431
0点
Lightroom【ヘルプ】の抜粋です
Lightroom でサポートされているその他すべてのファイル形式(JPEG、TIFF、PSD、DNG)の場合、XMP メタデータは、そのデータに対して指定されている場所にあるファイルに書き込まれます。XMP は、Adobe アプリケーション間および印刷出版関連の工程でのメタデータの交換に役立ちます。例えば、あるファイルのメタデータをテンプレートとして保存し、そのメタデータを別のファイルに読み込むことができます。
#JPEGファイルに対して関連付けられているXMPファイルに書き込まれる。
#カタログ設定で「変更点をXMPに自動的に書き込む」にチェックを入れていなければ
#カタログ内に書き込まれる。
…と、Lightroomの挙動からも合わせて、理解したんですけどね。
#それ故に、「あるファイルのメタデータをテンプレートとして保存し、
#そのメタデータを別のファイルに読み込むことができ」るんじゃないかなぁ。
#JPEGファイルのメタデータ情報を直接書き換えたら、テンプレートとして利用できないのでは…。
それから…
> 主な使用目的はメタデータ(撮影日、条件など)を用いたデータベースとして利用するためです。
Lightroomの検索機能はかなり強力です。LOGIQ7さんのワークフローはわかりませんが、目的には充分適っていると思いますよ。
…というか、JPEGファイルのメタデータ情報を直接書き換えなければならない必然性が、小生に理解できないだけかもしれませんねぇ。
書込番号:7150028
1点
たびたびありがとうございます。
はじめのご相談は、変更をXMPに書き込むよう変更した上での状況です。
きちんと説明してなくてすみません。
メタデータを直接書き換える必要性は、必ずあるのか、といえばおっしゃるとおり
LRを使い続ける限りその必要はないのですけど、年間約10000枚ずつ増え続ける画像を少なくとも数年間にわたり蓄積しなければいけないという今後の見通しがある(すでに過去の画像数万枚がある)もので、Lightroomを導入すると同時に、いずれデータが膨大になってしまった時に整理の代替案を考えておきたいというのがあります。
そのためにはファイルそのものに情報を残しておきたいということがひとつと、ファイルのリネーム機能を用いてWindows標準の検索機能で最低限のデータは検索可能な状態にしておきたいと思っています。
そんなわけでLightroomの本来の機能とわたしの目的がズレているのも確かだと思うのですが、どう運用すればいいか自分なりに試してみて、ご質問してみたというのが今回の状況です。
ご親切にお答えいただきありがとうございます。
書込番号:7153027
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Adobe > Adobe Photoshop Lightroom」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/16 11:20:17 | |
| 0 | 2009/12/16 19:00:46 | |
| 4 | 2009/10/24 8:39:50 | |
| 4 | 2009/03/20 18:22:10 | |
| 2 | 2009/01/15 20:48:41 | |
| 2 | 2008/12/27 7:41:05 | |
| 2 | 2008/12/17 23:10:19 | |
| 1 | 2008/10/23 20:35:09 | |
| 3 | 2008/10/24 23:51:06 | |
| 1 | 2008/10/18 22:06:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)





